2025年1月

  • 修学旅行に向けて

    2025年1月22日
      2年生が修学旅行に向けて動き出しています。
      今日は2日目の京都市内班別研修のコース決めです。
      地図を開いたり、タブレットを使ったりして
      どんなルートで回ろうかを考えていました。
      あーでもない、こーでもないと言いながら
      みんなで話し合っている時間がとっても楽しそう
      修学旅行が楽しいものになるように、しっかりと計画を立てていきましょうsad
    • 着付け体験

      2025年1月21日
        家庭科の時間に浴衣の着付けをしています。
        男子も女子も講師の先生の力を借りながら
        着付けとたたみ方も習いました。
        なかなか着ることのない浴衣に生徒たちはとてもいい笑顔でしたsad
        浴衣を着て、下駄をはいて、うちわでも持って
        夏には花火大会なんかにいけたら最高ですね
      • 総合サミット2

        2025年1月20日
          先日1年生において行われた総合サミットですが、10組でも総合サミットが行われました。10組では、
          『自己理解と理想の自分』
          をテーマに学習を進めてきました。

          講師の方をお招きし、働くことについての話を聞いたり、職場体験を通して働くとはどんなことなのかを学んだりしてきました。
          このような経験から将来の自分を想像し、目指す将来の姿と今の自分が頑張ることをスライドにまとめました。

          スライドの内容、聞いている人へ伝えようとする工夫、発表を聞く姿勢、、、
          どれも素晴らしく、色んな面で成長が見られる発表会となりました。

          今回発表した「なりたい姿になるために、今の自分が頑張りたいこと」をこれからも意識して生活していきましょう

           
        • 総合サミット

          2025年1月17日
            1年生が6時間目に総合サミットを行いました。
            『地域について知るために、地域のことについて調べよう』
            をテーマに調べ学習を進めてきました。
            今日は、その発表会です。
            自分のクラスではない仲間の前での発表とあって緊張している様子もみられましたが
            工夫をして作ったプレゼンをもとにしっかりと発表していました。

            今年は、緊張で顔が下がっている人が多かったので
            来年は聞いている人をみながら発表ができるといいなぁ
            そうやって中学校生活の中で成長していけるといいですねsad

            みなさんはこれからの浜松を支えていく人になっていきます。
            今日の発表を聞いて、新たに知ったことも多かったのではないでしょうか。
            これからもいろいろな浜松の姿に興味をもって生活していきましょう
          • 家庭科ボランティア

            2025年1月17日
              家庭科の授業では地域のボランティアの方がお手伝いにきてくれています。
              調理実習や裁縫など先生1人では手が届かないところも
              ベテランのマダムたちのおかげで、失敗することなくできています。
              生徒たちは、教えてもらったことをまた教えあって活動を進めています。
              これからも、ボランティアの方に授業をサポートしてもらいます。
              感謝の気持ちをもって授業に取り組んでいきましょうsad
            • お昼休み

              2025年1月16日
                今日はお昼休みのひとコマです…
                臨時の給食委員会や選挙管理委員会が多目的ホールで行われていました。
                図書室では本を借りたり、委員会活動をしていたりする姿がありました。
                違うクラスのお友達とお話したり、遊んだり
                自分の好きなことをして心穏やかに過ごせる時間がとてもいいですねsadsadsad
              • 寒いですが…

                2025年1月15日
                  毎日寒い日が続いています。
                  しかし、授業は熱い湖東中の様子をお送りします。
                  3年生 保健体育
                  自分のペースで30分間走ろう
                  2年生 保健体育
                  バレーボールの基本的なパスの練習
                  1年生 数学
                  横からと上から見た図をもとにどんな立体かを考える
                • テスト返却

                  2025年1月14日
                    1月9日に行ったテスト
                    今日の1時間目に3学年すべてで返却されました。
                    自分の解答と模範解答と照らし合わせながら
                    見直しをしている姿がどの学年でもみられました。

                    1年生、2年生は特に、明日からの授業にどのように取り組むか。
                    この結果をこれで終わらせず
                    1,2年生は、自分の1年後、2年後の進路に向けてしっかりと考え、準備をしていきましょう
                    3年生は入試に向けてできなかったところをもう一度しっかりと復習しておきましょう
                  • 面接練習

                    2025年1月10日
                      3年生の面接練習が始まりました。
                      担当の先生と緊張の面接練習。
                      教室では、担任の先生や友達と練習をして面接への備えをしています。
                      〇志望動機
                      〇中学でがんばったこと
                      〇高校でがんばりたいこと
                      などは確実に答えられるようにしておきましょうlaugh
                      普段の生活から言葉遣いや姿勢など気を付けておくと当日も自然に面接ができると思います。
                      3年生のみなさんがんばってください
                    • 朝から正門で元気な声が聞こえてきました。
                      今日からあいさつボランティアが始まりました。
                      参加をしてくれた生徒たちは大きな声で元気よくあいさつをしてくれていました。

                      湖東中が元気で明るいあいさつのできる学校になるよう
                      ボランティアの人も登校してくる人もお互いにあいさつが元気よくできるといいですねsad
                      この活動を通して、今まで以上にあいさつが活発な湖東中になるといいですね

                      ボランティアは来週も続きます。
                      みんなで「あいさつの湖東中」を作っていきましょう