• 3年生が三方原馬鈴薯の生産農家、選果場などを見学しました。社会科、総合的な学習の時間、食育の横断的な組み合わせの中で充実した学びとなりました。その様子をお伝えします。
    三方原馬鈴薯青年部和田さんの畑で馬鈴薯の収穫作業の様子を見学させていただきました。
    馬鈴薯選果場では、収穫した馬鈴薯がどのように流れていくのかを見学させていただきました。
    JAとぴあ浜松北地区支店では、講師の方に馬鈴薯についてのお話をうかがいました。また、JA女性部の方が、三方原馬鈴薯を使った料理を作ってくださいました。試食もさせていただき、三方原馬鈴薯のおいしさを実感しました。
    浜松市における農産物(三方原馬鈴薯)の生産管理、三方原台地と天竜区の違いなど五感を通して理解を深めることができた1日でした。ちなみに7月の給食で、今回いただいた三方原馬鈴薯を使ったメニュー「てりうまポテト」が出されるそうです。楽しみですね!

    子供たちのためにすばらしい学びの場を提供してくださり、本当にありがとうございました。
  • 運動会その3

    2025年5月28日
      運動会その3。24日(土)に開催された運動会の5、6年生の様子をお伝えします。
    • 運動会その2

      2025年5月27日
        運動会その2。24日(土)に開催された運動会の3、4年生の様子をお伝えします。
      • 運動会その2

        2025年5月27日
        • 運動会その1

          2025年5月24日
            暑くもなく寒くもなく絶好のコンディションで運動会を開催することができました。今年の運動会のスローガンは「最後までかがやけ 全力試すっ子」。このスローガンの通り、子供たちは力いっぱい走り、踊り、応援しました。子供たちの自分の力を全力で試す姿は会場にいた多くの方々を笑顔にしました。
          • 運動会準備

            2025年5月23日
              明日は運動会です。5、6年生が明日の運動会のために準備をしました。みんな自分の仕事に一生懸命に取り組んだので、予定された準備をスムーズに終えることができました。また、子供たちが帰った後、保護者ボランティアの皆さんが応援テントの設営をしてくださいました。ご協力いただきまして本当にありがとうございました。
            • 園小連絡会

              2025年5月22日
                1年生が入学しておよそ2か月が経とうとしています。今日は、幼稚園や保育園でお世話になった先生方が1年生の様子を見に来てくださいました。子供たちはお世話になった先生方が来てくださるのがうれしくて、うれしくて、朝から何回も担任の先生にそのことを話していました。お世話になった先生方が1年生の教室に現れると子供たちからは歓声が上がり、張り切って授業に参加していました。1年生の下校後、担任、来てくださった先生方で子供たちの健やかな成長について話し合いが行われました。
              • 5年生が家庭科で調理実習を行いました。ブロッコリーやニンジンなどを使ってゆで野菜サラダを作りました。実習ボランティアの方も来てくださり、充実した実習となりました。今日の実習で学んだことを家でもぜひ試してみましょう。
                ボランティアの皆さん、子供たちのために本当にありがとうございました。
                小学校の裏の土手にカモシカが現れました。急斜面なのですがそこに生える草をむしゃむしゃと食べていました。ゆっくりのんびり食べていたので子供たちがカモシカを観察する時間もたっぷりありました。
              • 今日は杉の子の日。地域の方をはじめ、光が丘中生徒の皆さんがが光明小児童の登校を温かく迎えてくださいました。自分からさわやかなあいさつをどんどんして、笑顔いっぱいの光明地区にしていけるようみんなで頑張りましょう!!地域の皆さん、光が丘中学校の生徒の皆さん、いつもありがとうございます。
                今日は運動会総練習がありました。少し気温が高くなりましたが、みんな集中して練習に取り組んでいました。
              • 学校には、大規模地震などの災害や荒天時などに下校困難、引き渡し等ができずに学校へ留め置きとなる児童や対応する教職員が使用するための非常食が配備されています。(画像中 手前の6箱分)全市においてすべての児童が対象となるため、味、アレルギー物質、ハラール認証にも配慮されたものとなっています。
                画像中の多くの箱は危機管理課が配備している非常食です。これらは地震や河川の氾濫などにより大規模災害が発生し、学校に避難所が開設された際の避難者は使用するものです。
                6年生の理科の実験の様子です。今日はジャガイモの葉にでんぷんがあるかどうかの実験をしていました。グループごとに協力しながら実験を進めていました。