• 秋の遠足に行ったよ

    2025年10月17日
      秋の遠足は、「浜松城公園」に行ってきました。
      電車に乗って出掛けてきました。
      天気の良く楽しく行ってくることができました。
      保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
      少し緊張しながら電車に乗りました。通勤時間帯であったので、すごく混んでいましたが、お客さんが子供たちの席をゆずってくださいました。
      駅から浜松城公園まで歩いていきました。
      ドングリや葉っぱをたくさん拾ってくることができました。
      黄緑色のドングリも見つけました。
      広い公園をたくさん歩きました。
      思いきり走ることも出来ました。
      はる組さんは、コイとカメを見てきました。
      天守閣の中に入ってきました。
      興味津々の子供たちでした。
      ハートの石を探し中です。
      天守閣から見る景色は最高でした。
      元気よく手を振る子供たちです。
      お弁当タイムです。
      おにぎりの後のお菓子も楽しみにしている子供たちです。
      電車に乗って帰ってきました。
      帰りの電車の中では、疲れてウトウトしている姿も見られました。
      一日、たくさん歩き、思いきり遊んできた子供たちです。
      お家でたくさんお話を聞いてあげてください。
      そして、ゆっくり休んで月曜日、元気に幼稚園に来てくださいね。

      令和7年度 未就園児学級のお知らせ[PDF:272KB]

    •  ひよこ組さんともも組さんが、八幡神社に散歩に行きました。八幡神社で、木の実をたくさん拾ってきました。
      ぐんぐん畑のダイコンが大きくなり、「ダイコンの葉っぱが、防虫ネットにつぶされそう。」という子供たちからの声で、防虫ネットを外すことになりました。
      ひよこ組さんともも組さんは、八幡神社まで散歩に出掛けました。
      八幡神社でドングリ拾いをしてきました。
      はる組さんは、バザーに向けて活動を進めています。
      そこで、サツマイモの味を知らないと、お店屋さんのアピールができないということで、試食会をしました。
      素敵な散らしやポップがつくれるといいです。
      異年齢で、ボール運びリレーをしました。
      友達と協力し合いながらボールを運んでいました。
      みんなでお弁当を食べました。
      いよいよ、明日は遠足です。
      集合場所が異なりますので、お間違えのないようお願いします。
      詳しくは、日程、持ち物等、遠足のお便りをご覧いただき、時間に遅れないように、各集合場所にお子さんを送ってください。
      明日、天気になりますように。

      令和7年度 未就園児学級のお知らせ[PDF:272KB]

    • 今日も雨のため戸外で遊べませんでした。
      異年齢で、リズム遊びやサーキット、ふれあい遊びなどをしてたくさん遊びました。
      元気いっぱい体操をしました。
      はる組さんが、前でお手本になってくれました。
      リズム遊びをしました。
      腕をしっかりと伸ばしてウサギのジャンプをしました。
      ひよこ組さんのカメもとても上手に出来ました。
      サーキット遊びをしました。
      コースは、はる組さんが考えてつくってくれました。
      大きくジャンプ。
      きれいに跳べました。
      はしご渡りも手を使わずに渡ろうと、挑戦する姿が見られました。
      仲良しペアでふれあい遊びをしました。
      今日のにこにこパンです。
      たくさん遊んだ後は、お腹もペコペコです。
      おいしそうに食べていました。
      体調を崩す子が増えてきました。
      金曜日には、遠足もあります。体調管理に気を付けたいと思います。
      しっかりとご飯を食べ、ゆっくりと体を休めてくださいね。

      令和7年度 未就園児学級のお知らせ[PDF:272KB]

    • 内野幼稚園のお友達と一緒に運動会ごっこをしました。
      運動会でやった踊りやパラバルーンなどを一緒に行いました。
      みんなで体操をしました。
      子供たちのリクエストで「どんぐりマン」も踊りました。
      はる組さんとそら組さんでパラバルーンをしました。
      もも組さんの「スマイル」をみんなで踊りました。
      ひよこ組さんの「ぺコリン ハンバーガー」も踊りました。
      運動遊び、親子競技で行った内容は、雨が降っていて戸外で出来なかったので、少し変更して遊びました。
      けんけんぱも上手に出来ました。
      思いきりジャンプをしました。
      マットでドングリになって転がりました。
      はる組さんとそら組さんでリレーをしました。
      運動会ごっこの後は、各クラスに分かれて遊びました。
      ひよこ組さんは、ままごと遊びや車を使って遊びました。
      もも組さんは、じゃんけん列車をしました。
      はる組さんは、ふれあい遊びをしました。
      「おてらの和尚さん」「なべなべ底抜け」「はないちもんめ」などをしました。
      お弁当タイムです。
      友達と一緒にピクニック気分で食べました。
      なかよしグループとは違う雰囲気で食べていました。
      次回、12月の交流が楽しみです。

