今回の交流保育は、下阿多古幼稚園にみんな集合!!「今日は○○して遊びたい!」と、熊幼稚園の年中さんも遊びたい気持ちいっぱいに、出掛けることができました
1年経つと、バスで到着後の動きもとてもスムーズです
これも、成長と共に、安心して交流保育に参加できている証拠ですね
そして今日は、交流保育に特別ゲストも来てくれたのです!下阿多古幼稚園に3園の友達が集まることを聞いて、いつも和菓子づくり体験をしてくださる和菓子屋さんが駆けつけてくださいました
「子供たちのために…」という和菓子屋さんの温かいお気持ちに触れて、ほっこりしたひと時を過ごすことができました。いつもありがとうございます



そして今日は、交流保育に特別ゲストも来てくれたのです!下阿多古幼稚園に3園の友達が集まることを聞いて、いつも和菓子づくり体験をしてくださる和菓子屋さんが駆けつけてくださいました



蓋を開けた時の、あま~いお団子のたれの香り!歓声があがりました
お団子や春を感じることのできる和菓子など、子供たちのために用意してきてくださいました。


おいしいお団子と和菓子を、みんなで「いただきます!」美味しくて美味しくて、あっという間に食べてしまう子供たちでした




ペットボトルのキャップを使ってつくった、手づくりコマも持ってきてくださいました
みんなで回して遊んでいる様子です!

お団子を食べて、お腹も喜んでいるみたい
和菓子パワーで、子供たち元気いっぱい遊び始めましたよ
年中さんは、下阿多古幼稚園の年少さんや年中さんが遊んでいる“深海水族館”に興味津々。仲間に入れてもらったり、一緒につくったりして、一緒に楽しむことができました


年中さんは、下阿多古幼稚園の年少さんや年中さんが遊んでいる“深海水族館”に興味津々。仲間に入れてもらったり、一緒につくったりして、一緒に楽しむことができました


下阿多古幼稚園の深海水族館の飼育員さんたちが頭につけているベルトを、仲間に入った熊幼稚園の年中さんにもつくってくれました
これで、本当に仲間入りです!優しい気持ちが嬉しいね



みんなで図鑑を見て、深海にどんな生き物がいるのか調べている最中です!この1年で、同じ場で同じことをすることが楽しくなってきたり、友達の動きにも興味をもってきたり、関わりが増えてきました


最後は、モップづくり。水族館のお掃除にはモップが必要!と、張り切って準備中です
