• 今日は2学期初めての3園交流保育。
    みんなに見送られ、年長さんが上阿多古幼稚園へ出掛けました。
    自園にはない遊具で遊んだり…
    大好きな虫探しをしたり…
    時に虫探しに夢中になって、斜面を登り続け、気付いた時には意外と上の方。
    上阿多古は彼岸花が咲き始めていました。
    もうじき真っ赤な斜面になりそうです!
    そして、上を見上げると上阿多古のシンボルともいえる大きなイチョウの木に、銀杏がたわわに実っていました。
    広い広い運動場も走りました。
    その後…何やらみんなでカラフルなマーカーを並べ…
    ん?小さい?
    もっと大きくしたいね!
    どうすればいいか、友達や先生と考え円を大きくし…
    よーし走るぞ!!
    みんなで走る走る!
    途中、バトンも使いながら走る!走る!
    よし!今度は対決だ!
    子供たちVS先生
    頑張るぞーーー!!!
    負けないぞーーーーー!!!
    何周走ったかは分かりません。
    終わりなきエンドレスリレー。
    ちょっぴり疲れたけど、今日は楽しい!という思いをもちました。
    初めてのリレー。
    なんだかフォームがかっこいい
    明日の交流保育も楽しみです。
  • 2年生と一緒に…

    2025年9月17日
      さつまいもがなくなってしまったということで、2年生がいろいろ考え、大根と白菜を育てて味噌汁パーティーをしよう!ということになりました。
      今日は、味噌汁パーティーに向けて、大根の種蒔きと白菜の苗植えの日。
      まずは、昨日のうちに2年生が運んでくれた土をプランターへ。
      土が入ったら、重たいプランターをよいしょ!よいしょ!
      苗もバッチリ植えました!
      2年生がいろいろ教えてくれたので、とても助かりました。

      その後、大根の種蒔き。
      大根の種って何色??
      白?緑?
      赤くてビックリした子供たちでした。
      指で開けた種の家に、そっと小さな種を入れ、優しく土のお布団をかけました。
      収穫を楽しみにお世話をしていきたいと思います。
      無事、収穫ができますように!!
    • 小学生と一緒に

      2025年9月16日
        熊幼稚園の運動会は幼小合同の運動会。
        ということで、幼小合同の競技があります。
        今日は、運動会に向け、合同で「水車音頭」を踊りました。
        地域の方や小学生の真似をしたり、様子を見たりしました。
        踊り継がれている「水車音頭」
        職員も振り付けを覚え、地域の方や保護者、小学生と一緒に楽しく踊りたいと思います。

        そして、小学校の昼休みに小学生が大玉転がしをやっていたので、うさぎ組さんが参戦しました!
        自分より大きな玉にビックリ!!!
        さて、今日からひよこ組さんの給食がスタート!
        みんなと一緒に食べれて嬉しいね♪
        お椀の中の味噌汁がなくなると、満面の笑みがこぼれました!
      • 雨が上がっている時間、子供たちは運動場へ。
        年長さんが籠を背負い、年少さんが玉を持って追い掛ける。
        どうしても教師と子供の関りが多くなりがちな熊幼稚園ですが、このように、子供同士で遊ぶ様子を大切に見守りたいです。
        さて、保育室では何かをつくっていました。
        何だろう??
        それは…運動会のお楽しみです!
      • 今日は浜松山里いきいき応援隊の方をお招きして、木の玩具で遊びました。
        今年度2回目です。
        待ちきれず、準備の様子をそっと拝見。
         
        今日はドイツの木の玩具でたっぷり遊びました。
        半円を描いた木の玩具を全部広げて、全部同時に揺らすことに挑戦。
        もちろん成功!
         
        木を重ねて重ねて…全部積み上げることに挑戦!
        みんな真剣。これも大成功!
        マーメードに変身しよう!
        まずは、ぞう組さんが変身したよ。
        それを見て、ひよこ組さんと先生も変身!
        頭の上に置くと帽子にもなるよ!
        虹色帽子の完成!
        丸くなるように並べると、ボールが転がるよ!
        ボールを転がしたら、素敵な音がしたよ!
        並べ方、置き方で様々な遊びを楽しむことができました。
        最後に…年長さんはトンネルに挑戦!
        さぁ~通過できるでしょうか??
        大成功!!!!!
        様々な玩具を持ってきてくれましたが、この玩具だけで1時間じっくり遊んだ子供たち。
        子供たちの発想力・集中力・そして世界観に驚く1時間でした。
        次回も楽しみです♪
      • げんきの日

