• 6月4日は「虫歯予防デー」です
    虫歯予防デーに合わせて昨日、「はみがきをしよう」をテーマにげんきの日を行いましたsmiley
    絵本とDVDを見た後、歯ブラシの持ち方を確認し、実際に音楽に合わせて歯磨きをしました
    げんきっこカードの色塗りもしました
    おしゃべりや食事などを楽しむためにも、自分の歯を大事にしたいですねlaugh
  • 6月スタート!!

    2025年6月2日
      年少さんは大好きな三輪車でグルリと散歩
      でも途中で止まってなかなか進みませんでした
      なぜかというと…
      線路があり電車がずっと通っているので、前に進めないのです
      あぁ~困った困ったangel
      そんな中、年長さんは土山へsmiley
      今日は水を加え、トロトロの感触を楽しみました
      それを見ていた年少さん。もちろん参戦です
      でも今日はちょっとだけfrown
      う~ん!気持ちいいblush
      今日は土から泥への変化を楽しんでいた年長さんでした
    • 今週最終日②

      2025年5月30日
        年少さんの視線の先には何があるでしょうか??
        正解は…



        給食センターのトラックでした
        毎日、給食を楽しみにしている年少さんsmiley
        もりもり食べて完食です
        給食後、「いらっしゃいませ~」の声が響き渡り、なんだか忙しそうな年少さん
        アイス屋さん&ジュース屋さん開店ですindecision
        次から次へとお客さんが来てくれました
        大繁盛
        美味しかったよ~indecision
        また来るねfrown
      • 今週最終日①

        2025年5月30日
          朝のあいさつと同時に…
          側溝をみんなで覗き込む
          年少さんがサワガニを見付け、どこ?どこ?と、みんな興味津々smiley
          小学校の先生、なかなか見付けれず…wink
          さて今日は、年長さんが2年生の音楽の授業に仲間入り
          ピアノの音をよく聴き、様々な動きを楽しみましたsad
          “ひらいたひらいた”の曲に合わせて、手をつないで開いたり閉じたり…
          いつもより人数が多いから大きく開けて嬉しかったようですlaugh
           
          体が自然と動く
          笑顔がいっぱい
          音楽の力の凄さを感じました
        • 大収穫!!

          2025年5月29日
            年長さんが畑に行ってみると、タマネギがしんなり
            これはもう収穫していいサインだ!!ということで、本日タマネギ収穫祭決行
            年少さんも呼んでみんなで収穫しよう!と、今日は幼稚園のみんなで次々と収穫smiley
            美味しそうなタマネギがたっくさん
            よし!幼稚園に運ぼう
            こんなにタマネギがあると重い重い
            いったい何個あるんだろう??
            1・2・3…
            年長さん、数えてみましたsad
            年少さんもまねっこですfrown
            ジャジャーーン!!
            32個
            大収穫のタマネギでした
            その後、年長さんがレストランを開き、みんなでタマネギを味わいましたindecision
            収穫直後のタマネギの味は格別でした
          • 昨日は今年度初めての交流保育
            目指すは上阿多古幼稚園
            久し振りに会った同学年の友達smiley
            泥んこ日和
            上阿多古幼稚園の土山でワイワイ
            手足で泥の感触を味わいながら遊び…
            そのうち友達がしていることが気になり始め…
            同じ場で遊び…
            ツルツル山を登れない先生を助け…
            そのうち自分もツルリと滑り始め…
            終盤はこんな感じ
            友達とワニに変身wink
            最終的にはゴローン
            あぁ~きもちいい
            全身で泥の感触を味わって遊びましたwink

            遊んだ後の振り返りでは楽しかったことを話し、最後はみんなでワニに変身
            もっと一緒に遊びたかったけど、時間が経つのはあっという間…
            上阿多古幼稚園の友達のトンネルをくぐり、バスへ向かいました
            バスが見えなくなるまで、上阿多古幼稚園の友達が見送ってくれました
            3園(下阿多古・上阿多古・熊幼稚園)交流は、歴史ある交流保育です。同学年の友達と一緒に過ごす・遊ぶ体験ができる貴重な機会です。今年度も年間を通して交流保育を実施します。
          • 今日の年少さん!

            2025年5月28日
              今日は年長さんが交流保育で上阿多古幼稚園に出掛けました
              ということで、年少さんは幼稚園にお留守番
              砂場を独り占め
              暑かったから水が気持ちよかったよ
              外でひと遊びした後は…
              アイスづくりに夢中
              そのうち「いらっしゃいませ~!!」と校舎に響く声
              アイス屋さん開店ですindecision
              小学校の先生がお客さんで来てくれました
              どうやら年長さんの真似っこのようですfrown
              年長さんがやっていることを真似して、年少さんなりに楽しみました
              今日の交流保育の様子は、明日お知らせします
            • 口を育む教室

              2025年5月27日
                歯科衛生士さんによる「口を育む教室」の日wink
                たくさんのお楽しみがありましたsmiley
                “おにぎりの手遊び”
                いろいろな具のおにぎりをつくりました
                “〇×クイズ”
                Q1.おやつは決めた時間に食べる
                Q2.良い姿勢で食べる
                Q3.口にいっぱい入れて食べる
                みなさん分かりますか?
                熊幼稚園の子は全問正解でした
                “絵本「ひとくち ぱくっ」”
                ちょうどいい「ひとくち」ってどのくらいだろう…
                今日の給食では、その「ひとくち」を意識してみましたindecision
                “こまづくり”
                紙製のこまをつくり、フーと息をかけて回しましたsad
                コツを掴むとクルクルクル…よく回りました
                時々、吹く角度によって、こまが移動してしまいましたが…angel
                “くちじゃんけん”
                何回もあいこが続きましたwink
                口の運動ができました
                身近な遊びを通して、口の育みにつなが体験ができました
              • 今週初日は、砂場での遊びに夢中wink
                砂ってなんて気持ちいいんでしょうlaugh
                最後に水も流してみました
                 
                水の中に入りたい気持ちがありましたが…
                ままた晴れた日に楽しもうね
                さて、給食後ミミズ探しに運動場に行った年少さん
                ちょうど昼休みだった小学生が、一緒にミミズ探しをしてくれました
                なんと!!サッカーも一緒にやってくれました
                幼稚園の子のことを気に掛けてくれる、優しさいっぱいの小学生ですcheeky
              • 年長さんの発案により、今日は“水車の里”に遊びに行きました
                数日前に天気予報をチェック
                今日なら大丈夫!ということで出発
                隊長は年長さん
                副隊長は年少さん
                いってらっしゃい
                水車の里では、かくれんぼや自然物集め、鯉への餌やり等を楽しみました
                そして、園に戻ってからは、集めてきた実を使って色水遊びをしましたsad
                あぁ~今週も楽しかった
                笑顔いっぱいで今週を終えましたlaugh

              COUNTER

               / 本日: 昨日:

              カレンダー

              最近の記事

              タグ