2024年1月

  • お琴に挑戦!

    2024年1月31日
      今日は朝から曇り空です。
      校舎の中は、空気がひんやりとしています。
      1年3組は音楽です。
      琴について、その歴史や各名称、演奏方法などについて学びました。
      実際に全員が、演奏にも挑戦しました。
      3年1組は社会です。
      今までのすべての学習内容を確認するため、実力テストに挑みました。
    • 立志の書

      2024年1月30日
        今日も穏やかな1日でした。
        見上げると、どこまでも高い空が広がっていました。
        2年生は「立志の書」を書きました。
        これは、自分の将来の夢や目標などを文字に表したものです。
        地域の方4名にお越しいただき、ご指導いただきました。
      • 力作、多数展示中

        2024年1月29日
          週明けの今日は、暖かな日差しが降り注ぎました。
          風もほとんどなく、穏やかな一日となりました。
          美術室前の廊下に、展示スペースがあります。
          ここには美術の授業で制作した作品が展示されていますが、なかなかの力作ぞろいです。
          3年生が制作した「海辺のグッズ」も新たに展示され、いっそう華やかさが増してきています。
          1年1組は英語です。
          冬休みの楽しい出来事を、英語で手紙に書いています。
          手紙の初めのあいさつや結びのあいさつなどの体裁も整え、次第に出来上がってきました。
          1年2組は理科です。
          先日の実験結果から、
          おもりの数が増えるほど、ばねの長さは長くなるという比例の関係があることを確認し、
          そこから「フックの法則」について学びました。
          2年2組は英語です。
          新出単語の意味を確認したうえで、本文を読み内容について学びました。
        • バレーボール

          2024年1月26日
            今日は雲一つない青空が広がっています。

            遠くに見える富士山が、北風に動じることなく堂々とそびえ立っています。
            ここ数日の寒波のため、雪の帽子が一段と大きくなっているのが分かります。
            昨夜は満月でした。
            空気がピンと張りつめたような寒空に、大きな月が悠々と輝いていました。
            1年2組は体育です。
            バレーボールに取り組みました。
            相手からのボールを一度両手でキャッチし、その後にトスをつないでアタックしました。
             
            2年3組は技術です。
            太陽光でも手動(手回し)でも発電できる懐中電灯を製作しています。
            基盤の組み立てやはんだ付けなどの作業に、集中して取り組んでいました。
            3年3組は英語です。
            セバン・スズキさんの「リオの伝説のスピーチ」を学習しています。

            このスピーチは30年ほど前、リオデジャネイロで行われた国連の「地球環境サミット」において、
            当時12歳だった少女が「この星をこれ以上、壊さないで」と訴えたものです。

            少しずつ範囲を区切り、スピーチの内容について学びました。
          • 昨日に続き、今日も冷たい風が吹いています。
            向かいの校舎の窓ガラスに、はやい速度で流れていく白い雲が映りこんでいました。

            ふと下を見ると、中庭の木に芽がでているのを見つけました。
            寒さに耐え、来るべき春への備えをしている自然の力強さを感じました。
            今月の出張図書室は、歴史がテーマです。
            歴史に関する図書を紹介し、その本に関連するクイズを学習図書委員会が作りました。
            本に親しみ、歴史に親しむ機会になることを願っています。
            1年3組は理科です。
            ばねばかりにおもりをつるし、おもりの数とばねの伸びの関係を調べました。

            グループで協力し合って、おもりの数とばねの伸びの関係をグラフに表すことに挑戦しました。
            静かな中にも真剣な取り組みが見られました。
            5組は英語です。
            アルファベットがランダムに並ぶ中から、英単語を見つけるゲームに挑戦しました。
            2年1組は理科です。
            電流の学習で、放電について学びました。
            生徒は、ガスコンロの火をつける瞬間の話を聞き、放電のイメージをしていました。
            3年1組は体育です。
            卓球のゲームに楽しそうに取り組んでいました。
          • 生徒会の取り組み

