2025年

  • 生徒会長選挙

    2025年2月26日
      5時間目に前期生徒会長選挙が行われました。
      2年生から3名の生徒が立候補しました。
      3名とも、湖東中をこんな学校にしたいという強い思いを堂々と演説してくれました。
      そして、それを聞く生徒たちも真剣な態度で演説を聞いていました。

      誰が会長になるのかは明日まで分かりません。
      誰になっても、湖東中生みんなで生徒会長を支えていきましょう。
      そして、新しく生徒会長になった人は有権者の思いを胸に
      湖東中をひっぱっていってくださいlaugh
    • Our final speech

      2025年2月25日
        3年生が最後のスピーチ活動として、3年間の思い出を英語で発表しました。
        1年生の英語の時間と重なったクラスは、1年生を前に発表しました。
        部活のこと、行事のこと、自分の趣味のことなど…
        1年生の前で発表した3年生は
        「足が震えた」
        「大会の時くらい緊張した」
        と、その緊張感はすごかったようです。

        しかし、そこはさすが3年生
        緊張の中でもしっかりと発表をしていました。
        原稿を見ることもなく発表する3年生もいました
        1年生にとっては聞き取れる英語と聞き取れない英語がありましたが
        写真やイラストなどを用いて作成されたプレゼンと合わせて真剣に聞いていました。

        1年生のみなさん
        2年後は今日の3年生のように自分達が発表する姿を想像して
        これからの英語学習に取り組んでいきましょうsad
      • 学年レク

        2025年2月21日
          1年生は5時間目に野外活動に向けてコミュニケーション能力の向上を目指し
          学年でレクリエーションを行いました。
          野外活動の実行委員が考えた『借り人競争』をしています。
          体育館の真ん中にお題があり、そのお題に見合った人を探していましたsad
          ・メガネをかけている人
          ・和地小出身の人
          ・足が25㎝の人
          ・犬と猫以外のペットを飼っている人
          ・3月生まれの人 などなど…

          実行委員がリーダーシップを発揮して学年レクを進行しています。
          『周りの人も応援してあげましょう』と司会が言うと
          みんなで『がんばれーーーーー』と応援が始まる。
          リーダーとフォロワーが一体となって学年レクを盛り上げていましたsadsadsad

          1年生も2年生に向かっての準備が始まっています。
          1年生の課題であるコミュニケーション能力を高め
          2年生に向けて誰とでも関われる力をつけていきましょう
           
        • 進路学習

          2025年2月21日
            2年生は5時間目に来年度用の証明写真の撮影をしました。
            6時間目は、進路学習です。
            中学校卒業後の進路選択について各クラスで説明があり
            その後、いろいろな高校のホームページをみて高校の特徴を調べていました。

            2年生の3学期 は 3年生の0学期
            もう3年生に向けての準備が始まっています。
            1年後の自分をイメージして、今から自分なりにできる準備をしてきましょう
          • トーンチャイム

            2025年2月20日
              10組では今週末の激励会に向けて練習を進めています。

              激励会では他校の生徒や保護者の前で『トーンチャイム』を披露します。

              そんな激励会の前に校内でリハーサルを行いました。たくさんの先生方が見に来てくださいました。
              発表中にある3年生による決意発表に、感激してしまいましたmail

              激励会当日も素晴らしい演奏と発表ができるよう、応援しています
            • 選挙活動開始

              2025年2月20日
                今週から朝の選挙活動が始まりました。
                立候補者は3人。
                2年生の仲間たちが共に選挙戦を戦ってくれています。

                投票日は来週26日(水)
                選挙当日に演説もありますがそれまでに選挙公報などを通して
                誰に湖東中を託せばいいのか考えておくといいですねlaugh
                選挙活動を見に来た2人
                誰に投票するのかな???
              • ソフトボール部

                2025年2月19日
                  浜北大会
                  2回戦 湖東中2-9曳馬中   〇
                  準決勝 湖東中2-8三ケ日中  〇
                  決 勝 湖東中0-5浜北北部中 ×
                  第2位

                  決勝戦では残念ながら負けてしまいましたが
                  今まで歯が立たなかった相手に最後まで食らいつくことができました。
                  相手の背中が見えてきました
                  夏にはその背中に追いつけそうです
                  目指すは第1位
                  その日を目指して
                  がんばれソフトボール部
                • パソコン検定

                  2025年2月18日
                    パソコン部ではパソコン検定が行われました。
                    検定中は、自分の目標に向かって必死にキーボードを打つ姿がみられました。
                    聞こえてくる音は「カチ カチ カチ カチ…

                    検定の結果はすぐには届きませんが
                    結果を楽しみに、次の目標に向かって練習を重ねていきましょうlaugh
                  • 授業参観

                    2025年2月17日
                      今日の5時間目は1,2年生は授業参観がありました。
                      多くの保護者の方の参観ありがとうございました
                      いつもより緊張感のあるクラス、いつもと同じ和やかな雰囲気のクラス…
                      生徒たちのいろいろな表情が見えました。

                      6時間目は2年生は修学旅行の説明会でした。
                      実行委員の生徒たちは自分達で作ったプレゼンを使って説明をしていました。
                      具体的な神社仏閣の話や、持ち物などの話があり
                      だんだんと修学旅行ヘの思いも高まったのではないでしょうかsad
                      2年生はこれから修学旅行に向けてしっかり準備をしていきましょう
                    • バドミントン

                      2025年2月14日
                        3年生の体育の授業ではバドミントンをやっています。
                        男女関係なく試合を楽しむ姿。
                        これぞ、生涯スポーツにつながる授業の姿です
                        大人になっても見たり、知ったり、支えたり、行ったりして
                        スポーツに関わることができる人を作るのが保健体育の目標

                        受検もあってストレスも多い3年生。
                        これからも体育の授業で、気分をスッキリさせたり、思いっきり笑ったりしていきましょうsad