2025年

  • 1月生まれの誕生会を行いました。
    お楽しみは、人形劇団「こんぺいとう」さんが来てくださり人形劇を観ました。
    「こんぺいとう」さんありがとうございました。
    今月が、はる組さんの最後の司会でした。
    もも組さんに引き継ぎをして、来月からはもも組さんが司会をしてくれます。
    インタビューにしっかりと答えています。
    みんなで誕生日のうた「はくしゅをプレゼント」を歌いました。
    人形劇団「こんぺいとう」さんによる「ゆかいななかまたちとももたろう」というお話でした。
    みんな、お話の世界を楽しみ、見入っていました。
    みんなが知っているももたろうのお話とは少し違い、優しい鬼でした。
    鬼が出てくると、少しドキドキしながら見ている子もいました。
    人形を触らせてもらいました。
    人形を間近で見られて嬉しそうでした。
    はる組さんは、鬼ともタッチしている子もいました。
    ひよこ組さんは、かるたで遊びました。
    たくさんかるたが取れるようになりました。
    もも組さんは、絵の具で鬼の絵をかきました。
    はる組さんは、豆箱をつくりました。
    ひよこ組さんの分もつくって渡しました。
    もも組さんは、はる組さんに豆箱のつくり方を教えてもらいました。
    はる組さんのもも組さんへの引継ぎが少しずつ始まっています。
    係の仕事以外でも、豆箱のように教えてあげる、教えてもらうという経験をたくさんしていくことで「やさしさ いっぱい」が育まれ、来年の年長への姿に繋がっていくことと思います。
    一つ一つの活動を大切に過ごしていきたいと思います。
  • 今日から1週間、教育実習生が来ます。
    元気タイムの前にみんなに自己紹介をしました。
    一緒に遊んでもらえることを楽しみにしている子供たちです。
    赤鬼と青鬼のタンゴを踊りました。
    なわとび体操をしました。
    今日は、実際に縄跳びは持たずに体を動かしてみました。
    リズム遊びをしました。
    新しく「こま」を行いました。
    ひよこ組さんもスキップが上手になってきました。
    ひよこ組さんは、おおかみさんをしました。
    今日は、フープの中に逃げるようにし、色鬼のようにして遊びました。
    もも組さんは、ボールで遊びました。
    2チームに分かれ、相手チームにボールを投げ、自分の陣地にボールが少ない方が勝ちというゲームでした。
    みんな素早くボールを拾い、投げていました。
    はる組さんは、豆箱づくりの練習をしました。
    今度、もも組さんにもつくり方を教えてくれるそうです。
    天気が崩れ、寒さも感じられるようになってきました。
    急な気候の変化で体調も崩しやすいかもしれません。
    ゆっくりと体を休め、風邪の予防をしっかりとできるといいですね。
  • 昨日より少し寒さを感じましたが、子供たちは元気に体を動かし活動しました。
    元気タイムで張り切って走っていました。
    今日は、1分30秒を2回走りました。
    思いきり走ることが楽しいようです。
    赤鬼と青鬼のタンゴを踊りました。
    今日からペアになって踊りました。
    はる組さんの縄跳びチャレンジ、友達と一緒に楽しんでいます。
    もも組さんは、島鬼をしました。
    鬼のお面も完成し始めてきました。
    ひよこ組さんは、新聞豆をつくって、先生鬼をやっつけていました。
    もも組さんは、はる組さんに掃除のやり方を教えてもらうためのお願いに行きました。
    今日のにこにこべんとうです。
    たこ焼きが入っていました。
    ひよこ組さんのごっこ遊びでも、たこ焼きをつくっている子がいました。
    遊びの参考になったらいいなと思います。
    土日、風邪を引かないようにゆっくり体を休めて、月曜日からも元気に幼稚園に来てくださいね。
    月曜日から教育実習生が来ます。各学年1~2日ずつ入る予定です。
    いっぱい遊んでもらえるといいですね。
  • 今日も、元気タイムや縄跳び、集団遊びをして、戸外でたくさん体を動かして活動しました。
    室内でも、製作遊びやごっこ遊びなど自分たちで考え工夫しながら遊ぶ姿が見られます。
    1月8日(水)から昨日まで、浜松美術館で行われていた「子どもの市展」に出展された子の表彰式を行いました。
    園長先生から賞状をもらい、嬉しそうな子供たちでした。
    元気タイムをしました。
    走る前の準備体操もしっかりとしました。
    今日も1分30秒走りました。
    自分のペースで走りました。
    先生や友達に数えてもらいながら縄跳びをしました。
    友達に見てもらうことが嬉しくて頑張っていました。
    ひよこ組さんは、長縄跳びをしました。
    少し高さがある縄にも挑戦しました。
    はる組さんは、立体的な鬼をつくりました。
    自分で素材を考え、角や髪の毛を工夫しながらつくっていました。
    もも組さんも、自分なりにどんな鬼にしようか考えながら顔のパーツを自分でつくって貼っていました。
    ひよこ組さんは、色々な素材を使いながらままごと遊びをしていました。
    風邪の予防のため、お茶うがいをしっかりとしている子供たちです。
    週末で疲れも出てくると思います。ゆっくりと体を休めて明日も元気に幼稚園に来てくださいね。
  • 元気タイムをしたよ

