2025年9月

  • リレー遊びをしたよ

    2025年9月24日
      年長らいおん組さんは、リレー遊びをしました。
      今まで、個人でまっすぐ走って競走していましたが、園庭にトラックができたので、リレー遊びをしたいということになりました。
      リレーのチームを作って、走る順番を決めて、早速リレーのスタートです。
      「よーい、ドン。」
      スタートの合図で、2チームの第一走者が一斉に走り出しました。トラックを回って、第2走者にバトンパス。うまくバトンを渡すことができたかな。
      チームで走り、競走するのも楽しいですね。
    • 玉入れ遊びをしたよ

      2025年9月22日
        年中ぱんだ組さんは、玉入れ遊びをしました。今まではボードに向かって投げる遊びをしてきましたが、今度は上にあるネットに、白い玉を投げ入れます。上に高く投げるのは、なかなか難しいですね。
        「どう投げたら、うまく入るかな。」
        「下から投げ上げてみようみよう。」
        「山なりにふんわりと入るように、やさしく投げてみよう。」
        玉がネットに入る投げ方を考えながら、いっぱい投げて楽しんでいました。たくさん入ると、うれしいね。
         
      • 年長らいおん組さんは、パラバルーンで遊びました。
        パラバルーンを広げたり、膨らめたり、中に入ったり、足を包んだり…遊び方を増やすことができました。できるたびに歓声があがり、みんな明るい笑顔になります。
        みんなで協力すれば、いろんな遊び方ができるようになるね。遊びを通して、力を合わせることの大切さを学んでいます。
      • 今週も暑い日が続いていましたが、子供たちは、朝の時間に園庭でめいっぱい遊んでいました。
        かけっこ遊びとボール投げ遊びを頑張っています。子供たちは、走ることや投げることが好きで、みんなで一緒に走ったり投げたりするのは、とても楽しそうです。先生もかけっこ遊びに加わって競走したり、一緒にボールを投げたりすると、子供たちの気持ちはさらに高まるようで、自分の力を出し切り、全力で競争していました。
        「みんな速く走れるようになってきたね。」
        「強くて速いボールを投げられるようになったね。」
        子供たちの頑張りや成長を感じています。
      • 給食おいしいよ

        2025年9月18日
          今日の給食は、中華メニューでした。
          献立「ご飯 牛乳 生揚げの五目いため 中華スープ フルーツ杏仁」
          子供たちの口に合わせた味の濃さの料理で、とてもおいしかったです。年長らいおん組さんは、もりもり食べて、お替りする子が多くいました。
        • 三輪車で遊んだよ

          2025年9月18日
            年少ひよこ組さんは、三輪車に乗って遊ぶ子が増えてきました。三輪車は、前輪にペダルが付いていて足でペダルを踏み込んで進むものと、ペダルがなくて足で蹴って進むものがあります。ペダル付きの三輪車に乗ることが多く、力を入れて上手に踏み込んで進むことができるようになってきました。三輪車コースを作って、道に沿って進んだり、止まったり、バックしたりして楽しんでいます。
            家でも三輪車に乗っているのかな?とても上手になりました。
          • 年長らいおん組さんは、みんなでパラバルーンで遊びました。
            パラバルーンの端を持って、一斉に上げたり下ろしたり、回ったり…ふくらめて座ったり、寝転んだり、中に入ったり…みんなの気持ちを合わせて同じタイミングで動くと、パラバルーンはとてもきれいに動いたり、膨らんだりします。声を出して気持ちを揃えることが大切ですね。
            協力すること、力を合わせることが大切だと感じることができる遊びですね。
          • 降園の前の時間に、地域の方が「わくわく文庫」で絵本の読み聞かせをしてくださいました。
            年少ひよこ組「ちいさなねこ」「おなかのすくさんぽ」「はねちゃんのピクニック」
            年中ぱんだ組「でんしゃでいこう」「ぼくのおじいちゃんのかお」「こうだったらいいのにな」
            年長らいおん組「かくれんぼおに」「すてきなあまやどり」
            子供たちは、お話を集中して熱心に聞き入っていました。時々声を出して反応する子もいて…お話をしっかり聞いていることがよくわかりました。
            子供たちは、絵本の読み聞かせが大好きです。地域の皆さん、ありがとうございました。
          • お楽しみ幼稚園2

            2025年9月17日
              第2回目の未就園児学級「お楽しみ幼稚園」を行いました。
              遊戯室でおもちゃやお絵かきで遊びながら、幼稚園のことを知り、幼稚園に慣れ楽しんでもらいました。みんな元気で、友達と仲良く関わりながら進んで遊ぶ姿が見られました。
              幼稚園からの説明をさせていただいた後、動物のお面を作りました。クレヨンで色を塗って、帯の輪にくっつけて…早速かぶってみました。すると年中ぱんだ組さんが登場し、歌に合わせて一緒に踊ってくれました。動物のお面をつけたまま一緒に踊って、とても楽しそうでした。最後は、大型絵本の読み聞かせもしました。
              ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。次回10月21日(火)は、運動会に参加する形で行います。
            • らいおん組さんは、室内で「大根抜きゲーム」や二人三脚遊びをしました。
              みんな輪になって寝転び、手を繋ぎました。鬼になった子たちは、大根を抜くように一人の足を引っ張って輪から外していきます。手が離れたら、大根が抜けて大成功。友達と力を合わせて取り組むゲームを楽しみました。
              次に、2人や3人で足を縛って、二人三脚に挑戦。気持ちを合わせ、声で動きをそろえて…転ばないで歩けるかな。リズムよくうまく歩けると、とても楽しそうです。
              友達と関わり、チームで取り組む活動の楽しさを感じていました。