            2024年1月24日
              今朝はいっそう厳しい寒さとなりました。
              少し外にいるだけで、手がかじかんできます。
              冷たい北風が吹きつける中、校門ではあいさつの声が響きます。
              生活安全委員会が、月・水・金曜日にあいさつ運動をしています。

              今日は1年生が当番の日です。
              寒さにふるえながら、登校してくる生徒にあいさつをしていました。
              その後、駐輪場に置いてある自転車の施錠を確認しました。

              生活安全委員のみなさん、いつもありがとうございます。
              生徒昇降口では、生徒会執行部が赤い羽根・緑の羽根募金を呼び掛けていました。
              これは、能登半島地震で被害に遭われた方たちに対して、
              自分たちに何かできることはないかと生徒会で話し合って決めたことです。
              昨日から始め、今週いっぱいまで継続する予定です。
              今日は全国的に寒さが厳しく、被災された地域では大雪が心配されます。
              「能登はやさしや土までも」と言われた能登の方々が、どうか安穏でと祈らずにはいられません。
            • 「きっぱりと冬が来た」と高村光太郎は詩に歌いましたが、
              今日はそのとおりの寒い日となりました。
              明日はさらに気温が下がると予想されています。

              「遠州の空っ風」とよばれる強い風の影響で、寒さがいっそう身にしみますが、
              北風に負けず、背筋を伸ばして、がんばっていきましょう!
               
              2年3組は体育です。
              3人組でパスの練習をしたあと、バスケットボールのミニゲームをしました。
              ゴールが決まっても外れても歓声が沸き起こり、にぎやかなゲームとなりました。
              1年1組は英語です。
              冬休みの出来事を、英文で手紙に表現することに挑戦しました。
              生徒は、何について書こうか、どんな英語の表現を使おうかなどを考えながら、手紙作成に取り組んでいました。
              3年2組は社会です。
              国際連合のしくみやそのはたらきについて学びました。
              歴史の内容と絡めて、国際連盟の成立やしくみについても復習しました。
            • 卓球を楽しみました

              2024年1月22日
                新しい1週間の始まりです。
                先週までの日々よりも、いっそうよりよい日々にしていきたいものです。
                新しい気持ちでスタートを切っていきたいですね。
                美術室の前の展示ケースに、授業でつくった作品が並べてあります。
                本物のスイーツかと見間違うほどの出来栄えです。
                3年3組は体育です。
                歓声や笑い声がそこかしこから聞こえ、卓球のゲームを楽しみました。
                2年2組は英語です。
                「〇〇さんより背が高い」や「グループの中で一番足が速い」といった表現の仕方について学びました。
                1年2組は社会です。
                室町時代の商人や農民の暮らしについて学びました。
              • 昨日は、給食員さんがおいしい給食を作ってくださっている、給食室の様子を紹介しました。
                今日は、生徒が給食を運搬・配膳している様子を紹介します。

                毎日、給食当番がホールまで給食を受け取りに行きます。
                給食委員による衛生チェック(服装やマスク、爪など)のあと、
                食缶や牛乳などを分担して教室へ運びます。

                教室では、給食当番が配膳します。
                それを受け取る生徒が笑顔で並んでいます。

                給食員さんを含め、農業・漁業従事者や運送業者の方々、
                そのほかすべての関係した方々に感謝の思いを込めて…

                おいしい給食、いただきます!
              • 今朝はきれいな朝焼けでした。
                その後は雨が静かに降り続き、肌寒い気候となっています。
                今日は給食特集です。

                毎日、給食員さんがおいしい給食を作ってくださっています。
                本当にありがとうございます!

                給食室に潜入し、給食を作る場面を栄養教諭が写真に撮りました。
                大きな鍋と大きなしゃもじ、大迫力です。
                たった4人で280食を作るのですから、本当に大変だと思います。

                今日もおいしい給食を、ありがとうございました!