    2025年1月22日
      今日から元気タイムが始まりました。
      全学年で元気に体を動かして活動をしました。
      今日も穏やかな一日で戸外遊びがしやすかったです。
      おでんぐつぐつ体操をしました。
      みんなで1分30秒、続けて走りました。
      今日は、先生が先頭で走りました。
      今日は、初めてなので短い時間で走りました。
      赤鬼と青鬼のタンゴを踊りました。
      今日は、動きが分かるようにペアにならずに自分だけで踊ってみました。
      もも組さんは、方形ドッジボールをしました。
      ボールの投げ方もうまくなってきました。
      はる組さんは、目標を決め、友達に数えてもらいながら縄跳びをしていました。
      ひよこ組さんは、色々なこまの回し方を覚えたようです。
      いよいよ、鬼のお面づくりが始まりました。
      自分の中にどんな鬼がいるのか考えてから製作をしました。
      何色にしようかよく考えて、塗り残しがないように丁寧に塗っていました。
      明日も、みんなで楽しく体を動かして遊びたいと思います。
      日中、3月並みの暖かさだと言われています。
      子供たちが自分で衣服の調整ができるように促していきたいと思います。
    • 内野幼稚園のお友達が遊びに来てくれました。
      今日も天気が良く、穏やかな一日で戸外でも過ごしやすかったです。
      お友達が来園すると、大喜びでお出迎えをしました。
      ひよこ組さんは、遊具でたくさん遊びました。
      はる組さんは、縄跳びをしました。
      色々な跳び方に挑戦していました。
      ひよこ組さんは、転がしドッジボールをしました。
      もも組さんは、方形ドッジボールをしました。
      はる組さんは、内野幼対小松幼の試合をしました。
      内野幼稚園のお友達が、前回よりも更に強くなっていてびっくりしました。
      室内では、正月遊びをしました。
      かるたやすごろく、こま回しなど、それぞれの学年で楽しんでいました。
      お弁当も一緒に食べました。
      お友達が帰る時間になりました。
      「また来てね。」と声を掛けていました。
      次回は、2月に予定しています。
      みんなで楽しく遊べるといいですね。
    • 祖父母参観会を行いました。
      天気も良く、暖かく穏やかな一日でした。
      お孫さん、お子さんと楽しい一時を過ごしていただけたことと思います。
      ご参加くださりありがとうございました。

      前半は、ミニミニコンサートを行いました。
      全園児で「百歳の歌」を歌いました。
      ひよこ組さんは、「しあわせなら手をたたこう」を歌いました。
      会場の皆さんと一緒に歌いました。
      もも組さんは、「サンマサンバ」を踊りました。
      はる組さんは、「北風小僧のかんたろう」と「あおいそらにえをかこう」を歌いました。
      クラスに戻って、凧作りをしました。
      凧ができたら戸外で凧揚げをしました。
      正月遊びをしました。
      こま回しやかるた、トランプ、すごろく、パズル、福笑いなど、それぞれ好きな遊びを選んで遊びました。
      おじいさん、おばあさん、お父さん、お母さんと楽しそうに遊ぶ姿が見られました。
      お家でも、正月遊びを楽しんでいただけたらと思います。
      20日(月)は、振替でお休みです。21日(火)元気に幼稚園に来てくださいね。
    • 風が少し強かったですが、子供たちは元気に戸外で集団遊びをしたり、縄跳びや遊具に挑戦したりしていました。
      どの学年も、お正月遊びも楽しんでいました。
      もも組さんは、自分の一鉢栽培をよく観察して、周りの枯れている葉っぱを取るなどのお世話をしました。
      はる組さんは、次回の内野幼稚園との交流でのドッジボールに向けて、楽しくドッジボールをして遊びました。
      ひよこ組さんは、転がしドッジボールをしました。
      少しずつルールも分かってきたようです。
      もも組さんは、遊具に挑戦しました。
      雲梯や鉄棒など、友達の応援を受けながら頑張っていました。
      ひよこ組さんも、かるたに挑戦しました。
      はる組さんは、すごろくをしました。
      数や文字に触れながら遊んでいます。
      明日は、祖父母参観会です。
      子供たちの様子を見てもらったり、一緒に凧作りや凧揚げをしたりして楽しい時間が過ごせたらと思っています。
      登降園は、お孫さんと一緒に会話を楽しみながら歩いてきてください。
      よろしくお願いします。
    • 今日は、未就園児学級がありました。来年度入園するお友達も元気に遊んでいました。
      来年度入園の保護者の方に、入園関係の説明をさせていただきました。
      子供たちは、説明をしている間、友達と仲良く遊んでいました。
      もも組さんは、昨日用意しておいたバケツに氷が出来ているか見に行ったり、プールの氷を触ったりしました。
      ひよこ組さんは、ビニール凧をつくり、凧揚げをしました。
      はる組さんは、縄跳びをしている自分の姿を絵にしました。
      こまを上手に回せるようになりました。
      自分たちで工夫しながら遊んでいました。
      友達と一緒に回すことを楽しんでいました。
      冬の事象を感じながら遊んだり、お正月遊びを楽しんだりしています。
      遊びがもっと楽しくなるよう工夫している子もいました。
      明日も、元気に幼稚園に来て、たくさん遊んでほしいと思います。
    • 今日は、曇り空で時折小雨も降り、はっきりしない天気でしたが、比較的暖かく戸外でも過ごしやすかったです。
      子供たちも元気いっぱい遊んでいました。
      ひよこ組さんは、転がしドッジボールをしました。
      ボールに当たらないように逃げていました。
      もも組さんは、円形ドッジボールをしました。
      方形ドッジボールともまた違った感じで楽しんでいました。
      はる組さんは、自分の目標に向かって縄跳びに挑戦していました。
      ひよこ組さんは、雪だるまに絵をかいたり、飾りを付けたりしました。
      もも組さんは、福笑いをつくりました。
      自分でパーツをつくってみました。
      はる組さんは、マフラーづくりをしました。
      編み目を飛ばさないように丁寧に編んでいました。
      明日は、未就園児学級があります。
      来年度入園するお友達が遊びに来ます。一緒に遊べるといいですね。