2025年

  • 今年度最後の参加会

    2025年2月26日
      今年度最後の参加会がありました。お家の方が来てくれることがとても嬉しくて、幼稚園の中のものを見せてあげたり、案内してあげたり…嬉しさいっぱいの半日でした
      お母さんと一緒に製作をしたり、体を動かしたりして楽しんだ参加会1年間で大きくなったことがいっぱい!の姿を、一緒に活動しながら見ていただけたのではないでしょうか。お忙しい中を御参加いただき、ありがとうございました。
    • 今年度最後の『くんまデイサービス』の皆さんとの交流がありました。今回は、年中さんが大好きになった歌を歌ったり、いつも楽しんでいる踊りを踊ったり、自分で選んだものを皆さんに見ていただきました一緒に歌を口ずさんでくださったり、拍手をしてくださったり、温かな眼差しや温かな気持ちがいっぱいの交流でした!
      実は、今回の交流が最後ということを知り、この日のために年中さんがプレゼントをつくって用意していました。交流の最後に皆さんにお渡しすることができ、利用者さん全員と「ありがとう。また会おうね。」の気持ちで握手を交わすこともできましたsad
      デイサービスの皆さん、いつもありがとうございました。また、来年度もよろしくお願いしますsad
    • 遊びの様子

      2025年2月19日
        昨日の帰り、「明日も今日の続きをやりたい!」と言って降園していった年中さん。今日もその思いは続いていて、朝の身支度を終えると、早速準備に取り掛かっていましたsad
        昨日から、何やら大きな物をつくり始めていたのですが、今日も先生たちと協力しながらガムテープを貼ったり、段ボールを持ってきたり、みんなで大忙しですwink年中さんが名付けたくれた先生たちのネーミングも面白く、手伝ってほしい時にその名前を呼ばれるんです!例えば、「テープ貼る貼る君!ここに、ガムテープを貼って!」「段ボール切る切る君!ここを切ってほしいんだけど…」。みんなで役割を交代しながら、つくっています。年中さんの発する声、元気な動き、にっこり顔に、遊びの楽しさが伝わってきますwink
        途中経過は、こんな感じです↑↑そろそろ、何ができあがるか見えてきたかもしれませんねsmiley
        戸外では『だるまさんがころんだ』が始まり、みんなを誘って「は~じめ~のい~っぽ!」
        鬼になってみんなを捕まえるのも楽しいし、鬼に見付からないように動いたり逃げたりするスリル感もあり、終始にこにこ顔の年中さんでした
        ピタッと固まるのも、なかなか上手ですwink
        手と足をいっぱい伸ばして、「タッチ!!!」
      • ジャガイモ植え

        2025年2月18日
          まだまだ寒さは厳しいですが、少しずつ春に向かって準備を進めています。今日は、ジャガイモの種芋を植えました!
          先生と一緒に植え方を調べ、自分の知ったことを他の先生にも教えてあげながら、みんなでジャガイモを植えることができました。「大きくな~れって、言ってあげよう!」「お水を掛けてあげるといいんだよ!」など、今までやってきたことを思い出しながら、大きく育つためにお世話も忘れずにしてあげる姿が見られました
          これからもお世話をして、大きく美味しく育てようね。春の収穫が楽しみだね
        • 今日は、いちご畑の方が来園してくださり、園児に絵本の読み聞かせをしてくれました
          今回は、年中さんが大好きな乗り物がいっぱい出てくる絵本でした。食い入るように見たり、時折、笑みがこぼれたりしながら、お話の世界を楽しむことができました。今年度は、今回が最後の読み聞かせでした。とても素敵な時間をありがとうございました。来年度も楽しみにしています。
          今日は、保育室にひな壇が準備されていて、すぐに興味をもった年中さん!近くにあった箱の中身も気になりますsmileyそっと、開けてみると、雛人形がたくさん飾りたい気持ちがムクムクと湧いてきて、早速先生と一緒に、お雛様を飾ろう‼の時間が始まりました
          飾りながら、自然とひな祭りの歌を口ずさんでいる年中さんlaugh行事を楽しんだり、親しんでいる姿に「何だかいいな~」と、ほんわかした気持ちになりました。
          3月3日はひな祭り!お雛様の話題を幼稚園の生活や遊びの中に取り入れながら、3月3日を楽しみに迎えたいと思います。
        • 遊びの様子

