2025年9月

  • 園庭で遊んだよ

    2025年9月16日
      3連休明けの火曜日、暑さの厳しい時間を避けるため、登園してすぐに園庭で遊びました。子供たちは元気いっぱいで、園庭をかけ回って遊んでいました。三輪車に乗ったり、玉入れの玉を投げてストラックアウトをしたり、陸上選手のように走って競争をしたり、かめさんの水のシャワーを浴びたり逃げたりして…先生方が作ってくださった遊びの環境の中で、めいっぱい遊んでいました。進んで外に出て遊ぶ子供たち、健康に育ちますね。
    • 今日の給食は、しょくしょく大作戦「元気もりもりメニュー」でした。
      献立「ご飯 牛乳 鶏肉のから揚げピリ辛だれ きゅうりの赤しそあえ みそ汁」です。
      昨年の横山小学校5・6年生が考えてくれたメニューで、五大栄養素を考えてバランスよく栄養が取れるようにしたそうです。まだ暑い日が続きますので、しっかり食べて暑さを乗り切りましょう。
    • 祖父母参観会では、子供たちの発表を見ていただきました。各学年ごとに、歌や踊りを披露しました。初めて大勢の前で発表する子もいて、ちょっと緊張している様子も見られましたが、おじいちゃん、おばあちゃんに頑張る姿を見てもらおうと、一生懸命発表していました。祖父母の皆様が、温かく見守ってくださいました。
      全体会では、園長より光明幼稚園の創立から現状、教育方針、子供たちの保育の様子について話をさせていただきました。
      祖父母の皆様にも、光明幼稚園のサポーターになっていただき、子供たちの健全な育成のため、光明幼稚園のさらなる発展のためにご支援をいただきたいと思います。
      子供たちが、祖父母の皆様に優しく接し、大切に思ったり、祖父母の皆様に幼稚園へのご理解をいただいたりする貴重な時間を過ごすことができたと思います。参加してくださった祖父母の皆様、子供たちの優しく、かわいい笑顔がいっぱい見られたでしょうか。ご参加、ありがとうございました。
    • 9月12日(土)、祖父母参観会を行わせていただきました。子供たちと触れ合ったり、園や保育の様子を参観していただいたりしました。
      年少ひよこ組さんは、歌や踊りで触れ合ったり、ふわふわボールというビニルの風船を一緒に作って遊んだりしました。おじいちゃん、おばあちゃんへありがとうの気持ちを込めた手作りのプレゼントを渡しました。
      年中ぱんだ組さんも、歌を歌ったり、踊りを踊ったりして触れ合っていただきました。また、風船を打って飛ばすラケットのようなものを一緒に作り、風船を飛ばして楽しみました。
      最後に、おじいちゃん、おばあちゃんへ手作りのプレゼントを渡しました。とっても嬉しそうで、一緒に眺めたり、話したりする姿が微笑ましかったです。
      年長らいおん組さんは、歌を歌ったり、にらめっこをしたり、一緒にけん玉を作って遊びました。子供たちと一緒に製作するのは、とても楽しそうでした。
      最後に、手作りのプレゼントを渡しました。おじいちゃん、おばあちゃんのことを思いながら似顔絵を描き、飾り付けをしたものです。おじいちゃん、おばあちゃんの笑顔がほころんでいました。
    • 年長らいおん組さんは、園の畑にも大根の種をまきました。
      黒いシートの丸い穴が開いている所に、三角形になるように3つ指で穴をあけました。その穴に、大根の小さい種を一つずつ入れました。優しく土をかけ、その上にもみ殻をかけました。
      園では、丸大根と青首大根を植えました。らいおん組さん、とても丁寧に種をまくことができましたね。きっと大きい大根ができるでしょうね。
    • 今日の給食は、9月15日の敬老の日にちなんで、「まごわやさしい」献立でした。
      献立「ご飯 牛乳 さんまのごまみそ煮 大豆の五目煮 いなか汁」
      「まごわやさしい」とは、日本の伝統的な食材で健康的な食生活を送ることができる食材の頭文字です。
      「ま=豆、ご=ごま、わ=わかめ、や=野菜、さ=魚、し=しいたけ、い=芋」
      今日の給食には、「まごわやさしい」の全ての食材が入っています。子供たちは、意味を先生から教わり、納得して和食の良さ、おいしさを感じながらおいしく食べていました。
    • 絵本タイム

      2025年9月10日
        保護者の方が、降園活動の時間に本の読み聞かせをしてくださいました。
        年少ひよこく組:「トラックはこぶよはこぶよ」「はけたよ はけたよ」
        年中おあんだ組:「ちいさなきいろいかさ」「ぽんたのじどうはんばいき」
        年長らいおん組:「どんぐりむらのだいくさん」「ダレ・ダレ・ダレダ」
        みんなお話の世界に入り込むように、真剣に聴き入っていました。クイズ形式のお話もあり、声を出したり笑ったりすることもあり、とても楽しそうでした。
        保護者の皆様、ありがとうございました。
      • ひよこ組、ぱんだ組、らいおん組でお祭り遊びを行っています。それぞれの組で屋台や露店を作りましたが、学年の中だけで遊ぶのではなく、学年を超えた交流が始まりました。
        わたがし、たこ焼き、チョコバナナ、ジュース、お化粧やさんまで作り、屋台を引いている人に振舞っていました。法被を着て雰囲気を盛り上げ、屋台に乗って声を出す子、笛を吹く子、先生の笛に合わせて掛け声を出しながら屋台を引っ張る子…みんなお祭り遊びを楽しんでいます。
        学年を超えた交流が遊びの刺激になり、どんどん盛り上がってめいっぱい楽しんでいます。
      • 土砂災害の避難訓練

        2025年9月9日
          幼稚園の裏山が崩れる恐れがあるという想定で、土砂災害に備えるための避難訓練を行いました、
          放送を聞いて、幼稚園の隣にあり、安全が確保される光明ふれあいセンターに避難しました。
          光明ふれあいセンターの前で、人数確認をしてから土砂災害時の避難についての話を聞きました。そして、避難場所の光明ふれあいセンターの建物を少し見させていただきました。
          暑い中でしたが、みんな緊張感をもって、とてもしっかりできました。
        • 給食おいしかったよ

          2025年9月9日
            今日の給食の献立「背割りロールパン チキン照り煮サンドの具 牛乳 野菜スープ スパイシーポテト」
            チキンをロールパンにはさんで食べました。パンにチキンの味が染みて、とてもおいしかったです。ちょっと辛いポテトも、子供たちが好きな味でした。子供たちは、笑顔でもぐもぐ食べていました。