2023年

  • 3年生を送る会

    2023年3月10日
      生徒会が企画・運営した
      「3年生を送る会」の様子です。
      オープニングは、1年生コンビの漫才からスタート。
      生徒会長のあいさつも”笑い”が!
      まずは、縦割りでのレク。
      体育大会を思い出す、「縦割り」で実施しました。
      先生たちから3年生へ、
      合唱のプレゼントもありました♪
      次は、3年生から
      お世話になった先生たちへ、
      お手紙のプレゼント!
      1・2年生から3年生に
      パフォーマンスのプレゼント!
      感謝の気持ちがたくさん詰まった会となりました。

      企画・運営をしてくれた
      生徒会執行部のみなさん!
      素敵な会をありがとう。
    • 卒業まであと6日!
      3年生は、1年間学んだ教室の片づけをしました。
      掲示物を剥がすと、やっぱり寂しく感じます。
      本日午後は、「3年生を送る会」です。

      また少し「卒業」が近づいてしまいますね。。。
    • 卒業式まで、あと9日!
      3年生は、卒業式の練習をしていました。
      落ち着いた雰囲気で練習していました。
      さすが、3年生です。

      そのあとは、運動場で元気に
      「球技大会!」です。
      楽しそうにボールを追いかける姿が
      印象的でした!
    • 3年生が、「総合的な学習の時間 発表会」を
      開催しました。

      「江南発未来へ」をテーマに、
      総合的な学習の時間で学んできたこと、
      グループで調べたこと、体験したこと・・・等を
      発表しました。
      義務教育9年間の学びの集大成として、
      今回の発表を行いました。

      たくさんの保護者や、地域の人たちに
      中学生が学んできたことや考えていることを
      聞いてもらうことができました。
      ありがとうございました。
    • 2年生は、「修学旅行・タクシー研修」の
      コース決めをしていました。
      1年生は、「1年間の振り返り」です。
      この1年でがんばったこと・成長したこと、
      2年生でがんばりたいことを書いていました。
    • 公立入試1日目

      2023年3月2日
        公立入試を受検しない3年生が、
        卒業に向けて様々な準備をしていました。
         
        文集を作ったり、・・・
        学習発表会の準備をしたり、・・・
        明日は公立入試2日目です。
        落ち着いて面接に臨もう!
      • 問題 この花は何でしょう?
        3種類あります。見分けがつきますか?
        1.カイドウ
        2.モモ
        3.サクラ
        ヒント
        ※ここにあるガイドウは、リンゴ栽培するための台木の花です。
        ※ここにあるモモは花桃です。花色は白色です。
        ※ここにあるサクラは、河津サクラです。
      • 今週の木曜日と金曜日は、公立入試です。
        3年生は、6校時に事前指導を行いました。
        日程や持ち物、高校までの移動方法を確認しました。

        受検まであと3日!
        体調を整え、ベストな状態で受検に臨んでください!
      • 命の授業

        2023年2月24日
          本日、腰塚勇人さんを講師に招き、
          講演会「命の授業~ドリー夢メーカーと今を生きる~」を行いました。
           
          気持ちのこもった腰塚さんの言葉から、
          たくさんのパワーをもらいました。
          生徒の感想より
          ・この命は、誰かを助けたり喜ばせたりすることに使いたいです。
          ・目、口、耳、手足、心の正しい使い方がしっかり分かりました。
           「ありがとう」をたくさん言うことが大切だと思いました。
          ・改めて感じたことは、「あきらめない心」です。
        • 3年生 地域へ!

          2023年2月17日
            3年生は、江南地区の実態を把握するために、
            遠州浜の海岸で、ごみ拾いを行いました。
            短い時間でしたが、
            10㎏以上のごみを回収することができました。