2025年6月

  • 年少ひよこ組さんは、遊戯室でサーキット遊びをしました。
    平均台渡り、はしご渡り、ジャンプ台飛び降り、飛び石渡り、滑り台の場で、子供たちはサーキットのように遊びながら回っていきました。
    「手を使わないで渡れるよ。」
    「ぴょんぴょん跳べるよ。」
    「すべり台は気持ちいいな。」
    みんな、何度もサーキット遊びに挑戦していました。バランスよく歩いたり、元気に動いたり、リズムよく跳んだりして、サーキット遊びを楽しんでいました。
  • 年少ひよこ組さんは、真っ白い画用紙のTシャツにシャボン玉で絵を描きました。
    石鹸水に絵の具を加えて、水色や紫色、桃色などの色を着けました。その液をシャボン玉のストローに付けて、シャボン玉を飛ばすようにTシャツの形の紙の上で吹くと、シャボン玉が飛んで紙の上に落ちてはぜ、白いTシャツに丸い模様が描けました。それを何度も繰り返すと、Tシャツが色鮮やかな丸い模様でいっぱいになりました。
    とても素敵なTシャツができ上りました。みんな、どんな模様にするか考えながら楽しく製作していました。
  • らいおん組さんは、みんなでダンスをしました。子供たちが大好きな「伝説の中華」のダンスです。めいっぱい体を動かし、大きく表現して生き生きと踊る姿が、とってもかっこいいね。
    その後、フラフープじゃんけんのゲームをしました。フラフープをケンパのように並べ、各チームの一人が両端からケンパで進んでいきます。ぶつかったところでじゃんけんをし、勝ったらそのままケンパで進み、負けたチームは交代して次の子がケンパでスタートします。それを繰り返して相手のチームのところまで行ったら勝ちです。
    子供たちは、ケンパで速く進み、ジャンケンで勝っても負けても歓声をあげて楽しんでいました。チームの友達を応援する声もいっぱいあがっていました。
  • 年中ぱんだ組さんは、じゃがいもの収穫をしたことを思い出して絵を描きました。
    絵の具でじゃがいもをいっぱい描きました。大きいじゃがいも、小さいじゃがいも、黄土色のじゃがいも、茶色のじゃがいも…画用紙にいっぱいのじゃがいもができあがりました。そして、クレヨンでじゃがいものへこんでいる芽の部分や付いている葉、つちにいた虫などを描きました。とても賑やかで楽しい絵になりました。
    みんな一生懸命頑張って描きましたね。
  • 年長らいおん組さんは、JA遠州中央二俣支店さんのご厚意で、さつまいものつるさしさせていただきました。
    けやき公園近くの畑に着き、二俣幼稚園の皆さんと一緒にお世話をして下さる方に挨拶をし、早速さつまいものつるさしをしました。
    広い畑に黒いビニールが被せてあり、そのビニールを切ったところの土を手で掘りました。そして、その穴にさつまいものつるの根の方を斜めに入れ、土を被せました。
    「根が見えなくなるように、しっかり掘って、土をかけてあげようね。」
    「土を掘って、被せるのは、なかなか難しいなあ。」
    「さつまいもがたくさんできるかな。」
    みんなは、丁寧にたくさんのつるを土にさしていました。大きなさつまいもがたくさんできるように。
    終わったら、ジュースをいただいて一休み。その後は、二俣幼稚園の黄組さんと一緒になって、けやき公園で遊びました。
    とてもた楽しく、貴重な体験をすることができました。JAの皆さん、ありがとうございました。収穫を楽しみにしています。
  • 年長らいおん組さん、年中ぱんだ組さんが、地域の方のご厚意で幼稚園前の畑のじゃがいもを掘らせていただきました。
    地域の方に挨拶をして、早速掘り始めました。土を掘ってよけていくと、大きくて形の良いじゃがいもがいっぱい出てきました。
    「傷つけないように、気を付けて掘るよ。」
    「こんなにたくさん出てきたよ。」
    「丸くてすべすべしてるね。きれいだね。」
    子供たちは、大収穫に大喜びでした。
    いっぱい掘れたので、お家にもって帰りました。じゃがいもをおいしく料理して、いっぱい食べてね。
    地域の方、ありがとうございました。
  • 今日の給食は、しょくしょく大作戦「中華たっぷりメニュー」でした。
    献立は「中華めん みそラーメンの汁 牛乳 中華春雨サラダ 揚げ餃子」でした。
    中学生が考えてくださった献立で、ラーメン、春雨、餃子といった中華料理が並びました。ラーメンは、みんな大好きですね。おいしくていっぱい食べられました。ひよこ組さんも、頑張って食べていました。
  • 今日は、久しぶりのお弁当でした。お家の方が作ってくださったお弁当を、らいおん組さん、ぱんだ組さんは、遊戯室で縦割りグループになって食べました。自分のお弁当のことやお家のこと、遊びのことなどいっぱい話しながら、仲良く食べていました。とても楽しい時間でした。
    ひよこ組さんは、保育室で友達や先生と一緒にお弁当を食べました。お家の人が作ってくれたお弁当、おいしいね。全部食べられたかな。
  • 幼稚園に、新しく泥土とサバ土が入りました。子供たちは、待ってましたと言わんばかりに、早速土遊びを始めました。
    新しくて、いっぱいの土で遊ぶのはとっても楽しいです。足で何度も踏むと、粘土のように柔らかくなって、ふかふかになりました。水を加えると、つるつるになって滑りやすくなりました。穴を掘ったり、滑り台を作ったり、寝転んだりして、いっぱい楽しみました。新しく、活動的な遊び方を発見し、みんなで遊んでいました。
    遊ぶ環境を作ることも、子供たちの創造力を高めるためには大切ですね。
    園庭に、かめさんのスプリンクラーが登場しました。
    「水のシャワー、冷たくて気持ちがいいね。」
    そこでも、子供たちは、歓声をあげながらしい遊びを始めていました。
  • ひよこ組さんも、らいおん組さん、ぱんだ組さんが収穫したじゃがいもを食べました。
    「お兄さん、お姉さんが育ててきたじゃがいも、やわらかくてほくほくしていて、とってもおいしいね。」
    みんな、うれしそうに食べていました。
    らいおん組さん、ぱんだ組さん、ありがとう。