2025年

  • マジック教室

    2025年3月10日
      1年生が、マジック教室を行いました。講師の河島さんから、いろいろなマジックを見せてもらうと、たくさんの子が顔を乗り出して見ていました。あっという間に時間が過ぎる楽しい時間になりました。河島さんありがとうございました。
    • 絵手紙講座

      2025年3月5日
        6年生が、絵手紙づくりに挑戦しました。家から持ってきた果物をよく見て半紙に書き、文章を添えてすてきな絵手紙を完成させました。卒業前によい思い出ができました。
        3年生はそろばんの学習をしていました。そろばんを使っての計算は慣れるまで難しそうでしたが、学習ボランティアの方に教えてもらいながら、足し算や引き算に挑戦していました。ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
      •  6年生を送る会が行われました。
         1年生と手をつないで6年生が入場。みんないい顔をしています。
         各学年からの出し物です。
         2年生は、「ためすひとになろう」の頭文字を使って6年生へメッセージを送り、6年生と一緒に校歌を歌いました。
         3年生は、全員で「エビカニクス」会場が一気に盛り上がりました。
        4年生は、6年生に関するクイズ。「6年間で一番背が伸びたのは誰でしょう?」等、」楽しいクイズがいっぱい。6年生も誰だろうと答えを予想して楽しんでいました。
         続いて、先生対6年生の3本勝負。ジャンケン・バレーボールラリー・投球ズバーン、いずれもいい勝負でしたが、6年生が全て勝ちました。
         縦割りグループで、ゲームをしたり、プレゼントをもらったりしました。笑顔がたくさんあふれ、温かい雰囲気のグループ活動になりました。
         6年生から5年生への引継ぎ。頑張ってきた6年生の姿を5年生が引き継ぎます。6年生ありがとう。5年生お願いしますね。
         終始笑顔があふれる温かい6年生を送る会になりました。ここまで準備をし、立派に会を運営した5年生。ありがとう。
         
         今週も終わり。いよいよあと2週間。カウントダウンです。最後のまとめを確実に行っていきます。
      • 学年末に向けて

        2025年2月27日
          明日は、「6年生を送る会」5年生が中心となって、会の企画や運営を行います。
          明日の本番前の最後のリハーサルを体育館で行っていました。
          下級生は、明日の「6年生を送る会」で6年生にプレゼントをしたり出し物を披露したりします。
          教室では、こちらも明日の本番に向けて練習していました。明日の本番が楽しみです。
          6年生は、卒業式に向けての練習。今日は、入場の仕方と卒業証書のもらい方を練習していました。
          卒業まであと18日。いよいよ小学校のゴールテープが見えてきました。みんなで力を合わせて、「最高の卒業式」にしてくださいね。
        • 参観会

          2025年2月25日
            今年度最後の参観会を行いました。
            各学年、学習の成果を発表したり、学習のまとめを行ったりし、1年間の成長がよく感じられる授業でした。
            お忙しい中、多くの保護者の方に参観していただき、ありがとうございました。
          • 残り4週間!

            2025年2月17日
               新しい週が始まりました。気が付けば、各学年のフィナーレまで残り4週間。学校に来る日はなんともう18日しかありません。本当に3学期は早く感じます。

               今日は、今年度最後の「試すっ子賞」の発表。「あいさつ」「お手本」「やさしさ」3つの賞で賞状がもらえます。今日も多くの子が賞状をもらい、うれしそうに校長室を後にしていました。
              3.4年生が警察署の方をお招きして、防犯教室を行いました。もし不審者に遭遇したらどのように対応すればよいのか、分かりやすく説明してくれました。「い・か・の・お・す・し」忘れずに!!
            • けん玉って楽しいね

              2025年2月7日
                 けん玉のプロをお招きして、1年生がけん玉のいろいろな技を教えていただきました。最初は、お皿に球を乗せるのはなかなかうまくいきませんでしたが、講師の先生からコツを聞いて、うまく球をお皿に乗せることができる子も増えてきました。
                 楽しい時間になりました。
              • 二小連合

                2025年2月7日
                   横山小学校の子たちと一緒に学習をしたり活動したりする二小交流。今回が3回目の交流です。
                  横山小学校の先生の授業を受けたり、横山小学校の子たちと一緒に昼食を食べたり遊んだりして、よい交流ができました。
                   横山小学校のみなさん、ありがとうございました!
                • 言葉には、言われるとうれしい気持ちになる言葉と悲しい気持ちになる言葉があります。うれしくなったり元気になったりする言葉を「ふわふわ言葉」嫌な気持ちになる言葉を「ちくちく言葉」と称し、ふわふわ言葉があふれる光明小学校を目指して、日々教育活動に取り組んでいます。

                   廊下には、子供たちが考えた「ふわふわ言葉」がたくさん貼ってありました。「ありがとう。」「がんばって。」「上手だね。」「大丈夫。」…。
                   また、考えた「ふわふわ言葉」を入れるポストも登場しました。早速、ポストの中に「ふわふわ言葉」を書いて入れる子供たちもいました。
                   「ふわふわ言葉」いっぱいの光明小学校にしていきましょう!!
                • 昔の遊びに熱中!!

                  2025年1月30日
                    1年生が、地域の大先輩を学校に御招待して、昔の遊びを教えてもらいました。
                    おはじきやけん玉、お手玉、あやとり、だるま落とし等、遊び方を教えてもらい、地域の方と一緒に楽しみました。