• 今日は、少し曇っていて戸外での活動や遊びを楽しむことができました。
    みんなで体操をしました。
    はる組さんの子が前に出てお手本になってくれました。
    かけっこをしました。
    ひよこ組さんもゴール目指して走りました。
    もも組さんも力いっぱい走りました。
    はる組さんは、勢いよく走りだしていました。
    ひよこ組さんの踊りです。
    戸外で初めて踊ってみました。
    パラバルーンをひよこ組さんともも組さんにも見てもらいました。
    もも組さんは、未就園児学級のお友達のためにプレゼントをつくりました。
    はる組さんは、ニンジンとダイコンのお世話をしました。
    ニンジンの不織布を外し、ダイコンに防虫ネットをかけました。
    明日から少しずつ涼しくなり、過ごしやすくなる予報です。
    戸外でもたくさん遊んでいきたいと思います。
  •  今日も暑い1日となりました。それでも子供たちは、園庭や遊戯室でのいろいろな活動に楽しく取り組んでいました。
     朝、はる組ともも組の子供たちが、「ぐんぐん畑」で栽培している、芽が出たばかりのニンジンとダイコンに、水をやってくれました。
     もも組さんは、「もっともっと大きくなあれ。」と言いながら、水をやっていました。
     たくさんのダイコンの芽が出てきました。
     マルチの1つの穴から、4つの芽が出てきたところもあります。
     ひよこ組さんは、園内の教材園のダイコンに水をやってくれました。
     やさしく水やりをしました。
     運動会に向けた活動です。
     みんなで体操をしました。
     これは、もも組さんです。
     明日も今日ぐらい暑くなりそうです。子供たちが楽しく、安全に園生活を送ることができるよう、熱中症に留意して、保育を展開していきたいと思います。

    令和7年度 未就園児学級[PDF:272KB]

  •  先週植えたニンジンとダイコンの芽が出ました。どの学年の子供たちも、水やりの際に、発芽に気が付いたようです。ここからニンジンとダイコンの芽がどのように生長していくか、また子供たちがどのようにかかわっていくか、楽しみです。
     はる組の子供たちが、「ぐんぐん畑」のニンジンの芽に水をやりました。
     ニンジンの芽を見ながら、やさしく水やりをしました。ニンジンの発芽がこの写真から分かりますか?
     ダイコンの芽にも、やさしく水をやりました。
     ニンジンの不織布をとるかどうか、話し合っている様子です。「シート(不織布)が重いから大きくなれない。」、「猫にニンジンがとられるから、シートをとらない方がいい。」などの考えが出され、今日は不織布をとるのをやめました。
    ひよこ組さんは、旗紙に、自分の顔を大きくかきました。
     
    もも組さんも万国旗づくりをしました。
    好きな国旗を選び、丁寧に色を塗っていました。
    ひよこ組さんは、魚釣りで釣った魚を焼いて食べるみたいです。
    もも組さんは、友達と一緒に考えながら、お店屋さんをつくっています。
    先週お休みした子も、今日、ダイコンの種植えをしました。
    これから、みんなで観察しながら育てていきたいと思います。

    明日は、「にこにこパン」です。お皿を忘れずに持ってきてください。

    令和7年度 未就園児学級[PDF:272KB]

  • ダイコンの種植えをしました。
    環境ボランティアさんがお手伝いに来てくださり、丁寧に植えることができました。
    これから、優しくお世話をしていきたいと思っています。
    マルチの一つの穴に4つずつ種を植えました。
    どうして4つ植えたのか、これからお世話をする中で考えていく予定です。
    もも組さんも、一粒一粒丁寧に植えていました。
    ひよこ組さんは、園内の教材園に種植えをしました。
    花を見たり、摘んだりして自然に関わりながら遊びました。
    もも組さんは、摘んだ花で色水づくりをしていました。
    ピンクや水色のきれいな色が出来ました。
    はる組さんは、万国旗づくりが始まりました。
    丁寧に自分の顔をかいていました。
    明日から三連休です。
    敬老の日もあります。おじいさんおばあさんへのはがきも届く頃だと思います。
    素敵なお休みになるといいですね。

    令和7年度 未就園児学級[PDF:272KB]

