先週から今週にかけて、様々な人と関わる時間があったので紹介しますね。
【にこにこの日】
小学生と一緒に遊ぶ時間です。5・6年生が遊びを考えてくれます。
時間になると、幼稚園の子を誘いに来てくれました。
今回は長縄を使って遊びました。幼稚園の子の番になると、縄の動かし方を調整してくれました。
お姉さん・お兄さんが、そっと様子を見守ったり、一緒に跳んだりしてくれました。
いつも幼稚園の子のことを気に掛けてくれます。
先生は“郵便屋さん”にチャレンジ!
2~3枚だったかな…(笑)
来月の遊びが楽しみです♪
【いちご畑】
地域の方が、絵本の読み聞かせに来てくれます。
子供たちのお楽しみの時間。
さぁ~手遊びからスタートです!
今回も、季節や子供の興味に合わせた絵本の読み聞かせを行ってくれました。
お話の世界に入り込んでいた子供たちです。
【デイサービスとの交流】
お隣の建物に行き、デイサービスに来ているおじいちゃん・おばあちゃんと交流する日。
まずは、運動会での踊りを披露。
トロッコがないけど、自分たちで繋がってトロッコ風にしたよ!
おじいちゃん・おばあちゃんの前でも、可愛らしく踊れたよ!
目の前まで行ってサービス!
“大きな栗の木の下で”の手遊びをしたら、おじいちゃん・おばあちゃんも知っていてビックリ!
その後、的当て対決をしました。
的を狙う目は真剣!!
実は的の紙コップの中には数字が書いてあります。
合計点数を競い…みごと幼稚園の勝利!
今月も楽しいひとときを過ごしました。
あっ!クイズです。
ぞう組さんは何をしているでしょうか?
正解は…
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
“撃った後に、ピストルから出る煙をフゥ~とやっているところ”でした!
みんな分かりましたか??
※今回、煙は出ていませんよ。
今後も、様々な人と関わる中で、人と関わる力や子供たちの心情の育ちを大切にしたいです。