2023年

  • 今年度最後となる「第3回学校運営協議会」が
    2/3(金)に開催されました。
    学校運営協議委員の方々からは、
    学校運営や江南中に期待することなど、
    様々な意見を伺うことができました。
  • 私立高校合格発表

    2023年2月10日
      本日、私立高校の合格発表がありました。

      緊張しながら、発表を待っていた生徒が多かったですが、
      学年主任から、「全員合格」を伝えられると、
      ほっとした表情を見せていました。
      校長先生からは、「合格おめでとう!」の言葉と、
      2つのお話がありました。
      一つは、まだ公立受検がある生徒に対して
      今後の学習への励まし。
      もう一つは、今回で進路が決定した生徒に対して、
      来週からの学校生活への取り組み方です。
      どちらも真剣に聞いていました。
      その後、場所を校長室へ移し、
      一人ひとり校長先生から
      合格通知書をもらいました。
      合格者のみなさん、「おめでとうございます!」

      まだ公立受検のあるみなさん、「Fight!」
    • 入学説明会

      2023年2月1日
        4月に江南中学校に入学する児童の保護者を対象とした、
        「入学説明会」を行いました。
        昨年に引き続き、今年も保護者のみの説明会です。
         
        説明会終了後は、通学バッグの販売や
        PTA活動についての説明を行いました。

        江南中に入学する6年生のみなさん!
        みなさんの入学を楽しみに待っています!
      • 2/1(水)から、私立高校の受験が始まります。
        3年生は、6校時に事前指導を行っていました。
        高校別に分かれ、日程や持ち物、
        移動方法などについて最終確認を行いました。

        体調を整え、ベストを尽くしてください!
        Fight 江南中生!!
         
      • 1年生道徳授業

        2023年1月20日
          1年生の合同道徳の様子です。
          今回は、校長先生が特別に授業を行いました。
           
          「世界で一番美しい言葉ってなんだろう?」
           生徒からは
          「ありがとう」「親切」「美しい」「輝く」などの
          言葉が発表されました。
          次に校長先生にとっての一番美しい言葉として
          「実」があげられ、そこに込められた思いについて
          お話がありました。

          「名前は両親や祖父母が、生まれる前から思いや願い、
          愛情を込めて考え、最初にプレゼントされた
          あなただけのものだから、一番美しいんだよ。」
          この後、自分の名前に込められた思いを知るために、
          名前に使われている漢字の意味を調べました。
          友達と自分の名前(漢字)の意味を伝え合いました。
          授業おわりの生徒の感想より

          ○名前一文字一文字にはたくさんの意味があり、
           その意味は今の自分に当てはまっていると思いました。」
          ○「僕は、幸せな名前を付けてもらえたんだなぁと思います。」
          ○「こんなにもたくさんの意味があって驚きました。」
          ○「自分は当たり前のように付いている、呼ばれている名前だけど、
           たくさんの気持ちがあるって思うと、とてもうれしいです。」
          ○「名前の大切さや親からの最大のプレゼントであることを知り、
           心があたたかくなりました。」
        • 砂紋の記録 写真展

          2023年1月17日
            16日(月)から多目的室で、
            写真展を開催しています。

            「砂紋の記録~中田島砂丘~」
            2011年から中田島砂丘の写真を撮影している、
            南区在住の曽布川さん(写真家)が、
            ぜひ江南中の生徒にも!ということで、
            実現しました。
            昼休みには、たくさんの生徒が
            写真展を楽しんでいました。
            生徒からは、
            「見慣れた砂丘とは全然違う雰囲気を感じた!」
            「自然にできた様々な模様が良かった!」
            などの感想がありました。

            写真展は、今週金曜日まで行います。
          • SDGsへの取り組み

            2023年1月16日
              3年生は、総合的な学習の時間で
              「SDGs」について取り組んでいます。

              今回の授業では、
              「自分たちでできる地域への貢献」について、
              グループで話し合っていました。
              この後、1月下旬に各グループの発表会を行い、
              2月は、実際に地域に出て活動を行います。
              そして、3月には地域の方々へ
              「自分たちでできるSDGs活動」を
              報告したいと考えています。
            • 本日、テストです!

              2023年1月11日
                1・2年生は、県学力調査を、
                3年生は実力テストを実施しました。
                冬休み後、最初のテストでした。
                生徒のみなさんは、時間一杯頭を使っていました!


                さて、市内では新型コロナウイルスの感染者が増加していますが、
                本校でも体調不良を訴える生徒が増えてきました。
                手洗い・うがいなどをこまめに行い、
                感染症対策に努めましょう!
              • 3学期始業式

                2023年1月6日
                  あっという間に冬休みが終わり、
                  本日から3学期が始まりました。

                  始業式では、各学年代表の生徒が
                  3学期の抱負を発表しました。
                  校長先生からは新年を迎え、
                  やる気に満ちている生徒に向けて
                  俳句と詩を紹介していただきました。
                  3学期は、47日間です。
                  まとめの学期であり、また次の学年に向け準備をする
                  大切な学期でもあります。
                  それぞれの飛躍を期待しています。