          2025年2月14日
            幼稚園の友達の遊びに、ワニさんも仲間入り
            ワニさんを散歩させたり、歯が痛そうなワニさんの治療をしてあげたり、ワニに優しい年中さんですsad
            遊ぶ中で、「ワニさんが歯医者さんまで行ける道路がほしい」と思い付いて道路整備に励んだり、「ワニのトイレもあったらいいんじゃない?」とつくり始めたり、ワニさんを中心とした遊びが広がってきています
            「ワニさん、口を開けてください!」「これは、虫歯ですね。抜いてあげるよ。」
            虫歯の多いワニさんのために、歯ブラシづくり!ワニさんの口にもピッタリな大きい歯ブラシが完成しました。色もワニさんカラーの緑にしてあげました。ワニさん、きっと喜んでくれるねwink
            ワニさんのために、道路づくり!これで、安全に歯医者まで行けますwink道路工事の親方、頑張っています!
            親方は、交流保育の時につくったとっても素敵な携帯電話を持っていて、工事が大変になってくると、携帯で助手に電話するんですsadみんなで力を合わせて、道路も完成しましたよ!
            次は何やら大物の製作に取り掛かっています!さて、何ができるかはお楽しみfrown
            いっぱい考えると、素敵なアイディアが浮かんでくるね
          • 今日も冷たい朝でしたdevil 昨日は、雪で存分に遊びましたが、こんなに寒ければ、雪の他にも何か発見があるかもしれない!ということで、今日は水車の里周辺に出掛けてみました。

            思った通り、大きな発見がありました!くんま水車の里にある“水車”に、氷がびっしり張っていましたwinkそして、小さいつららもあったのですwinkなかなか間近でつららを見る機会が少ないので、つららを知る貴重な体験になりました。
            今週は、見たり、触れたり、感じたり…、冬の自然を五感をフルに使って楽しむことができた1週間でしたsad
            見てください!水車の周りにこんなに氷ができていましたwink
            近くで見ると、つららも発見!!
            ちょっと覗いてみたくなりますよねsmiley
            こんなにたくさんあれば、集めたくなりますねsmiley
          • 遊びの様子

            2025年2月6日
              今日の朝も冷え込み、幼稚園周辺には雪が積もりました
              雪を見ると、ワクワク感が高まってきませんかcheeky!?登園した時から、雪遊びがしたくてウズウズしている年中さん!さらには、先生も「早く外に遊びに行こうよ~‼」と、先生もウズウズしていますsad
              両手いっぱいに雪を集めたり、雪合戦したり、雪だるまをつくったり、遊び方は無限ですsmiley冷たさなんか何のその!時間が足りないぐらいに、雪に触れて遊ぶことができましたwink
               
              今日は、1年生がお店屋さんごっこに誘ってくれました。最初から最後まで、1年生が説明や進行をし、お店屋さんにもなり、いろいろな役割をこなしながら、幼稚園の子を上手にリードしてくれました。
              幼稚園の子もお買い物しやすいような内容で、何度もお店屋さんに行ってはやりとりをし、お店屋さんごっこを楽しむことができましたwink小学生のみんなに刺激をたくさんもらっています
            • ひよこの日

              2025年2月5日
                ひよこの日がありました。今日も、お友達が2人、遊びに来てくれましたsad
                今日は、雪が舞う寒い日だったので、保育室でゆったり過ごすことにしました
                ひよこの友達が遊びにくるということで、どんな遊びが喜びそうか年中さんが考えてくれて、先生と一緒に準備もしてくれました!プラフォーミングをたくさん運んでいる年中さんに「すごく頑張ってくれるね!なんでそんなに頑張れるの?」と声を掛けると、『○○くんと○○ちゃんのためなら、何でもできるよ!』と返事が返ってきました。ひよこの友達のために、やってあげようとする気持ちが感じられ、とても嬉しくなりました
                ひよこの友達がやってきて、ままごとや塗り絵、ミニカーなどで遊びました!
                あっという間の1時間…。お母さんたちの「帰るよ~」の声に、「帰らない」「まだ遊ぶ」と、遊ぶ気満々の2人の姿がありました。幼稚園に慣れてきて、楽しいこと見付けられるようになってきて、いよいよ入園が近付いてきていることを感じたひよこの日でしたwink
                先日、幼稚園にぞうさん滑り台が仲間入りしましたひよこの日の帰り際、早速遊ぶ、ひよこ学級のお友達でしたwink
              • 遊びの様子

                2025年2月4日

                  今週に入り、雪が舞い散る日が続いています。氷が張り、水はとても冷たい…。でもその分、冬の寒さや太陽の偉大さ、風の冷たさ、雪や氷の不思議さなどを感じる機会にもなっています。【冬】には冬のよさがあるものです
                  さて、「寒~い‼」と言いながらも、やっぱり外に遊びに行くことは大好きで、天気のよい日には、体を動かして遊んでいます。今度は、何して遊ぼうかなsad

                  年始の絵馬に書いた「早く走れますように…」
                  早く走れるようになるために、朝の駆け足タイムも張り切っています!
                  交流保育で遊んだ“クレヨンください(色鬼)”
                  その後も、幼稚園で楽しんでいます!
                  小学生や学校の先生と一緒に、サッカーでも遊んだよ!
                  天気はあまりよくないけれど、体を動かしたい!そんな時は、小学校の体育館へレッツゴー!!

                COUNTER

                 / 本日: 昨日:

                カレンダー

                最近の記事

                タグ