• 野外活動出発式

    2025年5月28日
      浜名湖と 仲間の良さを 再発見! ~みんなと感じる心の成長~
       明日から三ケ日青年の家で1泊2日の野外活動を行います。その出発式を行いました。
       実行委員長からは、「スローガンを確認すること、ルールやマナーを守り協力すること、しおりを見て自主的に行動すること、活動のメリハリをつけることを通して、最高の思い出にしましょう」と話がありました。
       2年生は、代わり目の時期を迎え、リーダーとしての活躍を求められます。笑顔で行ってよかったと心の成長が感じられるとよいですね。
       
      野外活動は疲れることが多いです。互いにどんな言葉を遣ったらよいかを考えてみました。
      ・疲れたときー「一緒に頑張ろう」「無理しないでいいよ」
      ・時間に遅れそうなときー「急いでいこう」「ゆっくりでいいよ」
      「時と場に応じた言葉かけをしたい」、「ポジティブな声掛けをしていこう」と話し合いました。
    • 部活動交流

      2025年5月28日
        5月27日
         浜松江之島高校女子バスケットボール部と江南中女子バスケットボール部が合同練習を行いました。基礎トレーニングや技術練習、ゲーム練習等を行いました。今後も交流して、練習をし、互いに向上していけるとよいです。
      • 授業の様子

        2025年5月28日
          5月27日
          英語と社会の授業の様子です。
          英語では、コース別の少人数授業を行っています。本文の音読や内容理解を行いました。
          社会では、グループで4つの文明を分担し、文明の名前や特徴などを調べ、互いに伝え、理解を深めました。
           
        • 授業の様子

          2025年5月27日
            3年生の理科です。
             パフォーマンス課題9回目『ダニエル電池は、水溶液の濃度をどのようにすれば大きな電気を作れるか。』
            イオンの量に着目して仮説を立て、実際に実験をして各水溶液の濃度による違いを確かめました。マグネシウムにしたらどうだろう…? 水溶液と触れる金属の表面積を大きくするためにどんな形状がいいのかな…?など、多くの疑問が出てきました。
             実験に集中している目や先生とのやり取りで学習を深めており、素晴らしかったです。
             
            おまけ
            理科室前ミュージアムの虹色ボトルがきれいでした。なぜ色がわかれるのでしょう。不思議ですね。
          •  来月、予定している歌舞伎鑑賞教室に向けて、国立劇場から講師をお招きし、事前の歌舞伎レクチャーを聞きました。写真や動画を用い、わかりやすく歌舞伎について教えていただきました。自然界の音を作る体験をし、興味深く、講話を聞くことができました。また鑑賞する演目について聞き、歌舞伎の世界観を味わってほしいとお話がありました。グランシップでの鑑賞会が楽しみになりました。
          • 道徳授業

            2025年5月21日
              道徳の授業の様子です。はままつマナーや道徳の教科書の題材を通して、礼儀や友情、信頼について考え、話し合いました。
            • 学校の様子

              2025年5月19日
                 修学旅行を終え、帰校式を行いました。修学旅行が楽しかったで終えることなく、これからの学校生活に生かしていきましょうと話がありました。修学旅行実行委員の皆さん、ありがとうございました。
                 生徒協議会を行いました。タブレットを使い、ペーパーレスで会を進めています。
                4,5月の目標の反省をし、6,7月の目標を決めました。執行部が各学級をまわりながら、アドバイスをしています。
                 校内クラブの様子です。今回は音楽の先生がフットサルクラブに参加したり、事務の先生がメディアクラブで動画の作成の仕方をアドバイスしたりしています。
              • 修学旅行 最終日:宇治での学びと、笑顔の帰路
                修学旅行もいよいよラストスパート。
                 宇治での昼食のあと、午後は平等院と源氏物語ミュージアムを訪れました。平等院では、10円玉を片手に本物の鳳凰堂を見比べる生徒たちの姿が印象的でした。
                 源氏物語ミュージアムでは、静かな雰囲気の中で物語の世界に浸るひとときを過ごしました。
                最後まで元気いっぱいだった子どもたち。帰りのバスの中では校歌が響き渡り、笑い声の絶えない時間となりました。この3日間、たくさんの経験と学び、そして仲間との絆を深めることができました。
                 保護者の皆様、関係者の皆様のご理解とご協力に心より感謝申し上げます。無事に全行程を終え、たくさんの思い出とともに帰路につきます。本当にありがとうございました!
                 
              •  修学旅行ラストデーの朝は、京都ならではの“京友禅体験”からスタート!
                 まずは、トートバッグやハンカチなど「染めたいもの」を選び、たくさんある型紙の中からお気に入りのデザインをチョイス。刷毛でクルクル、色をのせていくと…だんだん模様が浮かび上がってきて、みんな夢中!「うまくできた!」「これはセンス出たかも!」なんて声も飛び交い、笑顔いっぱいの時間でした。完成した作品は、まさに“世界にひとつだけ”の旅のお土産です!
                 
              • 修学旅行も早、最終日になります。元気に最終日の研修を行っています。
                今日は、体験活動、平等院と源氏物語ミュージアムの見学を予定しています。

                昨日の生徒の様子です。
                修学旅行2日目の夕方〜夜:清水寺周辺の自由散策と夕食
                 昨日の午後は、清水寺周辺での自由散策を楽しみました。歴史ある街並みを歩きながら、お土産選びに夢中になる生徒たちの姿が印象的でした。中にはすっかり商売上手なお店の方のトークに乗せられ、楽しく買い物をしていた生徒も。笑顔が絶えない時間となりました。
                 夕食は「清水順正おかべ屋」にて、京都らしいメニューを味わいました。みんな体調を崩すこともなく、元気いっぱいに一日を終えました。