今日は下阿多古幼稚園で交流保育の日。
いってきまーす!
いってきまーす!



なんと!今日は下阿多古幼稚園で和菓子作り。
“どら焼き”を作りました。
年少・年長は、3つのグループに分かれて生地作り。
“どら焼き”を作りました。
年少・年長は、3つのグループに分かれて生地作り。






焼くのも自分でやりました。




その間、お部屋で遊んでいた満3歳児の子供たち。


いい香りに誘われて遊戯室へ。
みんな何やっているんだろう?とみんなで一点を見つめていました。
みんな何やっているんだろう?とみんなで一点を見つめていました。

なにか美味しい物を作っている?
よし!お兄さん・お姉さんのようにスモックを着てこよう!
着替えた子供たち、また一点を見つめる。
よし!お兄さん・お姉さんのようにスモックを着てこよう!
着替えた子供たち、また一点を見つめる。

鉄板で焼くとき、一つはクッキングシートに乗せて焼きます。
するとどうでしょう!
模様ができて、まるでトラ柄!!
ということで、実は“トラどら焼き”なのです!!
するとどうでしょう!
模様ができて、まるでトラ柄!!
ということで、実は“トラどら焼き”なのです!!


あんこは自分で入れました。
しかも!小豆餡と栗餡の2種類。
しかも!小豆餡と栗餡の2種類。



先生たちも自分であんこを入れました。
ちょっと入れすぎ?!という先生も(笑)
ちょっと入れすぎ?!という先生も(笑)

“熊どら”もできました!

とってもとっても美味しかったです♡






