2025年9月

  • 今日は下阿多古幼稚園で交流保育の日。
    いってきまーす!
    なんと!今日は下阿多古幼稚園で和菓子作り。
    “どら焼き”を作りました。
    年少・年長は、3つのグループに分かれて生地作り。
    焼くのも自分でやりました。
    その間、お部屋で遊んでいた満3歳児の子供たち。
    いい香りに誘われて遊戯室へ。
    みんな何やっているんだろう?とみんなで一点を見つめていました。
    なにか美味しい物を作っている?
    よし!お兄さん・お姉さんのようにスモックを着てこよう!
    着替えた子供たち、また一点を見つめる。
    鉄板で焼くとき、一つはクッキングシートに乗せて焼きます。
    するとどうでしょう!
    模様ができて、まるでトラ柄!!
    ということで、実は“トラどら焼き”なのです!!
    あんこは自分で入れました。
    しかも!小豆餡と栗餡の2種類。
    先生たちも自分であんこを入れました。
    ちょっと入れすぎ?!という先生も(笑)
    “熊どら”もできました!
    とってもとっても美味しかったです♡
  • 今日は運動会!

    2025年9月27日
      今日は「第55回熊愛体育祭」でした。
      幼稚園児・小学生・保護者・地域の皆様など、皆さんと一緒に楽しんだ運動会でした。
      様子は来週お知らせします!
    • 明日は運動会!!

      2025年9月26日
        運動会前日の今日。
        朝一番で、年長児は2年生と一緒に、大根の間引きをしました。
         
        大根のにおいがする!
        この葉っぱ違うよ!こっちはチクチクする!
        と、気付いたことを話してくれました。
        来週も引き続きお世話をしたいと思います。
        最近、戸外からギーギー?キーキー?音がしてきます。
        何だろう?と思ったら…
        なるほど…(笑)
        さぁ~明日はいよいよ運動会です!
        踊りやかけっこなど、子供と最終確認し、準備OK!!
        降園前、年長さんの掛け声に合わせて気合を入れました。
        明日待っているね!!
      • 今日はなんとなく蒸し暑さはありましたが、戸外で遊ぶには、ちょっぴりいい感じ。
        いっぱい走って遊びました!
        子供VS先生
        子供たちのパワーに負ける先生たち…。
        運動会では、小学校VS大人VS小学校の先生のリレーに幼稚園チームでも参加します。
        今日は子供と先生たちでバトンをつなぎました!
        もちろんエンドレスです!
        ショートカットありです(笑)
        疲れたら年長さんが助けてくれました!
        そんな年長さんは、走ることが得意な小学校の先生から、速く走るコツをこっそり教えてもらいました。
        コツを知ると気持ちが変わりますね。
        午後は、午前中に踊った踊りのビデオを見ました。
        気付いたことを伝え合い、明日もビデオを撮ろう!ということになりました。
        気持ちが高まってきている、くんまっこです!!
      • 秋晴れ!!

        2025年9月24日
          秋分の日の翌日の今日、くんまの朝の気温は17度でした。
          だいぶ涼しくなってきました。
          登園してすぐに何か見付けたかな?
          空を見上げると澄んだ空。
          そして心地良い風。
          秋を身体で感じるようになってきました。
          生き物が大好きなくんまっこは…
          とんぼに変身!
          とんぼのメガネをかけると、ピンクの花の色が変わった!!!!
          子供たちの大きな驚きでした。
          ちょうちょさんもいますよ。
          あっ!お花みーつけた!
          喜んで蜜を吸っていました。
          生き物になって穏やかな時間が流れていると思いきや、時には大騒ぎの時間も!
          火事だ~!あれ?今日は消防士さんが違うぞ?!
          消防車の出動率が高い熊幼稚園です(笑)
        • 運動会総練習

          2025年9月22日
            運動会が近付いてきました。熊幼稚園の運動会は、小学校と一緒に行います。
            いやいや、運動会ではなく「熊愛体育祭」という名があります。
            「熊愛」は「ゆうあい」と読みます。
            今日は小学生と一緒に総練習を行いました。

            玉入れの様子はこんな感じ!
            ダンシング玉入れだから踊るよ♪
            大玉転がしもやるよ!
            開会式では、代表の言葉も言います!
            ドキドキドキ!!!
            他にもまだまだ競技はありますが、今日のところはここらまで。
            当日が楽しみです!
          • 幼稚園でお留守番をしていたひよこ組さんは、自分のしたい遊びを先生と一緒に存分に楽しみました。
            ベッドにみんなを寝かせてあげよう!
            みんな気持ちよさそうにグゥーグゥーZZZ
            みんなにピザをつくろう!!
            土台を用意するとシールや画用紙を貼ってトッピング!
            ピザですよーー!
            起きてくださーい!
            みんな椅子に座っていただきます!
            あぁ~お腹いっぱい!

