• 歌と踊り遊びをしたよ

    2025年11月21日
      年長らいおん組さんは、11月20日(木)に遊戯室でクリスマスソングを歌ったり、クリスマスの曲に合わせて踊ったりしました。クリスマスツリーやクリスマスの飾りを出して、クリスマスの帽子やカチューシャをつけて雰囲気をつくって歌い、踊りました。
      グループごとに歌ったり踊ったりしました。子供たちは、気持ちがのってきて、とても高くて張りのある声で歌い、楽しく賑やかに踊っていました。意欲的に表現するための雰囲気をつくることも大切ですね。とても楽しい時間になりました。楽しいクリスマスが待ち遠しいですね。
    • 今日の給食は、「だしで味わう和食の日」献立でした。
      献立「ご飯、牛乳 さばの味噌煮 さといものそぼろ煮 むらくも汁」
      11月24日は、「いいにほんしょく(1124)」で和食の日だそうです。日本人の伝統的な和食の文化の保護・継承について考える日です。和食の味わいの中で重要な「だし」を、昆布と鰹節の合わせだしにして、むらくも汁に使用しています。
      子供たちは、だしの味を楽しみながら和食のよさを感じ、おいしく給食をいただきました。みんな和食も好きな子になろうね。
    • ラーメンをつくったよ

      2025年11月21日
        年少ひよこ組さんは、ラーメンをつくりました。
        先生が、ラーメンのどんぶりに絵の具でスープを描き入れてくれました。そこに、紙を細く切っためんを貼って入れ、自分で選んだ具材を貼って乗せていきました。チャーシュー、ゆでたまご、コーン、のり、なると、めんま、わかめ…きれいにいっぱい乗せました。
        「お箸で食べてみようかな。」
        「おいしいね。」
        楽しいラーメン屋さんが、開店したみたいです。はさみの使い方も、のりの付け方も、とっても上手になりました。
      • 年長らいおん組さんは、劇遊びを進めています。今日は、正確に台詞を言ったり、自分で考えて動いたりできるようになり、演技にも熱が入ってきました。友達同士で動きを話し合ったり、声を掛け合ったりして、みんなでつくりあげていこうという気持ちが高まっています。みんなでつくった舞台の背景やセットも、とても素敵ですね。
        生活発表会がとても楽しみです。
      • 毎月20日は、「杉の子の日」です。年長さんの今日の当番さんが、親子で朝のあいさつ運動をしてくださいました。
        当番の子が旗を持って、
        「おはよう。」「おはようございます。」
        と言うと、登園する子たちは、元気な声で、
        「おはよう。」「おはようございます。」
        とあいさつを返しました。あいさつのキャッチボールができて、うれしいですね。
        当番さん、ありがとうございました。あいさつの輪が、どんどん広がるといいですね。
      • 動物をつくったよ

        2025年11月20日
          先月末の遠足で、浜松市動物園に行き、たくさんの動物を見てきました。年中ぱんだ組さんは、楽しく動物を見たことを思い出しながら、箱や紙で動物をつくって表現する製作を行いました。
          箱を動物の体や顔、足に見立ててつなぎました。箱に色紙を貼って動物の体の色にしたり、カップや松ぼっくりをつけたり、ペンで顔や模様を描いたりしてできあがりました。網目模様のキリン、顔がかわいいクマ、たてがみがかっこいいライオン、顔がオレンジ色に輝くゴールデンライオンタマリン、目が真ん丸のペンギン…
          そして、みんなで見せ合ったり、動かして遊んだりしました。動物園の動物を見たことがよみがえってくるようで、楽しい製作になりました。
        • 年長らいおん組さんの中には、竹馬に取り組んでいる子がいます。乗る練習をしていて、どんどんできるようになっています。
          「裸足になって、竹を指でつかむんだよ。」
          「つま先に力を入れて歩くんだよ。」
          「遠くまで歩けるよ。」
          「今度は、高い竹馬に挑戦してみよう。」
          できるようになりたいという気持ちと、ここまで頑張りたいという目標をもって、竹馬に挑戦しています。みんなどんどんできるようになってすごいね。乗れるようになると、もっと楽しくなるね。
        • 玉ねぎを植えたよ

          2025年11月19日
            年少ひよこ組さんと年中ぱんだ組さんは、園の畑に玉ねぎの苗を植えました。
            土に指で縦に穴をあけ、そこに玉ねぎの苗を根が生えている白い部分を下にして刺すように穴に入れました。そして、土をかぶせました。玉ねぎの苗がぴんと立ったかな。最後にひよこ組さんが水を優しく掛けてくれました。
            この玉ねぎは、来年のカレーパーティーのときに、カレーの材料にします。春になって、白くて、大きくて、おいしい玉ねぎがいっぱいできますように。みんなでお願いしました。
          • 劇ごっこをしたよ

            2025年11月18日
              年中ぱんだ組さんも、生活発表会に向けて劇遊びをしました。
              みんなカエルのお面を頭につけて、カエルになりきって動きをつけて台詞を言ったり、歌を歌ったりしました。とっても楽しそうに、笑顔いっぱいで演じていました。
              生活発表会で発表するのが楽しみですね。
            • 森をつくったよ

              2025年11月18日
                年長らいおん組さんは、生活発表会の劇で使う大道具の「森」をつくりました。
                大きな段ボールいっぱいに絵の具で木を描きました。茶色で太い幹、緑色や黄緑色の葉がいっぱい茂った枝…みんなで力を合わせて大きく迫力ある森をつくり上げました。
                この森をバックにして劇をするのが楽しみですね。