        2025年9月10日
          今月のげんきの日は「お箸の持ち方」についてでした。
          まずは絵本を見て…
          そのあと、実際に自分が使っているお箸を持って、いざ!挑戦!
          うさぎ組さんとひよこ組さんはマシュマロのようなスチロールをお箸で挟んで、別のお皿にお引っ越し。
          ぞう組さんは、先生に再度持ち方を教えてもらいながら、小さな豆(玩具)をお椀にお引っ越し。
          それを見ていた、うさぎ組さんとひよこ組さんもやりたくなり…ぞう組さんの真似っこ挑戦をしました。
          集中力と根気がいつもの倍以上だった3人でした。
          食べることの楽しさや喜びを感じる中で、お箸の持ち方も気に掛けていきたいと思います。
          さて、今日の戸外遊びでは…運動会の幼小合同の競技の一つ「玉入れ」に挑戦!
          かごの高さを感じながらも、玉が入った時にはニヤリと微笑む子供たち。
          入らないとムスッとする。でもまた玉を入れようと必死になる。
          時には先生に抱っこをせがんでみる…
          この前遊んだ追い掛け玉入れも楽しみました!
        • プール遊びの後、みんなでプール納めをしました。
          写真を見ながら振り返りをしていると…
          えっ??赤いハサミ??
          そうです!プール開きの時に遊びに来たエビ&カニさんが、また遊びに来てくれたのです♪
          そうだ!エビカニクスを踊っちゃおう!!
          みんなノリノリ♪
          どうやらエビ&カニさんは、みんなのプール遊びの様子を見ていたようで…
          なんと!みんなのニッコリ笑顔の写真付きのメダルを持ってきてくれたのです!
          メダルを貰った子供たちは大喜び!
          最後は、みんなでカルピス乾杯!!
          うぅ~しみるぅ~!!
          一人一人が水と仲良しになり、成長も見られた2025年のプール遊びでした。
        • 5日(金)に予定していたプール納めでしたが、休園になったため今日に変更した熊幼稚園。
          プール遊び最終日も、ぞう組さんはチャレンジャーになりました。
          できるようになりたい気持ちと、ちょっと怖い気持ちの2つが入り混じりながら、もういい…やめる…とはならず、時間が許す限り挑戦が続きました。
          最終的には、先生がそっと手を添えるだけで、一瞬でも浮きました。
          本人としたら「泳げた!!」です。
          挑戦意欲が満足感に繋ったと思います。

          その様子を見ていたうさぎ組さん。
          もちろん刺激を受けました!
          目をパッチリ開けてシャワー浴びれたよ!!
          そして、ビート版を使いながら、ぞう組さんのように浮いて大満足!
          ひよこ組さんは、今日も存分に楽しみました!
          プールスティックは“馬”として大活躍!!
          最後にお楽しみタイム♪
          第1弾 お化けをやっつけろ!
          水風船爆弾や水鉄砲などを使って、透明プレートにかかれたお化けをやっつけました!
          第2弾 忍法水渡りの術!
          水面を猛スピードで駆け抜けました!
          みんな軽快な足取りで大成功!!
          先生もチャレンジ!
          ぞう組さんのサポートもありましたが、残念ながら渡り切れず…
          チャレンジと楽しさがたっぷりのプール最終日でした。
        • 「おはよう!」の後、すぐにチョウチョ(蛾)発見!
          その後、アゲハチョウ発見!
          捕まえたよ!!!
          今日も運動場で、よーいどん!
          ゴールはトンネルだよ!
          パワー不足になったうさぎ組さんを気に掛け、手をつないで走ってくれたぞう組さん。
           
          暑いから日陰で休憩。すると…
          かごを背負った先生が逃げた…
          待て~!!
          よし!かごに玉を入れるぞ!
          でも、なかなか入りません。

          これも作戦??
          先生を捕まえた!
          でもすぐに逃げた!
          今度は先生が先生を捕まえて…
          それ!今のうち!
          子供たちはたくさんの玉を抱えながら大忙し!
          玉をかごに入れるだけでなく、よく走りました!

          外で遊んだ後は、お部屋でのんびり遊びました。

          たくさんの食べ物が網に乗ったバーベキュー
          消防車と救急車が通りまーす!
          カマキリのお家をつくったよ!
        • 2学期1週目終了!

          2025年9月5日
            くんまにも青空が戻ってきました。
            今日は園児の安全確保を考え、休園対応をとった熊幼稚園でした。
            来週、元気いっぱい登園してくることを楽しみにしています!

          COUNTER

           / 本日: 昨日:

          カレンダー

          最近の記事

          タグ