            遊んでいたら自分もお腹が空いたね。
            今日はお弁当の日。
            お家の方がつくってくれたお弁当を、美味しくいただきました!
          • 交流保育2日目。年長さんは上阿多古幼稚園に出掛けました。
            雨が降ったりやんだり…不安定な天候だったため、今日は室内で交流を楽しみました。
            あれあれ?どうした?
            みんなで絡まり合っているではありませんか!
            「なべなべ」がうまくできず大苦戦(笑)
            でも…先生たちが仲間入りして大成功!!
            成功した時の喜びが大きかったです。
            各園で楽しんでいる踊りも、みんなで踊りました♪
            子供たちが踊りの先生になってくれました。
            遊戯室では「チェッコリ玉入れ」や「追い掛け玉入れ」で大盛り上がり!
            室内でしたが、体をたっぷり動かして遊びました!
            そのあとは、下阿多古と上阿多古幼稚園で遊んでいる魚釣りに参戦!
            釣経験者の熊幼の年長さんは、自分の釣り竿づくりに夢中。
            ちょっと紐が長すぎたかな…と気付いて修整。
            ながーーーーい釣り竿が完成しました!
            また自園でも使って遊びたいです。
            さて、この2日間の交流保育で、10月末に行く遠足に向けて、なにやら話し合いをしていました。
            今後も、何かしらの手段を使ってやりとりをし、遠足当日を迎えたいと思います。
          • 今日は2学期初めての3園交流保育。
            みんなに見送られ、年長さんが上阿多古幼稚園へ出掛けました。
            自園にはない遊具で遊んだり…
            大好きな虫探しをしたり…
            時に虫探しに夢中になって、斜面を登り続け、気付いた時には意外と上の方。
            上阿多古は彼岸花が咲き始めていました。
            もうじき真っ赤な斜面になりそうです!
            そして、上を見上げると上阿多古のシンボルともいえる大きなイチョウの木に、銀杏がたわわに実っていました。
            広い広い運動場も走りました。
            その後…何やらみんなでカラフルなマーカーを並べ…
            ん?小さい?
            もっと大きくしたいね!
            どうすればいいか、友達や先生と考え円を大きくし…
            よーし走るぞ!!
            みんなで走る走る!
            途中、バトンも使いながら走る!走る!
            よし!今度は対決だ!
            子供たちVS先生
            頑張るぞーーー!!!
            負けないぞーーーーー!!!
            何周走ったかは分かりません。
            終わりなきエンドレスリレー。
            ちょっぴり疲れたけど、今日は楽しい!という思いをもちました。
            初めてのリレー。
            なんだかフォームがかっこいい
            明日の交流保育も楽しみです。
          • 2年生と一緒に…

            2025年9月17日
              さつまいもがなくなってしまったということで、2年生がいろいろ考え、大根と白菜を育てて味噌汁パーティーをしよう!ということになりました。
              今日は、味噌汁パーティーに向けて、大根の種蒔きと白菜の苗植えの日。
              まずは、昨日のうちに2年生が運んでくれた土をプランターへ。
              土が入ったら、重たいプランターをよいしょ!よいしょ!
              苗もバッチリ植えました!
              2年生がいろいろ教えてくれたので、とても助かりました。

              その後、大根の種蒔き。
              大根の種って何色??
              白?緑?
              赤くてビックリした子供たちでした。
              指で開けた種の家に、そっと小さな種を入れ、優しく土のお布団をかけました。
              収穫を楽しみにお世話をしていきたいと思います。
              無事、収穫ができますように!!

            COUNTER

             / 本日: 昨日:

            カレンダー

            最近の記事

            タグ