2023年

  • 週の始まりは、あいにくの雨からスタートしました。
    かなりの大雨でしたが短時間で止み、すぐに陽光が差し込んできました。
    フラワープロジェクト「咲かせよう花、育てようクラス」の第2弾の花が、
    平野生花店さんから届きました。
    今月はアンスリウムです。

    ハート形の赤い花びらと濃い緑の葉のコントラストが印象的です。
    水をあげすぎないのが、育てるポイントなのだそうです。

    クラスみんなで育てて、学習環境に潤いをつくってほしいと思います。
    3年1組は理科です。
    顕微鏡で植物の根の細胞を観察しました。
    2年2組は英語です。
    主語・述語の後に続く言葉の順番を確認し、英文のつくりについて学びました。
    2年1組は国語です。
    文法の学習で、同義語や多義語について学びました。
    5組は音楽です。
    合唱曲の練習をしました。
    1年2組は美術です。
    不透明水彩描法の学習において、グラデーションで次第に色を濃くしながら塗りました。
    1年1組はALTの英語です。
    「Who is he?」「He is ~」を学びました。
  • 近づく台風13号の影響で、朝から雨が降っています。
    大きな被害がどこにも出ないことを祈るばかりです。
    図書室に新刊が届きました。もうすぐ配架の予定です。
    図書室前の廊下には、告知のボードが出されています。
    3年3組は国語です。
    『挨拶~原爆の写真によせて~』を学習しました。

    「私はりつぜんとするのだ」
    「しずかに耳を澄ませ 何かが近づいてきはしないか」
    「午前八時十五分は 毎朝やってくる」

    作者の心の叫びが聞こえるようです。
    戦争を”単なる過去の出来事”にしないことが、歴史を学ぶことだと思いました。
    3年2組は音楽です。
    混声合唱曲の、曲の構成やパートの旋律を確認しました。
    これから練習を重ね、どんな曲に仕上げていくのか楽しみです。
     
    2年3組は英語です。
    だれかに、あるものを ”show”(見せる)、”tell”(伝える)、give(与える)などの表現について学びました。
    1年3組は数学です。
    等式や不等式の作り方について学習しました。
    1年2組は体育です。
    新体力テストの立ち幅跳びを行いました。

    みんなで交代で計測し、良い記録が出ると歓声が上がりました。
  • 今日は空気が澄んでいて、山々が青くはっきりと見えます。
    遠くに目をやると、富士山も見えました。
    南北校舎をつなぐ空中廊下に、「『幸せの感度』を高めよう」と題した掲示があります。
    これは、自分の性格のことで悩んだり自信をなくしたりしがちな生徒へ、
    見方を変えれば、違う面が見えてくることを伝えています。

    例えば「気が弱い」は「優しい」、「しつこい・がんこ」は「粘り強い」というように、
    違う面が見えてくると、短所と思っていたことが長所にもなることに気づくことができます。

    自分自身に対しても、周囲の人に対しても、
    一面だけではなく、多面的に理解しようとすることは大切なことですね。
    昨日のブログでは、体育祭に向けての練習が始まったことをお伝えしましたが、
    舞阪中の生徒たちは、勉強に対しても、もちろん頑張っています。

    1年1組は理科です。
    化学変化について学びました。
    2年1組は数学です。
    一次関数を学習しました。
    2年2組は理科です。
    人間の呼吸の仕組みや、肺のつくりについて学習しました。
    3年1組は美術です。
    自分の制作した作品を使って、ポスターづくりに取り組みました。
    3年2組は数学です。
    二次方程式を活用して、図形の問題を解きました。
  • 近づく熱帯低気圧の影響で、朝から雨がぱらつく天気となりました。
    体育祭へ向けての練習が、いよいよ始まりました。

    今日は3年生が下級生の指導に、各教室を訪れました。
    短い時間で上手に踊れるようになった学級が多くありました。
    ボランティアの生徒が、体育祭のスローガンを制作しました。
    当日、完成した作品を見られることが今から楽しみです。
    各部活動では新チームがスタートしていますが、その新部長を対象に、研修会を行いました。
    もしも活動中にケガ人が出たらどうするかなど、
    実際に起こりうる場面を想定して、みんなで話し合いをしました。
  • テストに挑みました

