2022年12月

  • 2学期 終業式!

    2022年12月22日
      今日は2学期終業式。
      朝、教室を回ると、子供たちへのメッセージや子供たちが作成したメッセージが黒板に書かれていました。
      このようなメッセージ黒板は、子供たちにとって喜ばしい、楽しい気持ちになるものですね。
      ここ最近の欠席状況や子供たちの体調を第一に考え、オンライン放送で終業式を実施しました。表彰を行った後、トナカイ衣装の校長先生から、子供たちの2学期の頑張り紹介や有意義な冬休み、新年を迎えるために、心掛けて欲しいことについての話がありました。子供たちは静かに教室で校長先生の話を聞いていました。
      各学年代表児童による「2学期頑張ったこと発表」は、昨日のさわやかタイムの時間にオンライン放送で実施しました。緊張する中、どの子も頑張って発表していました。
      最後に保健室の先生から、安心・安全に冬休みを過ごすために意識して欲しいことの話がありました。
      明日から待ちに待った冬休みです。
      校長先生や保健室の先生、担任の先生からの話を冬休みの生活に生かし、楽しい冬休みになるようにしましょう!

      ※2学期のブログは今日で終わりになります。各家庭におかれましては、引き続き感染症予防対策を取りながら、よい年末年始をお過ごしください。次回のブログは、1月6日に、始業式の様子を紹介します。3学期もブログを見てくだされば嬉しいです。3学期もよろしくお願いします。
    • 12月の掲示物紹介

      2022年12月21日
        今日は、毎月ブログで発信している掲示物の様子を紹介します。子供たちの素敵な作品や学習の足跡が分かる掲示物、先生から子供たちへの温かいメッセージなど、素晴らしいものが多く掲示されていました。
        今後も掲示物がどのように更新されていくか楽しみです。
        来月の掲示物紹介のブログもお楽しみに。

        さて、明日は、2学期最終日となります。明日は、これまでの自分の頑張りを振り返ることができる一日になることを願っています。素晴らしい終業式を迎えることができるように、一人一人が「試す人になろう」の気持ちをもって生活するようにしましょう!
      • 今日は、3年生の理科の学習の様子を紹介します。3年生の子供たちは、理科の授業で、「電気の通り道」について学習しました。乾電池には+極と-極があることを知ったり、導線をどのようにつなげば豆電球に明かりが付くかなどを調べたりしました。
        実験を通して、鉄やアルミ、銅などの「金属」は「電気を通す」ことや電気の通り道(回路)に何かしらの異常があると電気が流れなくなることを理解することができました。教室の中にあるもので、何が電気を流すものか流さないものかを調べる実験では、いろいろなものに実験装置をくっつけながら、豆電球に明かりがつくか調べていました。

        3学期も楽しく理科の学習に取り組んでいきましょう!!
      • さて、2学期最終週がスタートしました!
        残り4日間、元気に生活しましょう!!

        これまで、光明小学校のブログを通して、校内授業研修の様子を順に紹介してきました。
        今日は、まだ紹介できていなかった校内授業研修の様子を紹介します。

        【 2の1 国語科 おもちゃのつくりかた図鑑をつくろう 】
         前時の学習までに習得してきた「せつめい名人のわざ」を使って、おもちゃの作り方を説明する文章の構成と順序を考えることを目標に授業を実践しました。子供たちは、前時までに書いていた作業工程を記した付箋を活用しながら、「まず」、「つぎに」、「それから」などの順序を表すつなぎ言葉を上手に使って文章を組み立てていました。
        【 仲よし 国語科 順序立てて考え、伝えよう!聞こう! 】
         ペグソリティアの活動を行い、その動かし方を順序立てて作文に表し、発表することができることを目標に授業を行いました。相手にうまく伝わらなかったときは、自分で気が付いて言い方を訂正したり、友達に教えてもらいながらコマを動かしたりしました。子供たちは、相手(聞く人)が分かりやすいような書き方を意識して作文し、相手に聞き取りやすい話し方で動かし方を発表することができました。
        【 5の2 国語科 やなせたかし アンパンマンの勇気 】
         教科書の本文に書かれている出来事をやなせたかしさんの「人生グラフ」に位置付けて、やなせたかしさんの人物像について考えました。付箋を使って、やなせたかしさんの人物像や出来事などを話し合うことで、友達のいろいろな考え方に触れながら、自分と友達の意見を整理しながら「人生グラフ」にまとめていくことができました。
        今後も校内研修を通して、より良い授業について職員全体で考え、実践していきたいと思います。
      • 本日、1年生の持久走大会を実施しました。
        先週は、子供たちの体調を考慮して、1年生は持久走大会を延期し、本日実施することにしました。

