2025年

  • 海を描いたよ

    2025年7月15日
      年中ぱんだ組さんは、自分たちが水の生き物になって、海を描きました。
      「みんなは、水の生き物なら何になりたいかな?」
      「かに。」「さかな。」「かえる。」
      早速、自分のなりたい生き物のお面を作りました。そして、生き物になった気分でお面をかぶって、大きな白い紙に海を描き始めました。ローラーに絵の具を付けて転がしたり、筒に絵の具を付けて押したり、石鹸水に絵の具を入れてシャボン玉を作って飛ばしたり…大きな白い紙は青の世界、海になりました。
      かにやさかな、かえるは、その広い海で楽しそうに遊んでいるようですね。
    • 浸水害の避難訓練

      2025年7月15日
        二俣川が氾濫する恐れがあるという想定で、浸水害の避難訓練を行いました。
        始めに、担任の先生から「大雨が降ったらどうなるか?どのように身を守るか?安全な場所はどこか?」といった話を聞きました。その後、保育室から近くの安全な場所としている「ふれあいセンターの2階」へ避難をする訓練をしました。子供たちは、担任の先生について、安全な場所へ移動しました。
        大雨、浸水時に対応する訓練を、子供たちは真剣に行うことができました。
      • 1学期も終わりに近づいてきました。今まで遊びに使ってきたおもちゃをきれいに洗ったり、おもちゃ小屋を掃除したりしました。
        「おもちゃさん、遊ばせてくれてありがとう。また2学期に遊ばせてね。」
        おもちゃやおもちゃ小屋への感謝の気持ちをもち、一生懸命きれいにしていました。
      • 絵本タイム

        2025年7月11日
          今日の降園前の時間は、絵本タイムでした。保護者の方が、絵本の読み聞かせをしてくださいました。
          ひよこ組:へんしんトンネル たいようまつり なつペンギン
          ぱんだ組:カラーモンスター パンダおやこたいそう とっとことっとこ
          らいおん組:いやだあさまであそぶんだい 162ひきのカマキリたち
          みんな、目を輝かせ、集中して話を聞いていました。時々、笑顔がこぼれたり、絵本のお話の通りに体を動かしたり、「知ってる」と声をあげたりして、とても楽しそうでした。絵本で心が豊かになっていくようです。
          保護者の皆様、ありがとうございました。
           
        • 7・8月の誕生日会

          2025年7月11日
            7月・8月生まれの子の誕生会を行いました。
            初めに、らいおん組の司会の子が誕生者を紹介をしました。次に、担任の先生が誕生者の好きなものや頑張っていることを紹介しながらプレゼントを渡しました。誕生者は、プレゼントをもらって、とってもうれしそうでした。
            そして、みんなで誕生日の歌を歌いました。最後にみんなで、水遊びの前の体操の歌「わらってシャー」でダンスをしました。とっても楽しく、盛り上がりました。
            誕生者の皆さん、おめでとうございました。

             
          • 幼稚園の近くのお宅から梅をいっぱいいただき、幼稚園で砂糖漬けにして梅ジュースを作っていました。
            梅ジュースができたので、水で薄めて冷やして、給食の時間に飲んでみました。
            「梅の匂いがするね。」
            「ちょっと酸っぱいけど、おいしいね。」
            初めて飲んだ子もいて、季節を感じながら梅のおいしさを味わうことができました。
          • 杉の子の日

            2025年7月10日
              今日は、7月の杉の子の日でした。年長らいおん組の当番の子とお家の方が、登園する子とお家の方に、のぼりを持って朝の挨拶をしてくれました。
              子供たちから元気な声、優しい声が返ってきました。挨拶をしてくれると、気持ちよくとてもうれしいですね。当番さん、ありがとうございました。
            • 年長らいおん組さんと年中ぱんだ組さんは、一緒に二俣川に川遊びに行きました。ぱんだ組さんは、初めての経験です。
              川では、魚やおたまじゃくしなどの生き物を探したり、木や石をダムのように積み上げて遊んだり、浮島に乗って流れたり…遊びがどんどん広がり、とっても楽しそうでした。
              らいおん組さんは、少し上流の少し深い所にも行って遊びました。潜ったり、浮いたり、泳いだり…場所を変えると遊び方も変わりますね。
              プールとは違った自然の中での遊びをいっぱい経験できました。
            • 年中ぱんだ組さんが育ててきた枝豆ができたので、収穫しました。収穫した枝豆は、中に丸い豆が入っているのがわかるほど、ふっくらと膨らんでいました。
              「食べたらおいしいかな。食べてみたいね。」
              園務員さんが、枝豆を茹でてくれました。そして、給食の時間にいただいてみました。
              「皮をむいて、中の豆を食べるんだね。」
              「きれいな緑色に輝いているね。」
              「おいしいよ。いっぱい食べれそう。」
              みんな、自分たちが育ててきた枝豆をいっぱい食べることができました。枝豆がいっぱいできて、よかったね。
            • 昨日の給食は、しょくしょく作戦「夏を感じようメニュー」でした。
              献立「ご飯 牛乳 あじフライ きゅうりの南蛮漬け 豚汁」
              夏野菜のキュウリや魚のアジに、夏を感じることができましたね。暑い日が続いていますが、給食をしっかり食べて元気に生活してほしいです。