• 修学旅行に向けて

    2025年1月17日
      2年生が、修学旅行に向けてスタートしました。

      まずは、これから調べていくテーマについての
      ガイダンスがありました。
      実行委員の紹介もありました。
      修学旅行は、令和7年の5月です。
      しっかりと準備をして、充実した修学旅行にしましょう!
    • 3学期スタート

      2025年1月7日
        本日から、3学期がスタートしました。

        始業式では、学年代表の生徒が、
        新学期の決意を発表してくれました。
        校長先生からは、
        1年生は、もうすぐ「先輩」になります!
        2年生は、最上級生になります!
        3年生は、受験が近づいています!
        それぞれ、目標をもって生活しましょう!
        といったお話がありました。
        また、アンサンブルコンテストに参加した
        吹奏楽部の表彰も行いました。
      • 2学期終業式

        2024年12月21日
          12月19(木)は、2学期の終業式でした。

          学年代表の生徒が、
          2学期の反省と新学期に向けての決意を
          発表してくれました。
          式の後には、
          12/26に行われるアンサンブルコンテストに出場する
          吹奏楽部の演奏がありました♬
          生活委員会からは、
          冬休みの生活についてお知らせがありました。
          18日間の冬休みです。
          生徒の皆さん、充実した冬休みにしましょう!
        • 終業式の前に、表彰が行われました。
          2学期、様々な場面で江南中生が活躍しました。
          本校職員も、浜松市優秀教員として表彰されました!
        • 学級レク~1年~

          2024年12月18日
            本日で、2学期の授業はすべて終了です。
            1年生は、体育館で「学級レク」を行っていました♪

            新聞飛行機飛ばし、フリースロー大会、ピンポン玉運び、
            豆つかみ競争など、たくさんのレクリエーションで楽しみました♬
          • 三者面談期間中に、3年生の希望者が
            放課後学習会に参加して、勉強しています。
            校長先生が教えてくれます!

            3年生にとって、「勝負の冬」ですね!
            Fight 3年生!!!
             
          • 6日(金)1年生は、「地域調べ」の発表会を行いました。
            どのグループも、よく調べてあり
            とても分かりやすい発表をしてくれました。
          • 12/7(土)、8(日)に、五島協働センターまつりが行われ、
            本校の生徒もいろいろな形で参加しました。
            多くの生徒が、ボランティアに参加していました。

            また、吹奏楽部は、「江南吹奏楽部クラブ」の方たちと
            素敵な演奏で、会場を盛り上げていました♪
            会場には、江南中の生徒の作品も展示されていました。
          • 進路説明会~3年生~

            2024年12月9日
              6日(金)に、「進路説明会」を行いました。
              高校入試に向けた様々な説明がありました。

              日程やweb出願など、生徒だけでなく保護者の方にも
              知ってもらいたい情報がたくさんありました。

              3年生は、いよいよですね!
            • 11/29(金)に、1年生は「防災講座~DIG訓練~」を行いました。

              浜松市南行政センターの職員の方が、
              地震発生時や津波発生時に、冷静に、
              そして的確な行動がとれるようにと、
              「防災講座」を開いてくれました。
              DIG訓練では、
              参観していた保護者の方も一緒に
              自宅付近の避難ルートなどを
              確認していただきました。