【4年生】舞阪メモリー ~手話講座~

2025年11月3日
     福祉をテーマに総合的な学習に取り組んでいる4年生、10月24日(金)に、西行政センターさんの協力を得て「手話講座」を行いました。
     実際に耳の不自由な方にお越しいただき、情報は主に目で集めることや身振り、手振り、表情でも思いが伝わることなどを教えていただきました。また、耳が不自由なことを分かってもらうためのベストやバンダナなどがあることも知りました。手話も教えていただき、短い時間でしたが子供たちはそれぞれに学ぶことが多かったと感じます。
     震災のときには、避難のアナウンスが聞こえず命を落とした方もいることを知り、誰もが困らないようにしなくてはいけないという思いをもった子も多かったようです。3年生同様、4年生もテーマを決めて学習を深めていきます。誰もが暮らしくなるためにどのような工夫がされているのか、自分たちに何ができるのかじっくり考えてほしいです。(文責;教頭)