  • はがきを投函したよ

    2025年9月11日
      今日は、少し薄曇りの天気でした。
      久しぶりに戸外でたくさん体を動かして遊んだ子供たちです。
      ひよこ組さんは、鉄棒や三角ジム、ブランコなどで遊びました。
      かけっこもみんなで走ってみました。
      もも組さんは、虫取り網を持って虫探しをしていました。
      もも組さんもかけっこをしました。
      はる組さんは、ニンジンの水やりをしながら、そっとニンジンの様子を見ていました。
      泡遊びもしました。
      自分でつくった泡でシャボン玉をしている子もいました。
      おじいさんおばあさんにはがきを出しました。
      はる組さんが、ひよこ組さんともも組さんのはがきもポストに投函してくれました。
      おじいさんとおばあさん、喜んでくれるといいですね。
      明日は、ダイコンの種植えを予定しています。
      環境ボランティアさんもお手伝いに来てくださいます。よろしくお願いします。
      雨の心配もありますが、無事植えることができるといいなと思っています。

      令和7年度 未就園児学級[PDF:272KB]

    • 未就園児学級がありました。
      今日は、ひよこ組さんと一緒に遊びました。
      サーキット遊びをしました。
      滑り台を上手に滑っているお友達もいました。
      後半は、ブロックやままごとなどで遊びました。
      ボーリングもしました。
      ひよこ組さんと未就園児のお友達が、触れ合いながら一緒に遊んでいました。
      親子で絵本の読み聞かせをしていました。
      このような時間も大切にしていきたいですね。
      もも組さんもサーキット遊びをしました。
      おもいきりジャンプをして体を動かしていました。
      楽しそうにかけっこをしています。
      はる組さんは、物取りゲームをしました。
      色々な技を考えながら試しています。
      朝登園すると、テラスに飾られた万国旗を見て「運動会だ。」と言っている声が聞こえてきました。
      運動会を楽しみに、活動を進めていきたいと思っています。
      暑さもあり、子供たちの疲れも出やすいと思います。お家に帰りましたらゆっくりと体を休めて、明日も元気に幼稚園に来てくださいね。
      明日の昼食は、「にこにこ 弁当」です。お間違えのないようお願いいたします。
      未就園児学級のお友達、今日は元気に幼稚園に来て、遊ぶことができましたね。
      次回は、10月4日(土)運動会です。
      ぜひ、ご参加ください。お待ちしています。

      令和7年度 未就園児学級[PDF:272KB]

    •  今日も、職員室の前の温度計によりますと、40度近くまで、気温が上昇していました。それでも、子供たちは、元気に園生活を送ることができました。
       ひよこ組さんは、昨日植えたニンジンの種に水をやりました。
       保育室では、サーキットを楽しみました。
      はしごを頑張って渡りました。
       手を使わずに渡れる子もいました。
       もも組さんは、おじいさんとおばあさんへのはがきづくりをしました。
       きっと、おじいさんやおばあさんが喜んでくれるはがきになると思います。
       また、部屋では、友達とカプラで遊びました。
       遊戯室では、ダンスを楽しみました。
       はる組さんは、昨日のニンジンの種まきの様子を写真で振り返りました。そして、1学期から育てているサツマイモにつなげて、大事に育てていくことを確認しました。
       「ぐんぐん畑」のニンジンの種に、やさしく水をやりました。
       はる組の子供たちの中に、夏休みに、「不思議だな」と思ったり、「調べてみたいな」と思ったりしたことがあった子供たちがいました。
       6人の子供たちが、「不思議だな」「調べてみたいな」と思ったことへの予想を立て、その答えをお家の人と一緒に考えてきてくれたので、その様子をみんなに紹介しました。
       「ちょうちょの口は、なんでくるくるしているの」や「双眼鏡をふたつの穴から見たら、ひとつに見えたのなんで」など、大人でも「なんでかな」とつい考えてしまうような問いが、いくつも見られました。
       今週の金曜日には、ダイコンの種を植える予定です。野菜を育てることで、自然への興味・関心を高めるとともに、生き物をいたわる心を育んでいきたいと思います。

       明日は、未就園児学級があります。ひよこ組のお友達と遊ぶ時間も設けたいと思っています。まだ、申し込みをされていない方でも、当日申し込みOKです。ぜひ、幼稚園に遊びに来てください。

      令和7年度 未就園児学級のお知らせ[PDF:272KB]

