2025年5月

  • 昨夜から、強めの雨が降り続いています。
    校内の木々も雨に濡れ、次の成長の機会を待っているかのようです。
    先週、舞阪中吹奏楽部が、プロムナードコンサートに出演しました。
    これは、中学生や高校生などが順番に出演する、浜松駅北口で行われるコンサートのことです。

    舞阪中学校は、庄内学園 庄内中学校と合同で出場しました。
    この日のため、当日も含め3回の合同練習を行って、挑んだステージでした。

    聞いてくださる方々に喜んでいただくことを目標に、精一杯演奏しました。
    演奏終了後、多くの方からあたたかな拍手をいただきました。
     
    音楽は、人と人をつなぐ 力 があると思います。
    事実、演奏する生徒の思いは、聞いてくださった多くの人に届いたことと思いますし、
    舞阪中と庄内中の生徒も、今回の演奏を通して交流することができました。

    ひるがえって、今の世界は人と人とのつながりが絶たれつつあるように感じます。
    そのような時だからこそ、音楽に関わる吹奏楽部の役割や使命は、大きなものがあるはずです。

    そこまで大げさなことは言わないまでも、
    自分たちの感動を伝えられるよう、日々の練習に励み、
    音楽の楽しさをどん欲に追及していってほしいと願います。

    頑張れ! 
    吹奏楽部! (文責:教頭)
  • 何回できるかな

    2025年5月1日
      今日も気持ちのよい気候です。

      今日から、5月が始まります。
      元気にスタートを切っていきましょう。
      3年1組は技術です。

      トランジスタの学習を始めるにあたり、たくさんの細かな部品を確認しました。
      どの生徒も一言もしゃべることなく、丹念に確認している姿が印象的でした。

      今後、これらの部品を使って、身の回りの家電と同じしくみを作り、その働きを調べていきます。
      2年2組は体育です。
      新体力テストを行いました。

      握力や上体起こし、長座体前屈を測定したあと、反復横跳びを行いました。
      20秒間で、何回往復できるかに挑戦しました。

      よい記録を狙って、本気になって挑戦したため、
      終了と同時に、その場に座り込む生徒もいました。
      新体力テストはこのあとも続きます。
      とくに多くの生徒が苦手だと言う、「持久走」も残っています。

      苦手なことや嫌なことは、どうしても、心が ”逃げ” てしまいがちです。
      でも、そこで自分の心に負けず、 ”挑む” 気持ちを持てるかどうかが大切になります。

      同じことに挑戦するにしても、心が前向きか後ろ向きかで、結果は大きく違ってきます、

      生徒たちよ。
      どうせなら、”いやいや” やるよりも、”前向きな気持ち” で颯爽と挑んでほしいと思います。

      その思いや行動の繰り返しが、
      必ずあなたの生き方を、大きく変えていくはずです。(文責:教頭)