2024年10月

  • 10.31

    2024年10月31日
      6年生が修学旅行に出発しました。今日は、国会議事堂、東京タワー、東京ディズニーランドに行きます。
      2年生が1年生をゲームランドへ招待しました。1年生が楽しめるように一生懸命準備してきた2年生。上手にゲームの説明をして、1年生を上手に遊ばせていました。
    • 10.30

      2024年10月30日
        5年生が家庭科で調理実習を行いました。今回は、ごはんと味噌汁づくり。普段、家庭で当たり前のように食べているごはんと味噌汁ですが、実際に自分たちでつくってみると意外に難しいようでした。それでも、グループで協力してごはんと味噌汁を完成させました。少し薄い?味噌汁もあったようですが、よい経験になりました。ぜひ、家庭で、ごはんや味噌汁づくりにチャレンジしてほしいと思います。学習ボランティアとしてお手伝いしていただいた皆様、ありがとうございました。大変、助かりました。
        いよいよ出発が明日に迫った6年生の修学旅行。出発式を本日行いました。明日から1泊2日。天気も味方をしそうです。思い出がたくさんできる旅行にしてくださいね。6年生のみなさん、気を付けて行ってらっしゃい!
      • 栄養の先生からの食育授業を5年生が行いました。
        授業のめあては「レベルアップ朝ごはんを考えよう」
        朝ごはんを食べてこないと身体がどうなるか、考えました。
        「集中できない。」「気合が入らない。」「頭が痛くなる。」・・・子供たちは実体験から考え、朝ごはんの大切さを実感していました。
        AさんとBさんの朝食の問題点について考えました。
        Aさんの朝食は「野菜が少ない。」「量が少ない。」「御飯がない。」Bさんの朝食は「具が少ない。」「野菜の量が少ない。」「味噌汁がない。」等、意見が多く出ました。

        次に、本日の本題、AさんとBさんの朝食を一工夫して、レベルアップするにはどうすればよいか、グループで考えました。
        「ホットドッグにして野菜を挟む。」「果物を付ける。」「ごはんにふりかけをかける。」「具だくさんの味噌汁を追加する。」「バナナ等のフルーツを加える。」等、よく考えた意見が出されました。
        栄養の先生からは、「赤・黄・緑の3色をそろえよう」「果物と牛乳または乳製品をそろえよう」という朝ごはんのレベルアップのポイントについての話がありました。

        朝ごはんは元気の源です。エネルギーを蓄え、1日元気に学校生活を送ることができるよう、しっかりと朝ごはんを食べてきましょう!
      • 修了生コンサート

        2024年10月22日
          修了生コンサートが行われました。サックス、クラリネット、トランペット、ピアノ。それぞれ、どんな楽器なのか説明を受け、4つの楽器で様々な楽曲を披露してくれました。音楽で学習した曲やアニメの曲、運動会で踊った曲等、知っている音楽もたくさん聞くことができ、45分間があっという間に過ぎてしまいました。生演奏は迫力があり、楽しい時間になりました。
        • 音楽科研究発表会

          2024年10月16日
            4年生が、音楽科研究発表会に参加しました。
            広いホールだったので、緊張した子もたくさんいたと思いますが、練習の成果を発揮して、すばらしい発表を披露することができました。4年生の団結力が高まるよい機会となりました。
          • 校内陸上記録会

            2024年10月11日
              雨天中止になった部会陸上記録会の代替として、校内で陸上記録会を開催しました。子供たちは、今まで練習してきた成果を発揮し、少しでも自己記録を伸ばそうと競技に全力投球でした。応援に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
            • 10.9

              2024年10月9日
                今日は、朝から雨。気温も一段と下がり、肌寒い1日になりました。
                1年生は、算数科で「かたちあそび」の学習。集めてきた様々な箱を組み合わせて形をつくっていました。友達と協力して、思い描いていた形ができたときは顔を合わせて満足そうな様子でした。
                2年生は音楽科の学習。ウッドブロックやクラベス、トライアングル、タンブリン、すず、鍵盤ハーモニカ、様々な楽器を使ってリズムをうっていました。楽器がたくさんありましたが、それぞれの楽器の音色のよさや響きを生かして演奏し、心地よいリズムが教室内に響き渡っていました。
                6年生は理科。こまごめピペットの使い方の学習です。スライドガラスの上にこまごめピペットで水滴を垂らし、こぼれたらだめというゲーム形式で楽しく学習していました。みんな、慎重に水滴を落とし、水滴の動きに一喜一憂していました。
                午後には雨も止み、運動場が乾きだしました。明日は6年生の校内陸上記録会。天気もよさそうで、運動場のコンディションも最高の状態になりそうです。
              • 10.8 目を輝かせて

                2024年10月8日
                  6年生国語科。「山」がつく言葉をグループで協力して探していました。50個以上の言葉を見付けた班もありました。様々な言葉に触れ、語彙を増やすことは大切なことです。
                  4年生図画工作。
                  丸めて棒状にした新聞紙を組み合わせて様々な形を造っていました。どのような形のものを造るのか、友達と話し合いながら、楽しそうに活動していました。教室の中には、いろいろな形の造形物ができあがり、子供たちも満足そうでした。
                • いのちの授業

                  2024年10月2日
                    1年生が、「いのちの授業」を行いました。
                    「あなたの命はどこにあるかな。手で触ってみて。」の質問に心臓を押さえる子、頭を押さえる子・・・。
                    子供たちによって考える命は様々でしたが、どの子にとってもお父さん、お母さんからもらったかけがえのない命。いつまでも大切にしてほしいです。

                     
                    健康を守るためにできることを考えたり、妊婦さんのお腹が動く(赤ちゃんがけって)映像や初めて赤ちゃんが歩いた映像を見たりして、自分自身の成長を見つめ直すことができました。
                    1年生のみなさん、入学した頃と比べるとずいぶん成長しましたね。これからも、たった一つしかない自分の命を大切にして、学校生活を楽しんでくださいね。
                  • 船明たんけん

                    2024年10月1日
                      2年生が、生活科の学習で学区探検に出掛けました。今日は、船明コース。
                      船明にはどんなものがあるのか、興味津々で出発しました。
                      船明方面へ歩いていくと、最初に発見したのは上臈塚(じょうろうづか)。お姫様のお墓があるということを聞いて、みんなびっくり。厳かな感じの雰囲気に歴史を感じました。
                      続いて、船明公園にて、昔、この公園に「船明小学校」があったというお話を聞き、またまたびっくり。確かによく見てみると、校門や遊具、記念碑が残っていました。
                      二本杉にも立ち寄りました。北側の杉が29m。南側の杉が32.5m。1987年に天然記念物に認定されました。間近で杉を見るとその迫力に圧倒されました。杉の木に触れるとパワーがもらえるということで、みんな杉の木を何度も触っていました。
                       
                      船明地区には、歴史を感じる多くのものがあることが分かりました。
                      2年生は、さらに学区探検を進めていきます。次は、どんな発見があるかな?楽しみです。