• 花火を作ったよ

    2025年9月4日
      ぱんだ組さんは、みんなで「花火」の製作活動を行いました。夏は花火の季節、花火をやった子、花火大会に行った子もいたようで、子供たちの夏の思い出に「花火」が多く出されました。そこで、自分の見た花火を思い出しながら、「花火」を作ってみることになりました。
      紙コップを花火の形に切り開いて、絵の具をつけ、色画用紙に押しました。それを繰り返すと…夜空いっぱいに鮮やかな色の花火が打ち上がったようになりました。
      「花火」きれいだね。
    • ひよこ組もお祭り遊びをしました。
      2人がダンボールで屋台を作り始めると、他の子たちも一緒になって作り始めました。取っ手を付けたり、乗るところを作ったり、ひもを付けたりして、みんなで協力して屋台を作り上げました。
      そして、お祭りを始めました。青い法被を着て、屋台に乗ったり、引っ張ったり…
      「よいしょ。よいしょ。」
      元気な掛け声が響きました。
      一回りすると、なんと露店が出ていました。ジュースやチョコバナナをもらって食べました。ジュースやチョコバナナを作って待っていてくれた子がいたのです。お祭りを盛り上げるすばらしいアイデアと優しい気持ちが表れていますね。
      ひよこ組さんも、みんなでお祭り遊びを楽しみました。
    • 地域の夏祭りを経験した子供たちは、そのことを思い出して、幼稚園でもお祭りで遊びたくなりました。
      ぱんだ組は、ダンボールで屋台や太鼓を作りました。屋台は、2人乗れるような大きさにして、乗る人は太鼓をたたくようにしました。そして、ひもを付けてみんなが引っ張れるようにしました。
      屋台が完成すると、早速お祭りを始めました。
      「よいしょ。よいしょ。」
      屋台を引きながら元気な掛け声が響き、お祭りを盛り上げました。みんなとっても楽しそう、笑顔があふれていました。
      自分たちの手作りのお祭りを楽しみました。
    • 今日から、通常の日程での保育活動になりました。みんな、朝の早い時間は、外で砂遊びや水遊び、ドッジボール、遊具遊び、虫探しなどで、外で元気よく遊びました。
      ひよこ組さんは、砂遊びや水遊びをしていました。砂を掘ったり、砂の上でおもちゃで遊んだり、色水を作ったり混ぜたり、シャボン玉を飛ばしたり…夏休みが明けて逞しく遊んでいるように見えました。
      2学期も、自分の好きなことを見付けてめいっぱい遊びましょうね。
    • 今日から、2学期の給食が始まりました。浜松パワーフード給食「三方原馬鈴薯」でした。
      献立「ご飯 牛乳 厚焼き卵のきのこあんかけ じゃがいものみそ汁 筑前煮」
      浜松の特産物のじゃがいもの甘さがよく出たみそ汁で、とてもおいしかったです。子供たちは、久しぶりの給食を楽しみにしていました。笑顔でいっぱい食べていました。
    • 観劇をしたよ

      2025年9月2日
        人形劇団「むすび座」の観劇を行いました。演目は、「わいわいパペットおんがくかい」と「ジャックとまめの木」でした。
        「わいわいパペットおんがくかい」は、たくさんの動物が登場し、「うさぎとかめ」の要素を取り入れ、アコーステックな演奏と穏やかな生歌を使った楽しい人形劇でした。
        「ジャックとまめの木」は、長く伸びた豆の木を伝って天まで行ったジャックが、人を食う鬼から、友達になった子を救いながら金の鶏を持ち出し、逃げて鬼を倒すという冒険を通して幸せについて考えさせられる劇でした。
        子供たちは、驚きあり、不思議さあり、笑いありの劇を、笑顔で楽しんでいました。物語の世界に引きつけられながら、演じる人の声や動作での表現、人形の動きに感動し、人形劇のすばらしさに触れることができました。
        劇が終わった後、年長らいおん組さんは、人形のつくりや動かし方について話を聞き、劇団の方と交流しました。
        むすび座の皆さん、すばらしい人形劇をありがとうございました。
         
      • 引き渡し訓練

        2025年9月1日
          大きな地震が起こったため、子供たちを安全に家庭に引き渡すという想定で、引き渡し訓練を行いました。さくら連絡網での幼稚園からの連絡を受けてから、幼稚園に子供たちを引き取りに来ていただきました。
          各学級では担任の先生から、地震から自分の身を守るための仕方や安全に避難する仕方などを話し合いました。そして、お家の方が来て下さるのを待ちました。
          保護者の皆様には、引き渡し訓練へのご理解とご協力をありがとうございました。
        • 2学期始業式

          2025年9月1日
            9月1日、今日から2学期が始まりました。子供たちは、楽しかった夏休みの思い出をいっぱいもって、2学期の活動に期待を膨らませながら笑顔で登園しました。
            2学期の始業式を行いました。園歌を歌ってから、園長先生のお話を聞きました。
            「2学期は、運動会、遠足、生活発表会などの大きな行事があります。その行事に向かって準備や練習をし、できるようになったことや頑張っていることを発表しましょう。その中で、元気に活動したり、友達と話し合ったり、力を合わせて取り組んだり、”どうしようかな、これをやってみよう”と考えたりして、”げんきな子・やさしい子・かんがえる子”になってください。」
            みんな、よい姿勢でしっかり話を聞くことができていました。
          • 8月8日(金)を最後にお休みに入っていた預かり保育が、今日8月28日(木)から再開となりました。
            「おはよう。元気だったかな。」
            久しぶりの幼稚園、子供たちは元気に登園しました。
            水遊びや泡遊びをしました。まだ暑いので、子供たちは気持ちよく楽しそうに遊んでいました。
            「流しそうめんみたい。」
            「泡を顔に付けて白いひげができたよ。」
            新しい遊びを考えて、遊んでいました。
            昼食は、お家の方が作ってくださったお弁当です。楽しいお話をしながら、おいしくいただいていました。
          • 預かり保育の遊び

            2025年8月7日
              夏休み中の預かり保育では、水遊びや室内でのプラレール遊び、ブロック遊びなどをしています。
              暑い日が続いていますので、水遊びは欠かせません。子供たちは保育室前のプールで、水鉄砲や水車、カラーボールを使って思い切り楽しんでいます。
              室内では、ブロックやラキュア、プラレールなどを組み立てて遊んでいます。子供たちは夢中になってどんどん遊びを広げ、とても楽しそうです。
              光明幼稚園では、夏休み中の預かり保育を15日間実施しています。前半の預かり保育は8日(金)までです。後は、夏休みの最後28日(木)、29日(金)となります。