今週の木、金曜日の昼休み、企画委員会主催のイベント「得意なこと発表会~レッツチャレンジ~」が行われました。
日ごろから頑張っていること、得意なことをみんなに見てもらうよい機会となりました。
【11月6日(木)】
プログラム ①2年生 なわとび(交差とび、あやとび)
②4年生 歴史豆知識(井伊直虎、沖田総司)
③1年生 体操(ブリッジ、側方倒立回転、開脚、フラフープなど)
④5年生 けん玉
⑤5年生 地理(国)クイズ
日ごろから頑張っていること、得意なことをみんなに見てもらうよい機会となりました。
【11月6日(木)】
プログラム ①2年生 なわとび(交差とび、あやとび)
②4年生 歴史豆知識(井伊直虎、沖田総司)
③1年生 体操(ブリッジ、側方倒立回転、開脚、フラフープなど)
④5年生 けん玉
⑤5年生 地理(国)クイズ














それぞれ得意なことが披露されるたびに拍手や歓声があがっており、とてもあたたかい雰囲気で行われていました。
跳び続ける2年生、緊張しながらけん玉に挑戦する5年生。決められた時間の中でみんなで少しずつ技を披露した1年生。みんなの前で堂々と発表することができました。4、5年生が自分の好きな歴史や地理のことをみんなに伝える発表は初めて見たので印象的でしたが、得意なことを知ってもらうことができ、終わった後、「やってよかった。」とみんな思うことができたと感じました。発表後、進んで感想を紹介してくれる子も見られました。
【11月7日(金)】
プログラム ①5年生 ピアノ演奏(ドラゴンクエストマーチ)
②3年生 鍵盤ハーモニカ演奏(残響散歌)
③4年生 ピアノ演奏(星にねがいを)
④3年生 ピアノ演奏(ショパンのワルツ)
⑤5678組 合奏(きらきら星)
跳び続ける2年生、緊張しながらけん玉に挑戦する5年生。決められた時間の中でみんなで少しずつ技を披露した1年生。みんなの前で堂々と発表することができました。4、5年生が自分の好きな歴史や地理のことをみんなに伝える発表は初めて見たので印象的でしたが、得意なことを知ってもらうことができ、終わった後、「やってよかった。」とみんな思うことができたと感じました。発表後、進んで感想を紹介してくれる子も見られました。
【11月7日(金)】
プログラム ①5年生 ピアノ演奏(ドラゴンクエストマーチ)
②3年生 鍵盤ハーモニカ演奏(残響散歌)
③4年生 ピアノ演奏(星にねがいを)
④3年生 ピアノ演奏(ショパンのワルツ)
⑤5678組 合奏(きらきら星)






得意なこと発表会の2日目も、「舞阪ヒーローズ」が会の開始を告げました。
2日目は、音楽一色。ピアノや鍵盤ハーモニカの演奏や合奏などが披露されました。演奏が終わると拍手に包まれ、演奏した子たちは1日目同様、とても満足そうでした。
大勢の人の前で何かをすることは少し勇気がいることですが、挑戦することで得られる経験は何よりの宝物になると思います。舞小フェスティバルに向けての練習も始まっていると思いますが、自分にできることをさがしていろいろ挑戦していってください。(文責;教頭)
2日目は、音楽一色。ピアノや鍵盤ハーモニカの演奏や合奏などが披露されました。演奏が終わると拍手に包まれ、演奏した子たちは1日目同様、とても満足そうでした。
大勢の人の前で何かをすることは少し勇気がいることですが、挑戦することで得られる経験は何よりの宝物になると思います。舞小フェスティバルに向けての練習も始まっていると思いますが、自分にできることをさがしていろいろ挑戦していってください。(文責;教頭)