今日は待ちに待った“こんにゃくづくり”の日。
真っ青な空のもと、目指せ!水車の里!
真っ青な空のもと、目指せ!水車の里!

身なりを整え挨拶をしたら、こんにゃくづくりスタート!
どのようにこんにゃくをつくるのか、こんにゃく芋を用いながら丁寧に話をしてくれました。
こどもたち、よーく聞いていました。
どのようにこんにゃくをつくるのか、こんにゃく芋を用いながら丁寧に話をしてくれました。
こどもたち、よーく聞いていました。


さぁ、ミキサーにかけたこんにゃく芋に、魔法の水を入れ…


こねこねこね…。

変身した!!
形も色も変身。
最初はこんにゃくの香りが無かったのですが、徐々にこんにゃくの香りがしてきました。
形も色も変身。
最初はこんにゃくの香りが無かったのですが、徐々にこんにゃくの香りがしてきました。

さぁ~形をつくるよ!
どんな形にしようかな…。
どんな形にしようかな…。




形にしたこんにゃくは、大きなお鍋の中へ。

茹で上がるまで時間があるので、ちょっとだけ散歩へ。

戻ってくると…
みんながつくったこんにゃくが茹で上がっていました!
みんながつくったこんにゃくが茹で上がっていました!

ホッカホカのこんにゃく。

いろんな形のこんにゃくが茹で上がりました。

温かいうちに食べよう!
今日はとっても天気が良かったので外で食べました。
今日はとっても天気が良かったので外で食べました。




くんま水車の里の美味しい味噌がかかった自分でつくったこんにゃくは、最高に美味しかったです!

更に地域の良さを感じる一日となりました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。

水車の里のモミジバフウの葉が少しずつ色付き始めました。実も落ちていて、秋の自然に触れる時間も楽しみました。
