2025年

  • 頑張ってます!

    2025年3月5日
      卒園式まであと少し・・・・遊戯室の飾りつけも出来上がってきました。
      自分の等身大の絵も素敵に完成しました。
      卒園式の練習をしました。椅子の準備、自分たちで印に合わせて置いていきます。
      昨日より大きな声がでるかな?背中をピッとして座れるかな?
      余裕のピースいただきました
    • 今日はひなまつりですね各クラスには子供たちが作ったかわいらしい雛人形が並んでいました。給食前にはらいおん組に全員集合して、ひなまつりにちなんだパネルシアターをみました。
      「うれしいひなまつり」の歌をみんなで歌いながらパネルにおひなさまを並べていきました。
      給食の前に、カルピスを飲みました。ひよこ組さんはお雛様やお内裏様になりきってました。かわいいいよ
      今日の給食には、お赤飯とかゼリーとかエビフライがメニューになっていたのでひなまつりメニューかと思いきや・・・「卒園・卒業お祝いメニュー」だそうです。
      会議室では「写真ボランティア」のみなさんが、第3回販売写真の準備をしてくださいました。雨の中、そしてお忙しい中ありがとうございました。
      らいおん組さんは卒園式の練習もしましたよ。これは「お別れの言葉」の場面です。写真をみるだけでも「うるっ」ときちゃいます(泣)
    • ひよこ組さんが園外保育に出掛けました。行先は「河原」です。今は水が流れていないので幼稚園の前から川底を歩きました。
      「行ってきま~す
      車が来ないか確認して・・・出発で~す
      河原は石がゴロゴロしてるね。車が来ないからお友達とつないでいた手を放して歩いても大丈夫。
      先生とのお約束を聞いたら・・・・
      さあ、遊ぼう
      落ち葉の雨で~す
      最初は右岸の壁を登っていたみんなでしたが、左岸の壁の方が面白そう
      ということで壁をずんずん登っていました。
      一つ一つの丸をベットに見立てて「お休みなさ~い」
      帰りは駐車場の方から戻ってきました。楽しかったね
    • 今日の暖かさは危険です(笑)静岡県が花粉飛散日本一だそうです周りの山々から黄色い粉が飛ぶのが見えるかもです
      暖かい日になりました。園務員の先生と預かり保育の先生が給食室横の壁面を春らしく飾ってくれました
      ひよこ組さんはお砂場で遊ぶ子がいっぱいでした。今日は風もないし、ポカポカ日和で嬉しいね。
      ご馳走できました~
      椅子も運んで・・・「いただきます
      砂場遊びに水も使ってますちょっと暖かくなると水に触りたくなるよね~(こどもあるあるですね
      ぱんだ組さんは「ドッチボール」と「しっぽとり」の二刀流思い思いに体を動かして楽しんでいました。
      らいおん組さんは卒園式に向けての活動が本格的になってきました。
      入場の練習かな?
      でもまだ緊張感はないようです(笑)練習用の卒園証書を覗いたり、演台に立ってみたり、まずは場所に慣れないとね
    • 春のひざしが・・・