    • 台風が過ぎ、涼しさが感じられるかと思いきや、今日も暑い一日でした。
      今日は、ニンジンの種植えをしました。丁寧に植えることができました。
      園長先生から、植え方の説明を聞きました。
      パラパラと筋蒔きしました。
      もも組さんも丁寧に植えていました。
      ひよこ組さんは、園庭の雑庫前、教材園に植えました。
      ひよこ組さんは、ジャンプしてタンバリンをタッチしていました。
      もも組さんは、画用紙をのりで貼り付けコスモスづくりをしていました。
      はる組さんは、みんなで、パラバルーンの振り付けなどを相談していました。
      まだまだ、暑さがあるため作物の生育が心配ですが、元気に育ってくれるといいなと思います。
      少しずつ運動会に向けての活動も始まってきています。子供たちの体調を十分考慮しながら活動を進めていきたいと思っています。

      令和7年度 未就園児学級のお知らせ[PDF:272KB]

    • 異年齢で遊んだよ

      2025年9月5日
        今日は、台風の影響で午前中大雨となりましたが、子供たちは元気に活動できました。
        朝、異年齢で体操とリズム遊びをしました。
        ひよこ組さんは、初めてリズム遊びに参加しました。
        もも組さんは、ひよこ組さんのお手本になって上手に行っていました。
        今年度初めて、ウマのリズム遊びをしました。
        お尻を上げて歩くのが難しいですが、みんな頑張っていました。
        保育室に戻って、ひよこ組さんは、粘土遊びをしました。
        色々な形をつくって遊んでいました。
        もも組さんは、トンボづくりをしました。
        のりの使い方も上手になってきました。
        はる組さんは、パラバルーンで遊んでみました。花火も上手に上がり、みんな驚いていました。
        土日ゆっくり休んで月曜日から元気に登園して来てください。
        今日は、おうち弁当のご準備ありがとうございました。
        昨日「さくら連絡網」でお伝えした通り、本日の外注弁当の振替は、9月11日(木)となります。

        令和7年度 未就園児学級のお知らせ[PDF:272KB]

      • 今日は、曇ったり雨が降ったりとはっきりしない天気ではありましたが、気候も丁度良く戸外に出て遊ぶことができました。
        久しぶりの戸外遊びに子供たちも大喜びで、たくさん遊ぶことができました。
        ひよこ組さんは、アサガオの種取りをしました。
        来年もきれいな花が咲くといいですね。
        遊具でも遊びました。
        もも組さんは、ビー玉と絵の具を使って模様を付けています。
        何ができるかはお楽しみです。
        よーいどん!かけっこをしました。
        遊戯室と違って全力で走ることができました。
        はる組さんは、ぐんぐん畑の石拾いをしました。
        来週、ニンジンとダイコンの種まきをする予定です。
        ドッジボールをしました。
        ラインが無くても上手に遊ぶことができました。
        はる組は、4月から、「科学の心を育てることに視点を置いた保育」に取り組んでいます。これは、マルチをした畝とマルチをしていない畝で育てているサツマイモの7月の様子を振り返っている様子です。
        7月16日(木)のそれぞれの畝のつるの長さは、「マルチ有りの畝」が101㎝、「マルチ無しの畝」が70㎝でした。そこから、どうなっているか予想をしてみました。
        「ぐんぐん畑」に行って、サツマイモのつるの様子を観察しました。
        それぞれの畝のつるの長さにビニール紐を合わせて、ビニール紐を切りました。
        保育室に戻って、それぞれの畝の様子やつるの長さなどについて、話し合いました。
        子供たちのつぶやきをまとめたものです。
        それぞれの畝のつるはしっかり伸びていました。
        「マルチ有りの畝」のつるの長さは、120㎝、「マルチ無しの畝」のつるの長さは、86㎝でした。子供たちは、マルチの役割に、だんだん気付いてきました。
         台風の影響で、明日の「にこにこ べんとう」を中止としました。明日の「にこにこ べんとう」分は、11日(木)に実施します。したがって、明日は、「おうち べんとう」(おにぎりでも構いません。)となりますので、忘れずにお子さんに持たせてください。
         今夜から明日にかけて、雨が強く降りそうです。登降園の際は、十分気を付けて来てください。

        令和7年度 未就園児学級のお知らせ[PDF:272KB]