昨日の帰り、「明日も今日の続きをやりたい!」と言って降園していった年中さん。今日もその思いは続いていて、朝の身支度を終えると、早速準備に取り掛かっていました
昨日から、何やら大きな物をつくり始めていたのですが、今日も先生たちと協力しながらガムテープを貼ったり、段ボールを持ってきたり、みんなで大忙しです
年中さんが名付けたくれた先生たちのネーミングも面白く、手伝ってほしい時にその名前を呼ばれるんです!例えば、「テープ貼る貼る君!ここに、ガムテープを貼って!」「段ボール切る切る君!ここを切ってほしいんだけど…」。みんなで役割を交代しながら、つくっています。年中さんの発する声、元気な動き、にっこり顔に、遊びの楽しさが伝わってきます


昨日から、何やら大きな物をつくり始めていたのですが、今日も先生たちと協力しながらガムテープを貼ったり、段ボールを持ってきたり、みんなで大忙しです







途中経過は、こんな感じです↑↑そろそろ、何ができあがるか見えてきたかもしれませんね

戸外では『だるまさんがころんだ』が始まり、みんなを誘って「は~じめ~のい~っぽ!」
鬼になってみんなを捕まえるのも楽しいし、鬼に見付からないように動いたり逃げたりするスリル感もあり、終始にこにこ顔の年中さんでした
鬼になってみんなを捕まえるのも楽しいし、鬼に見付からないように動いたり逃げたりするスリル感もあり、終始にこにこ顔の年中さんでした


ピタッと固まるのも、なかなか上手です


手と足をいっぱい伸ばして、「タッチ!!!」