• 祖父母参観会を行いました。
    天気も良く、暖かく穏やかな一日でした。
    お孫さん、お子さんと楽しい一時を過ごしていただけたことと思います。
    ご参加くださりありがとうございました。

    前半は、ミニミニコンサートを行いました。
    全園児で「百歳の歌」を歌いました。
    ひよこ組さんは、「しあわせなら手をたたこう」を歌いました。
    会場の皆さんと一緒に歌いました。
    もも組さんは、「サンマサンバ」を踊りました。
    はる組さんは、「北風小僧のかんたろう」と「あおいそらにえをかこう」を歌いました。
    クラスに戻って、凧作りをしました。
    凧ができたら戸外で凧揚げをしました。
    正月遊びをしました。
    こま回しやかるた、トランプ、すごろく、パズル、福笑いなど、それぞれ好きな遊びを選んで遊びました。
    おじいさん、おばあさん、お父さん、お母さんと楽しそうに遊ぶ姿が見られました。
    お家でも、正月遊びを楽しんでいただけたらと思います。
    20日(月)は、振替でお休みです。21日(火)元気に幼稚園に来てくださいね。
  • 風が少し強かったですが、子供たちは元気に戸外で集団遊びをしたり、縄跳びや遊具に挑戦したりしていました。
    どの学年も、お正月遊びも楽しんでいました。
    もも組さんは、自分の一鉢栽培をよく観察して、周りの枯れている葉っぱを取るなどのお世話をしました。
    はる組さんは、次回の内野幼稚園との交流でのドッジボールに向けて、楽しくドッジボールをして遊びました。
    ひよこ組さんは、転がしドッジボールをしました。
    少しずつルールも分かってきたようです。
    もも組さんは、遊具に挑戦しました。
    雲梯や鉄棒など、友達の応援を受けながら頑張っていました。
    ひよこ組さんも、かるたに挑戦しました。
    はる組さんは、すごろくをしました。
    数や文字に触れながら遊んでいます。
    明日は、祖父母参観会です。
    子供たちの様子を見てもらったり、一緒に凧作りや凧揚げをしたりして楽しい時間が過ごせたらと思っています。
    登降園は、お孫さんと一緒に会話を楽しみながら歩いてきてください。
    よろしくお願いします。
  • 今日は、未就園児学級がありました。来年度入園するお友達も元気に遊んでいました。
    来年度入園の保護者の方に、入園関係の説明をさせていただきました。
    子供たちは、説明をしている間、友達と仲良く遊んでいました。
    もも組さんは、昨日用意しておいたバケツに氷が出来ているか見に行ったり、プールの氷を触ったりしました。
    ひよこ組さんは、ビニール凧をつくり、凧揚げをしました。
    はる組さんは、縄跳びをしている自分の姿を絵にしました。
    こまを上手に回せるようになりました。
    自分たちで工夫しながら遊んでいました。
    友達と一緒に回すことを楽しんでいました。
    冬の事象を感じながら遊んだり、お正月遊びを楽しんだりしています。
    遊びがもっと楽しくなるよう工夫している子もいました。
    明日も、元気に幼稚園に来て、たくさん遊んでほしいと思います。
  • 今日は、曇り空で時折小雨も降り、はっきりしない天気でしたが、比較的暖かく戸外でも過ごしやすかったです。
    子供たちも元気いっぱい遊んでいました。
    ひよこ組さんは、転がしドッジボールをしました。
    ボールに当たらないように逃げていました。
    もも組さんは、円形ドッジボールをしました。
    方形ドッジボールともまた違った感じで楽しんでいました。
    はる組さんは、自分の目標に向かって縄跳びに挑戦していました。
    ひよこ組さんは、雪だるまに絵をかいたり、飾りを付けたりしました。
    もも組さんは、福笑いをつくりました。
    自分でパーツをつくってみました。
    はる組さんは、マフラーづくりをしました。
    編み目を飛ばさないように丁寧に編んでいました。
    明日は、未就園児学級があります。
    来年度入園するお友達が遊びに来ます。一緒に遊べるといいですね。
  • ジャガイモを植えるために、ぐんぐん畑の石拾いをしました。子供たちは、これまでの経験を通して、どうして石拾いをするのかについてしっかり理解した上で、石拾いに取り組みました。
    はる組さんとひよこ組さんは、二人組になって石拾いをしました。
    はる組さんが、ひよこ組さんの様子を見ながら一緒に行ってくれました。
    もも組さんは、黙々と石拾いをしていました。
    もも組さんは、ひょうたん鬼をしました。
    はる組さんは、こま回しに挑戦しました。
    ひよこ組さんは、今日から遊戯室の絵本を借りました。
    たくさんの絵本の中から選んでいました。
    友達と一緒に、正月遊びや戸外遊びを楽しんでいます。
    友達と一緒に遊ぶことで、より楽しくなること、更に、問いを持ち工夫して遊ぶようになっていきます。
    これからも皆で遊ぶ機会をたくさん設けていきたいと思います。
  • 氷ができたよ