    2023年9月5日
      昨夜の雨も上がり、今日はまぶしい青空が広がっています。
      気温も上昇し、残暑厳しい日となりました。
      今日はテストです。
      3年生は県学力診断調査に、1・2年生は夏休みの課題テストに挑みました。

      どの教室においても、真剣に取り組む生徒の姿がありました。
      テストは、順次、返却されると思いますが、
      試験結果そのものよりも、
      毎日の学習に地道に取り組めているか、
      試験時間いっぱいを使って、最後まで諦めずに取り組めたかが大切だと考えます。

      目下の課題に、真正面から取り組める人になってほしいと願っています。
    • 今日は曇りです。
      低気圧が近づいているせいでしょうか。空気が体にまとわりつくような湿度の高さです。
       
      暑いからこそ、じっくりと本を読むことに挑戦したいものです。
      図書室にはたくさんの本たちが、生徒の来室を待っています。
      1年1組はALTの英語です。
      「I went to~」や「I played~」などの表現を使って、夏休みのことを英語で話しました。
      1年3組は技術です。
      タイピングテストに取り組みました。
      好成績を上げた生徒は、周りの生徒に自慢げに結果を見せていました。
      2年3組は国語です。
      「端」「隅」「縁」のように、似たような言葉を比べ、その意味するものの違いを考えました。
      3年3組は数学です。
      問題に取り組みながら、間違いやすいところについて復習しました。
    • 授業が始まりました

      2023年9月1日
        昨夕、舞阪中から帰るときに、秋の虫の声がしていることに気づきました。
        まだまだ暑い日が続きますが、季節は少しずつ変わろうとしているようです。
         
        2学期の授業が始まりました。

        1年2組は社会です。
        EUについての学習を始めるにあたり、ヨーロッパの国で知っているものを順番に挙げました。
        2年1組は技術です。
        熱機関などのエネルギー変換について学習しました。
        2年2組は家庭です。
        洗濯の手順を具体的に確認し、「洗濯名人」になるためのポイントを探りました。
        2年3組は英語です。
        新しい章を学ぶにあたって、学習の見通しを持ちました。
        3年1組は社会です。
        グローバル化によって、どのような変化が起きているかを考えました。
        3年2組は音楽です。
        合唱曲「輝くために」を聞き、曲の雰囲気や曲調をつかみました。
      • 夏休みが終わり、2学期が始まりました。
        生徒の元気な声が、舞阪中学校に戻ってきました。
        暑さ対策として、始業式はリモートで行いました。
        各学年の代表が、力強く抱負を語りました。
        教室からは、さかんに拍手が送られました。
        東海地震を想定した避難訓練を行いました。
        地震の揺れから身を守る対処方法や、垂直避難から救命胴衣着用までの流れを確認しました。

        大切な命を守るため、いざというときに体が自然と動けるまで、訓練を何度も行っていきたいと思います。
         
      • 今日も暑い一日でした。
        少し動いただけで、汗が滴り落ちるほどです。

        そんな中でも、生徒たちは部活動に励んでいます。
        新チームになったところも、大会がまだ続いているところも、
        汗をかきながら、真剣に取り組む姿が見られました。

        自分の弱さに負けず、目標に向かって頑張れ!
        とエールを送ります。
      • 今日は朝から曇っています。
        気温もやや落ち着き、少しだけほっとしています。

        それでも油断は禁物。
        熱中症には十分に気をつけて生活していきたいです。
         
        5組さんが植えた夏野菜が、次第に実ってきました。
        収穫のときが、今から楽しみです。
        1年3組は家庭です。
        栄養教諭が、夏の塩分摂取の大切さや水分補給時の注意点について授業を行いました。

        炭酸飲料やスポーツドリンクに含まれる糖分の多さに、生徒から驚きの声が上がっていました。
        場面に応じて種類を選び、賢く水分補給することの大切さを学びました。
        1年2組は英語です。
        1学期に学習した内容について振り返りました。
        2年1組は社会です。
        戦国時代に、南蛮人が日本に伝えたものについて学びました。
        3年1組は理科です。
        エネルギーについての学習で、水を容器に3分の1ほど入れて振り続けるとどうなるのか、
        実験をしました。
        順番に交代し、汗をかきながら容器を振りました。
        3年3組も理科です。
        細胞の成長している部分を、顕微鏡で観察しました。