      2025年2月25日
        プールに氷が張るくらい今朝も寒かったのですが、風がないので日差しが当たるとポカポカとしてきました
        氷を砕いて、緑の葉っぱをすりおろして・・・何ができるかな
        かき氷のシロップがけの完成です
        朝の支度が終わると外に出て、ぱんだ組さんは円形ドッジボールです。
        円形ドッジボールの横ではらいおん組さんが方形ドッジボールどちらも元気いっぱいに遊んでいました。
        ひよこ組さんを覗いてみると・・・雛飾りの製作中でした。はさみで先生のかいてくれた鉛筆の線を切っていきます。
        いつもならカメラを向けるとピースサインや笑顔を向けてくれるみんなもこの時ばかりは真剣そのもの、はさみを慎重に動かして線に沿って切っていました。
        女の子たちが本田宗一郎の槙の木の前でひなたぼっこをしていました。おしゃべりが楽しそうでした。今週は暖かい日が続きそうです。春本番はもうすぐです
      • ありがとうさようならパーティー②はプレゼントを贈るところからです
        「らいおん組にプレゼントがあります。」「準備をするのでお待ちください。」
        ぱんだ組さんとひよこ組さんで一生懸命作ったプレゼントは「ウォールポケット」でした。とっても素敵です
        らいおん組さん、大切に使ってね
        「みんなでおやつをたべます。」
        おやつは「ゼリー」と畑で栽培した丸大根を使った「おでん」です。Y先生がいつもより早く幼稚園に来ておでんを作ってくださいました。とっても美味しいおでんでした。ありがとうございます保護者の方も急なお願いにもかかわらずお椀を準備していただきありがとうございました。
        縦割りグループで机を囲み、会食しました。
        今年も素敵な「ありがとうさようならパーティー」でした。春はもうすぐ、ちょっぴり寂しいお別れの時が近づいています。
      • ありがとうさようならパーティーをしました。もうすぐ卒園するらいおん組さんに感謝の持ちをこめて、ぱんだ組さんリーダーになってひよこ組さんと一緒に計画をしてくれました。
        らいおん組さんに秘密で作っていた飾りも素敵です。
        9:15遊戯室は準備万端
        「らいおん組さんが入場します。」「みんなで拍手をしましょう」「いまからありがとうさようならパーティーを始めます。」司会の子も張り切ってます
        「みんなで遊びます。」「まじめ忍者をおどります。」「じゃんけん列車で遊びます。」
        オープニングはみんなの大好きな「まじめ忍者」です。
        じゃんけん列車、今日は大サービスで3回戦です
        最初の勝者はらいおん組のNちゃんです
        2回目はぱんだ組のSくんが先頭列車になりました
        3回目はぱんだ組のEくんでした
        「ぱんだ組が歌を歌います。」「お別れ会のうたです。聞いてください」
        素敵な歌声で、心を込めて歌っていたね
        らいおん組さんの心にも感謝の気持ちが届いたみたいです
        「いまからひよこ組が踊りを踊ります。」「りんごあっぷるんです。見てください」
        ひよこ組さんは踊りが大好きで、上手です
        今日の踊りも一つ一つのポーズが可愛かったね
      • 評議委員会②

        2025年2月20日
          今日は評議委員会②が行われました。地域の方やPTA3役さんが参加して、今年度の光明幼稚園の園運営や保育について話し合いをしてくださいました。
          話し合いの前に「げんきっこタイム」の様子を参観していただきました。寒い中ありがとうございました。
          担任の先生が「おにぎり」「おすし」「ラーメン」のエプロンをきています(食べ物3姉妹)今日はこのエプロンを使って楽しみました。
          「おにぎり」「おすし」「ラーメン」好きな食べ物のエプロンをしている先生のところに集まれ~ということで、みんな自分のすきな食べ物エプロン(先生)目指して集合します。
          さあ、どこへ行くのかな~。
          おにぎり好きはこのくらい
          ラーメン好きはこのくらい
          そして大人気は「おすし」となりました~
          「今日でげんきっこタイムは終わりです」の先生のアナウンスに「え~っまだやりたい」「ジャングル鬼ごっこやりたいよ」と子供たちのリクエストがありました。急遽ジャングル鬼ごっこをすることになりました。
          川で待ち構えるワニは4匹ですみんな頑張って
          元気いっぱい走り回る姿に、評議員の皆さんから笑顔がこぼれていました。評議員のみなさん、ありがとうございました。
          「げんきっこタイム」は今日でおしまいです。これからも園庭でいっぱい体を動かして遊ぼうね
        • 今日の給食の様子

          2025年2月19日
            給食の様子をパシャリ
            今日のメニューは・・・麦ごはん・牛乳・柚子大根・つくねのあんかけ・冬を乗り切ろう、あったかみそ汁でした。
            ぱくぱく頑張って食べるよ
            ぱんだ組さんはこの頃たくさん食べられるようになったんだよねすごいね
            らいおん組さんもモリモリ頑張ってます
          • コロコロ楽しい!

            2025年2月18日
              今朝の温度は2度、でもお日様があたってくると寒さも少し和らぎました。
              駆け足の後は「まじめ忍者」を踊って体を動かしました。忍者ポーズがきまってます
              ひよこ組さんはローラーを使って大きな紙に絵の具を塗ってました。コロコロ楽しそうにやってました。何ができるのかな
              それはもう少しあとまで秘密です