      明日は、にこにこパンです。
      急な気温の差で、体調を崩しやすいです。ゆっくり休息をとり、体調管理に気を付けたいですね。

      令和7年度 未就園児学級のお知らせ[PDF:272KB]

    • PTAさんによるお菓子屋さんがありました。
      普段、お金で買い物をする機会が減ってきているため、子供たちにお金で買い物をする経験をさせてあげたいという思いでお菓子屋さんを開いてくださりました。
      レジの「ピッ!」とても素敵でした。
       
      最初は、ひよこ組さんのお買い物です。
      どのお菓子にしようかよく考えていました。
      ひよこ組さんは、全部まとめて100円玉でお支払いをしました。
      もも組さんのお買い物です。
      数をしっかりと数えながら籠に入れていました。
      もも組さんは、2つのお店屋さんそれぞれで会計をしました。
      10円玉の数をしっかりと数えて買っていました。
      最後は、はる組さんの番です。
      はる組さんは、自分の買いたいお菓子をすぐに選び、お会計へと進んでいました。
      はる組さんも10円玉の数を確認しながら買いました。
      はる組さんは、八百ひでさんに行ってきました。
      サツマイモの売り方を教えてもらったそうです。
      みんな真剣にお話を聞き、どのようにお店で売っているのか見てきました。
      今日は、お菓子とサツマイモを持ち帰りました。
      サツマイモは、子供たちが自分で選んで持ち帰りました。
      お家で美味しく召し上がってください。
      明日から三連休です。お家でゆっくり休んで14日(火)元気に幼稚園に来てくださいね。
      14日(火)は内野幼稚園のお友達が遊びに来ます。いっぱい遊べるといいですね。
      お弁当も忘れずに持ってくて下さい。
       

      令和7年度 未就園児学級のお知らせ[PDF:272KB]

    • サツマイモ掘りを行いました。
      環境ボランティアさん以外にも保護者の方がお手伝いに来てくださりました。皆さんのおかげで、子供たちも楽しくサツマイモ掘りをすることができました。ありがとうございました。
      子供たちがサツマイモ掘りをする前に、ボランティアのお父さんお母さんが、畝にかかっているマルチと防草シートを外してくださいました。
      最初は、はる組さんから掘りました。
      土が硬くて掘るのが大変でした。
      こんなに大きなサツマイモが掘れました。
      次はもも組さんです。
      ボランティアさんの力をお借りしながら、一生懸命掘っていました。
      ひよこ組さんの番です。
      初めてのサツマイモ掘り、いっぱい掘れて大満足です。
      もも組さんが、掘ったサツマイモの数を数えるため、ひよこ組さんが掘ったサツマイモを「お願いします。」と持っていきました。
      大中小に分け、数を数えました。
      もも組さんが、頑張って数えてくれました。
      サツマイモのつるで引っ張りっこをしました。
      みんな負けていません。
      もも組さんも友達と一緒に引っ張りっこをしました。
      サツマイモのつるは、とても強かったです。
      はる組さんは、サツマイモのつるでリースづくりをします。
      つる選びをして、必要のない葉っぱを取っています。
      ボランティアさんにもお手伝いをしていただき、立派なリースが出来上がりました。
      クリスマスが近づいたら、飾りつけをするのが楽しみですね。
      大小様々なサツマイモがたくさん掘れました。
      今日、お休みした子は明日サツマイモ掘りをしたいと思います。
      さあ、今年の収穫量はどの位になるでしょうか。お楽しみに。

      令和7年度 未就園児学級のお知らせ[PDF:272KB]

    • 昨日、はる組さんがサツマイモを掘った畝の石拾いをしたり、サツマイモのつるを引っ張ってみたりしました。
      その後は、異年齢で運動会ごっこをしました。
      はる組さんの石拾いの様子です。
      大きな石がたくさん拾えました。
      サツマイモと綱引き対決です。
      ひよこ組さんともも組さんで石拾いをしました。
      まだまだたくさん拾えました。
      もも組さんも友達と力を合わせて引っ張りました。
      ひよこ組さんも力いっぱい引っ張っていました。
      運動会ごっこは、リレーともも組さんの運動遊びをしました。
      はる組さんは、久しぶりの三輪車楽しそうです。
      もも組さんが、お手伝いをしながらネットくぐりをしました。
      はる組さんは、昨日掘ったサツマイモを数えてみました。
      マルチ有とマルチ無しの違いを調べるためにどうしたら良いか考えていると、子供たちの中から「重さ」を調べるという言葉が出てきました。はかりを使って調べてみました。
      数も重さもマルチ有の方が多いことが分かりました。
      これから、どうしてこのような結果になったのか、はる組さんで考えていくようです。
      いよいよ、明日はサツマイモ掘りです。
      軍手が必要な子は、ご用意をお願いします。
      大きなサツマイモがたくさん掘れるといいですね。

