• 校外学習2年生

    2025年6月5日
      今日は2年生が校外学習(鏡山地区、北嶺地区)に出かけました。鏡山小学校や下百古里の将軍杉を訪ね、光明小学校の校区を自分たちの目で確かめました。将軍杉に向かう途中、小鹿がまるで道案内をしてくれるかのようにスクールバスを先導してくれました。とてもよい天気、そして心地よい風の吹く中、充実した校外学習となりました。
    • 試すっこ遊び

      2025年6月4日
        今日の昼休みは試すっ子遊びでした。異学年のグループごとに担当の先生の教室に集まってみんなで楽しい時間を過ごしました。(本当は外で遊びたかったのですが昨日までの雨の影響で教室での開催となりました。)いつも清掃を一緒に行っている仲間でもあります。遊びを通しても交流を深めています。
      • 新体力テスト

        2025年6月3日
          今日は、朝からあいにくの天気になりました。今日、予定していた新体力テストは、体育館種目のみ行いました。
          子供たちは、少しでも記録を伸ばそうと一生懸命種目に取り組みました。去年よりもたくましく成長した子供たち。記録が伸びた子がたくさんいて子供たちも満足そうでした。金曜日に運動場種目を行います。
        • 今日はぶっくるが来てくれました。ぶっくるが昼休みに到着すると早速、本が好きな子たちの行列ができました。いろんな本を読んでどんどん自分の世界を広げていきましょう!
          いよいよ6月がスタート。1年生の育てている朝顔も人権の花のひまわりもどんどん大きくなっています。
          2年生が育ている夏野菜(きゅうり、なす、ピーマン、おくら)も順調に育っています。休みが明けた今朝、2年生のある子が「きゅうりがすごく大きくなってるよ」ととてもうれしそうに報告してくれました。報告してくれたときのその笑顔!一緒にきゅうりが大きくなっているのを観察しながらとてもうれしくなりました。
        • お茶の淹れ方

          2025年5月30日
            家庭科室でおいしいお茶の淹れ方の学習をしていました。急須に熱湯を直接入れるのではなく、まず湯呑で温度を下げてから急須にお湯を入れます。天竜茶、春野茶それぞれの地域のお茶の香りや色を比べ、気づいたことなどを話し合いながら学習を進めていました。それぞれのお茶の違いはあるかじっくり味わってみるとどちらも香りがよく、とてもおいしかったです。家でもぜひチャレンジしてみましょう!!
          • 天竜お話の会、保護者ボランティアの方々が読み聞かせをしてくださいました。子供たちが集中して目と耳と心を働かせていました。物語の世界に浸る素敵な時間をいつもありがとうございます。※読み聞かせは5月27日(火)の教育活動です。
            6年生が劇団四季のミュージカル観劇に出かけました。画像は昼食の様子です。スクールバスで西鹿島駅まで行き、遠州鉄道を利用してアクトまで行きました。文化的な体験と修学旅行のミニ予行練習。充実した1日となりました。
          • 3年生が三方原馬鈴薯の生産農家、選果場などを見学しました。社会科、総合的な学習の時間、食育の横断的な組み合わせの中で充実した学びとなりました。その様子をお伝えします。
            三方原馬鈴薯青年部和田さんの畑で馬鈴薯の収穫作業の様子を見学させていただきました。
            馬鈴薯選果場では、収穫した馬鈴薯がどのように流れていくのかを見学させていただきました。
            JAとぴあ浜松北地区支店では、講師の方に馬鈴薯についてのお話をうかがいました。また、JA女性部の方が、三方原馬鈴薯を使った料理を作ってくださいました。試食もさせていただき、三方原馬鈴薯のおいしさを実感しました。
            浜松市における農産物(三方原馬鈴薯)の生産管理、三方原台地と天竜区の違いなど五感を通して理解を深めることができた1日でした。ちなみに7月の給食で、今回いただいた三方原馬鈴薯を使ったメニュー「てりうまポテト」が出されるそうです。楽しみですね!

            子供たちのためにすばらしい学びの場を提供してくださり、本当にありがとうございました。
          • 運動会その3

            2025年5月28日
              運動会その3。24日(土)に開催された運動会の5、6年生の様子をお伝えします。
            • 運動会その2

              2025年5月27日
                運動会その2。24日(土)に開催された運動会の3、4年生の様子をお伝えします。
              • 運動会その2

                2025年5月27日