2025年9月

  • 今日は4年生が社会見学に出かけました。目的地は静岡文化芸術大学。ユニバーサルデザインについて学ぶためです。自分の目でいろいろな工夫を見て、大学の方から詳しく教えていただきました。とても充実した学びとなったようです。
    また、遠州鉄道を利用し、目的地まで行ったのですがみんなマナーも考えて行動することができていました。このことも次への自信につながりますね。
     
  • 今日の3年生の総合的な学習の時間の様子です。地域の方の多大なるご協力を得て、今、光明、鏡山地区のジオラマをみんなで作っています。このジオラマは、本田宗一郎さんの幼少期におけるゆかりの場所、自分や友達の家のある場所、光明、鏡山地区の地形や自然などをいろいろな視点から学ぶことに活用していきます。みんなとても意欲的にジオラマ作りに参加していました。完成がとても楽しみです。
  • 8月16日の集中豪雨でグランドの土がまた流されてしまいました。今日はその補修をしていただきました。子供たちもこれで安心してグランドで遊んだり、運動することができます。ありがとうございました。
  • ワックス塗り

    2025年9月9日
      今日は子供たちが帰った後、教職員で3階教室のワックス塗りを行いました。ワックスを塗って教室の中が少し明るくなったように思います。
    • 教育実習

      2025年9月8日
        今日から9月末まで教育実習生が光明小学校で学びます。彼は光明小学校の卒業生であり、子供たちにとって光明小の先輩でもあります。試すっ子つながりです。「試す人になろう」の校訓のもと、夢や目標に向かって、前向きに粘り強く取り組み、自分の道をしっかり切り開いていくことができるよう応援します!!
      • 今日、13時ころ、学校裏の土手にカモシカが現れました。以前、現れたカモシカとは別の個体だと思われます。今回、現れたカモシカはだいぶ若いように思われました。土手の草をわずかに食して、すぐにいなくなってしまいました。昨日の朝は運動場にも足跡がありました。夜、運動場にも足を運んでいるようです。先日、サルの集団への注意喚起の連絡をしましたが、人間と獣の生活域が重なってきていることがこの光明地区においても見受けられます。
        理科室、音楽室、家庭科室、図工室、図書室など特別教室にも空調機が設置されました。点検等をする必要があるのでまだ稼働させることはできませんが、今後は安心して特別教室を活用できるようになります。
      • 2学期スタート3日目。今日から給食も始まりました。1年生の給食準備の様子です。みんなで協力して給食を運搬し、てきぱきと配膳をしていました。成長を実感した一場面でした。
      • 集団下校

        2025年9月2日
          2学期2日目。今日は集団下校でした。この集団下校は非常時のための訓練でもあります。通学班ごとに担当教師のいる教室に集合し、人員確認をしてから集団下校となります。放送の指示に従って、どの子も自分の通学班が集まる教室にスムーズに移動することができていました。例えば災害が起こったとき、子供たちが安全に下校する方法はその時の状況によって変わりますが、いろんなパターンを子供たちが理解していれば安全対策のための選択肢も広がります。
        • 2学期スタート

          2025年9月1日
            2学期がスタートしました。始業式では、代表児童の友達が2学期の目標を堂々と発表しました。また、書写作品展で優秀な精液を収めた友達の表彰を行いました。夏休みが終わってしまうのは少し寂しいですが、気持ちを学校モードに切り替えて、2学期も充実した毎日にしていきましょう!!