はままつマナーの日

2025年11月5日
     今日は、「はままつマナーの日」です。朝活動の時間に、各学級で「はままつマナー」を使って、学習をしました。
     「はままつマナー」とは、浜松市教育委員会が作成した、相手の立場や気持ちを思いやり、他者と共によりよく生きるための基盤となる道徳性を育成するための学習用冊子です。この「はままつマナー」は、小学校校低学年版(1年~3年)、高学年版(4~6年)、中学生版(1~3年)の3種類に分かれており、それぞれ、挨拶や話し方、公共の場でのマナーなどが取り上げられ、発達段階に応じて、浜松の子どもたちに身に付けてほしいマナーが学べるように編集されています。
     舞阪小学校では、朝活動の時間を使い、定期的に「はままつマナー」を活用した学習を積み重ねています。今日は、相手がうれしくなったり、楽しくなったりする言葉を考える活動、自分自身の姿勢や身だしなみについて振り返る活動、社会の一員として公共の場での行動を考える活動などを行いました。
     教師や友達の話を真剣に聞いたり、どう行動すればよいか考えたり、自分の考えを発表したりと、熱心に学ぶ子供たちの姿が見られました。