        延期の実施にあたっては、保護者の皆様に御理解していただく形となりました。
        御理解してくださり、ありがとうございました。

        1年生女子は10:20頃、1年生男子は10:30頃に競技を行いました。
        1年生の安全を考え、外周を走らない実施となりましたが、1年生の子供たちは1人1人頑張って運動場を走り切ることができました。1年生の皆さん、よく頑張りましたね!!

        さて、明日から土日です。
        ゆっくり休んで、来週、元気よく勉強や運動を頑張りましょう!!
      • 昨日の1・2時間目に6年生の子供たちが、体育館にて、「書き初め」の学習を行っていました。
        手本を横に置き、一画一画、丁寧に筆を扱い、「出発の春」の文字を練習していました。
        集中して書き初めに取り組む姿から、「さすが6年生!!」という印象を受けました。
        自信作の一点が、今後、廊下や教室に掲示されることになると思います。
        掲示される日が楽しみですね。
      • 5・6年生の保護者の皆様、お待たせしました!
        5・6年生の持久走大会の様子をお伝えします。

        5・6年生の子供たちは、スタート場所から運動場を1周したあと、外周を2周し、運動場西側のゴールに向かって走り切りました。5・6年生の子供たちは、10:35~11:20頃、競技を行いました。
        5・6年生ともなると、やはり走るスピードが他学年と比べると、一段階、違って見えました。
        5・6年生の皆さん、自分の記録を伸ばそうと、スタートからゴールまで頑張って走り切りましたね!!

        月曜日から今日まで、「持久走大会特集」として子供たちの頑張りの様子を写真で紹介してきました。
        ブログを見てくださり、ありがとうございました。

        明日からも学校の様子を随時、紹介していきます。
        今後のブログも是非、御覧ください。
      • 3・4年生の保護者の皆様、お待たせしました!
        今日は、3・4年生の持久走大会の様子を紹介します。

        3・4年生の子供たちは、スタート場所から運動場を2周したあと、外周を1周し、運動場東側のゴールに向かって走り切りました。3・4年生の子供たちは、9:00~9:40頃、競技を行いました。
        3・4年生の皆さんも自分の力を出し切ろうと頑張って走り切りました。
        3・4年生の皆さん、お疲れ様でした!

        さて、明日は高学年の持久走の様子を紹介します。
        明日の持久走大会特集もお楽しみに!!
      • 今週がスタートしました!
        2学期も残り2週間となりました。
        終業式まで、体調に気を付けて生活しましょう!!

        今週のブログでは、先週木曜日に行った持久走大会の様子を順にお知らせします。
        初回の今日は、2年生の持久走大会の様子を紹介します。

        2年生の子供たちは、スタート場所から運動場を1周したあと、外周を1周し、運動場西側のゴールに向かって走り切りました。2年生の子供たちは、10:10~10:30頃に競技を行いました。

        【2年生の様子です。】
        2年生の皆さん、スタートからゴールまで頑張って走り抜きましたね。
        皆さんの頑張る姿は、とても輝いていました。

        明日は3・4年生の様子を紹介します。
        明日のブログもお楽しみに。
        ※後日、持久走大会を実施する予定の1年生の様子は、16(金)のブログで紹介します。
      • 試すっ子賞

        2022年12月9日
          今朝のさわやかタイムの時間に、オンライン放送で「試すっ子賞」を実施しました。今日の欠席状況、児童の体調を考え、放送で表彰者の名前を紹介し、賞状は担任の先生より教室で受け取る形となりました。
          ※本日、欠席の児童は、後日試すっ子賞を担任の先生より受け取る予定です。

          今月の「試すっ子賞」でも、多くの児童が校長先生より名前を紹介されました。
          子供たちは教室で、表彰者の名前、校長先生の話を聞いていました。
          試すっ子賞で紹介された児童の皆さん、これまでの頑張りの成果ですね!!おめでとうございます!

          毎年継続して行っているこの「試すっ子賞」の取組が、今後もぐんぐん広がっていくように、これからも挨拶や勉強、運動などを頑張っていきましょう!!