2023年

  • 修学旅行実行委員会

    2023年2月2日
      2年生は来年度4月26日(水)~28(金)の二泊三日で京都・奈良へ修学旅行に行く予定ですsad
      それに向けて、実行委員会が行われていますsmiley

      京都・奈良の寺社仏閣に関する新聞を発行したり、ルールやマナーに関して話し合ったりと
      着々と準備が進められています
      4月に3年生となっての最初の大きな学年行事です。
      素敵な思い出の1つになるよう実行委員を中心に、学年で準備を進めていきましょう
    • 富士山レポート

      2023年1月27日
        27日(金)の5時間目に、冬休みに行った富士山レポートの交流会を開催しました。
         
        二年生で行われる野外活動では、富士山トレッキングを行い、富士山世界遺産センターに行く予定です。
        その事前学習として、富士山の歴史や自然、信仰など関心があることについて調べ、レポートにまとめました。
        交流会ではそのレポートを発表し、富士山についてより深く知ることができました。sad
      • ※集合体恐怖症の方はご注意ください。

        先週1週間行われた「あいさつキャンペーン」の掲示の紹介です
        あいさつをした分、文字の中に縦割り団の色のシールを貼り、
        湖東中全体で「あいさついっぱい」の文字の完成を目指しましたwink

        結果は・・・写真の通りシールでいっぱいにすることができました
        それぞれの団の色が散りばめられていてカラフルです
        キャンペーンが終わった後も、あいさつは湖東中の自慢だと胸を張って言えるように、
        素晴らしいあいさつが校内に響くことを願っていますwink
      • 入学説明会

        2023年1月26日
          1/26(木)に、来年度湖東中に入学予定の保護者と児童に入学説明会を行いました
          小学生は、慣れない中学校に足を踏み入れ、ワクワクした様子や少し不安な様子が見られましたlaugh

          また、説明会の後には部活動の見学時間もあり、興味のある部活をまわっていましたwink

          4月に会えることを楽しみに待っています
        • 読書コーナーの紹介

          2023年1月24日
            いつも中央階段2Fのところに図書の紹介コーナーが設置されています

            本は定期的に入れ替わっており、様々な本を楽しむことができますsad
            ここで紹介されているものはすぐには借りれませんが、その後図書室で借りられるようになります。

            一度立ち止まって、一冊手に取って開いてみませんか?
            自分の知らなかった世界に入ることができるかもしれませんwink
             
          • 家庭科の授業

            2023年1月23日
              3学期から家庭科の授業で、地域ボランティアにお願いして学校に来ていただき、裁縫の授業を行っていますsmiley
              これは5年前から始まっているそうです

              分からないところは聞きながら、ブックカバーと小物入れを作っています

              地域の方との交流も大切にしながら、習ったことを活用し、学びを深められるといいですねwink
            • 避難訓練

              2023年1月19日
                18日(水)に避難訓練が行われました

                今回は昼休みに地震が起きたことを想定しての訓練でした

                生徒には何も知らせていない状態で、昼休みに急に訓練放送が入ったため、驚いた生徒が多かった印象ですが、
                10分以内に避難することができましたsmiley

                災害はいつどこで起きるか分かりません。訓練から本番のように取り組み、落ち着いて行動できるようにしておきたいですねsad
              • 総合サミット

                2023年1月19日
                  13日(金)に全校で総合サミットが行われましたsad

                  例年、縦割り集団で班編成をしていましたが、新型コロナウイルス感染症の影響を考慮して
                  今回は各学年ごとに班を組んで発表を行いましたlaugh
                  1年生は「地域を知る」をテーマに、浜松の特色について発表しました。

                  自分が住む浜松の魅力を、文化や自然、特産物など様々な観点から調べ発表しました。
                  浜松の魅力を、自分で調べることや発表を聞くことでより深く知ることができました
                  2年生は「夢に向かって」をテーマに、職場体験で学んだことについて発表しましたsad

                  将来大切となる力について、自分なりの考えをまとめた資料をもとに、
                  話し方・聞き方に気を付けて行うことができたと思います
                  3年生は「未来プロジェクト」をテーマに、自分が興味をもった様々な問題について調べ、
                  そその解決に向けての提案をしました

                  自分の周りだけでなく、地域や世界で起きている問題に目を向け、個性あふれる解決策を発表することができましたsmiley
                  緊張する様子も見られる中、どの生徒も自分がやってきたことが相手に伝わる発表をしてくれたのではないでしょうか [frown]

                  プレゼン資料を工夫して作成したり、何回も発表練習を重ねたりした成果は出せましたか?laugh

                  学んだことを今後の学校生活で生かしていきましょう
                • 後期生徒会掲示

                  2023年1月17日
                    2F吹き抜けのところに後期生徒会の掲示が貼られていますsmiley

                    現在も生徒会が主体となって「先に!いつも!全員で!素敵なあいさつ響かせよう」キャンペーンを行っています
                    大きな声でのあいさつが増えてきていますwink
                    先日の和地協働センターまつりでも紹介をさせていただきました

                    今後企画される活動にも積極的に協力していきましょうwink
                  • 3学期始業式

                    2023年1月13日
                      あけましておめでとうございます

                      今日は3学期の始業式が行われましたsad
                      最初に教科についての表彰が行われました

                      頑張りが認められるのは嬉しいですねsmiley
                      次へ進む糧とし、3学期も頑張ってほしいと思います
                      続いて、各学年から1名ずつ、3学期に向けて頑張りたいことを発表しました

                      代表として、自分の思いをはっきりと全校生徒に伝えてくれましたlaugh
                      皆さんも何か目標をもち、3学期励んでいけるといいですねsad