    2025年1月10日
      今日の朝は、とても冷え込みました。おかげで氷がたくさん出来ていて大喜びの子供たちでした。
      昨日、はる組さんが用意しておいたタライやバケツにも氷が出来ていました。
      プールの氷も取りました。
      はる組さんが、取ってきた氷をもも組さんにも見せてくれました。
      ひよこ組さんにも見せてくれました。
      大きな丸い氷も出来ました。
      「冷たい。」と、言いながらも喜んで触っていました。
      雪もちらつき大喜びの子供たち。
      築山に登って雪を触ろうと頑張っていました。
      雪が舞う中、元気に走って遊びました。
      はる組さんは、マフラーづくりのため、毛糸を買いに行ってきました。
      お気に入りの色を見つけたようです。
      明日から3連休です。
      幼稚園では、出ていませんがインフルエンザが流行しているようです。
      手洗い、うがいをしっかりとして、良く寝てたくさん食べて、楽しいお休みをお過ごしください。
      14日(火)元気に幼稚園に来てください。
    • 今日は、とても風が強かったですね。
      でも、子供たちは元気いっぱい戸外でも遊んでいました。
      はる組さんが、ぐんぐん畑に行くと霜柱が立っていました。
      手で触って冷たさを実感していました。
      ひよこ組さんは、こまを回したり、パズルをしたりして遊びました。
      もも組さんは、絵馬をつくりました。
      一人ずつ自分の頑張りたいことを絵でかきました。
      はる組さんは、3学期用の当番表をつくりました。
      みんな真剣につくっていました。
      もも組さんは、ひょうたん鬼をして遊びました。
      ひよこ組さんは、今日から自分で手紙を折ってかばんに入れました。
      丁寧に半分に折っていました。
      今日、霜柱を見つけたはる組さんは、氷づくりの準備をしていました。
      明日、凍っているといいですね。
      明日は、はる組さんの卒園写真撮影があります。
      そして、ににこに弁当が始まります。お箸とコップを忘れずに持ってきてくださいね。
    • 3学期が始まったよ

      2025年1月8日
        あけましておめでとうございます。
        いよいよ、3学期が始まりました。
        子供たちも、元気よく登園し、落ち着いて始業式にも参加できました。
        子供たちの姿から、ご家族で楽しい時間を過ごされた様子が伝わってきました。
        3学期も「げんき いっぱい」「やさしさ いっぱい」「くふう いっぱい」過ごしていきたいです。
        園長先生から、ヘビのお話を聞きました。
        ヘビは、脱皮をすることから「新しいことを始められる年」と言われています。今年は、みんな「新しい自分」になって色々なことに挑戦していってほしいですね。
        みんなで「おでんぐつぐつ体操」をしました。
        体操をすると体が温まることに気づいた子もいました。
        はる組さんは、かるたをしました。
        もも組さんは、絵合わせカードをしました。
        引っ越し鬼をして思いきり体を動かしました。
        ひよこ組さんは、こまで遊びました。
        冬休みの思い出や約束について発表しました。
        友達の話を興味を持って聞いていました。
        明日から、寒さも強まるようです。
        登降園中は、寒さ対策をしてください。
        特に、ポケットに手を入れることは大変危険です。手が凍える時には手袋をするといいですね。
      • 2学期の終業式を行いました。
        その後は、縄跳びや正月遊びをして元気に過ごしました。
        園長先生のお話では、2学期の活動を写真で見ながら「げんき いっぱい」「やさしさ いっぱい」「くふう いっぱい」の場面をみんなで振り返りました。
        先生たちからは、冬休みの過ごし方を劇で知らせました。
        ひよこ組さんは「自分で着替えをしよう」もも組さんは「縄跳びに挑戦しよう(自分で結べるようになろう)」はる組さんは、「縄跳びに挑戦しよう(色々な跳び方に挑戦しよう)」です。
        お正月の歌を歌いました。
        お正月の歌にある「凧揚げ」「こま」などのお正月遊びをご家族でやってみるのもいいかもしれませんね。
        終業式の劇の中で紹介した縄跳びのヘビを早速、ひよこ組さんともも組さんがやっていました。
        もも組さんは、絵合わせカードをしました。
        ひよこ組さんは、チューリップの水やりをしっかりとしています。
        はる組さんは、かるたをしました。
        みんなよく聞き、よく見てかるたを取っていました。
        自分で選んだダイコンを新聞で包み、持ち帰りました。
        お家でお料理をして召し上がってください。
        明日から冬休みです。
        お家の人とゆっくり楽しい冬休みをお過ごしください。
        規則正しい生活を心掛け、3学期も元気に幼稚園に来てくださいね。
        1月8日(水)に、元気な子供たちに会えるのを楽しみに待っています。
      • 朝、霜が降り、とても冷え込みました。
        日中は暖かく戸外でもたくさん遊ぶことができました。
        はる組さんは、ぐんぐん畑を貸してくださっている方とお寺さんに、9月から栽培してきたダイコンを届けに行きました。
        正月遊びや、戸外遊びをしました。
         
        はる組さんは、かるたをしました。
        ひよこ組さんは、絵合わせカードやパズルなど、自分でやりたい遊びを選んで友達と一緒に遊びました。
        もも組さんは、方形ドッジボールをしました。
        2学期も終わりになるため、自分たちが使っている保育室や遊戯室を掃除しました。
        みんな隅々まできれいに掃除をしました。
        いよいよ、明日で2学期が終わります。
        今学期のたくさんの行事や活動を通して、子供たちは一回り成長しました。
        今学期の活動をみんなで振り返り、3学期への期待が持てるようにしていきたいと思います。