      令和7年度 未就園児学級のお知らせ[PDF:272KB]

    • 運動会ごっこをしました。
      子供たちからのリクエストを聞き、異年齢で一緒に行いました。
      踊りは、「どんぐりマン」という新しい踊りをしました。
      ひよこ組さんの踊り「ぺコリン ハンバーガー」
      ひよこ組さんが先生になって教えてくれました。
      みんなノリノリでした。
      次は、もも組さんが先生になって、「スマイル」を踊りました。
      みんな、よく知っている曲なのでとても楽しそうに踊っていました。
      はる組さんのパラバルーン。
      みんなで、やってみました。
      遊戯室では、異年齢でふれあい遊びをしました。
      なかよしペアでお弁当を食べました。
      はる組さんが、「マルチ有りの畝」と「マルチ無しの畝」で、サツマイモの生長を比較する実験用の畝を掘ってみました。
      「マルチ有りの畝」と「マルチ無しの畝」で、どのような違いがあったか、明日、検証するようです。
      明日の運動会ごっこは、リレーをやるそうです。
      異年齢児みんなで楽しく活動していきたいと思います。
      明日は、「にこにこ パン」です。お皿を忘れずに持ってきてくださいね。

      令和7年度 未就園児学級のお知らせ[PDF:272KB]

    • 運動会頑張ったよ

      2025年10月4日
        小雨の中での運動会となりました。
        急遽、プログラム順を変更しました。
        保護者の皆様のご協力、温かいご声援のおかけで無事運動会を行うことができました。
        ありがとうございました。
        かっこよく入場です。
        開会式、始めの言葉です。
        元気に体操をしました。
        ひよこ組さんのかけっこです。
        もも組さんのかけっこです。
        はる組さんのかけっこです。
        ひよこ組さんの踊り「ぺコリン ハンバーガー」です。
        もも組さんの踊り「スマイル」です。
        はる組さんのパラバルーンです。
        花火も上がりました。
        はる組さんのリレー、気合が入りました。
        みんな自分の持っている力を出し切りました。
        メダルをもらいました。
        もも組さんの運動遊びです。
        大きな花をゲットしてゴールです。
        ひよこ組さんの親子競技です。
        メダルをゲットしてゴールです。
        もも組さんの親子競技です。
        親子で力を合わせて頑張りました。
        はる組さんの親子競技、物取り競争です。
        3回戦目は親子全員で行いました。
        閉会式、終わりの言葉です。
        あいにくの雨の中でしたが、子供たちは全力を出し切って競技を行っていました。
        お子さんの頑張る姿をご覧いただけたことと思います。
        お家で、今日の運動会の頑張りをたくさん褒め、お話を聞いてあげてください。
        月曜日は運動会の振替休日になり幼稚園はお休みです。
        ゆっくり休んで火曜日、元気に幼稚園に来てください。
        火曜日はおうちべんとうです。
      • 明日は運動会

        2025年10月3日
          いよいよ運動会が明日になりました。
          子供たちも気合が入っています。
          かけっこの合図で走り出しています。
          ゴール目指して走ります。
          踊りもとても上手になってきました。
          もも組さんとひよこ組さんで園庭の石拾いをしました。
          みんなで一生懸命拾いました。
          遊具でもたくさん遊びました。
          はる組さんは、昨日植えたダイコンを観察しに行きました。このダイコンは、間引きしたダイコンです。昨日植えた時点では、元気がありませんでした。まだ、今日もしおれていました。これからどうなっていくか、みんなで観察していきます。
          明日のためにパラバルーンをきれいに拭いています。
          明日、運動会が出来るといいのですが、天気が少し心配です。
          てるてる坊主をつくっているクラスもありました。さくら連絡網でお知らせしますので、ご確認お願いします。
          今日は、ゆっくり休んで運動会に備えてくださいね。

          令和7年度 未就園児学級のお知らせ[PDF:272KB]