• 今日は、曇りの1日でした。戸外で遊ぶには、丁度よい気温だったと思います。
    はる組さんは、4月から「どうして、タマネギの葉っぱがでこぼこしているのかな」の問いの解決に取り組んでいます。これまで、葉や根、実などをループでよく観察したり、顕微鏡で見たりしてきました。
    これまで調べてきたことを、写真で浜北園芸の方に見せている様子です。でも、答えが分からなかったことをお伝えしました。
    すると、浜北園芸の方から、「土の中にある肥料やタマネギにあげた肥料の量が少し多かったからだよ」と教えていただきました。また、「葉がでこぼこしていても病気ではないよ」ということも教えていただきました。
    浜北園芸さんから、タマネギの葉がでこぼこしているわけを聞いて、今のタマネギの葉がどうなっているか、観察しに「ぐんぐん畑」に行きました。そうしたら、4月の頃より、でこぼこが少なくなっていることに気付きました。子供たちは、「栄養がタマネギにいって、それでタマネギの実が大きくなったんじゃないかな」と考えました。
    観察したあと、タマネギの収穫をしました。大きなタマネギをたくさん収穫することができました。
    もも組の子供たちは、今日も砂場で水をつかって楽しく遊びました。
    室内では、16日(金)に浜松市動物園に行くために乗ったバスの絵をかきました。
    ひよこ組さんは、園庭で楽しく遊びました。
    砂場で遊んでいる様子です。
    色水でも遊びました。きれいな色水をつくることができました。
     明日、ひよこ組ともも組の子供たちがタマネギの収穫をします。収穫するうれしさや、野菜の不思議さに気付くよう援助したいと考えています。
  • 天候を心配しましたが、無事親子遠足に行ってくることが出来ました。
    今年度の遠足は、浜松市動物園に行ってきました。
    行きのバス内では、歌を歌ったりシルエットクイズをしたりして楽しく過ごせました。
    動物園では、園内を回りながらウォークラリーをしました。ヤギとヒツジのエサやり体験もしてきました。
    クジャクの羽を広げている所を見ることが出来ました。
    幼稚園では味わうことのできない体験をしてくることが出来たこと嬉しく思っています。
    大きなけがもなく無事行ってくることが出来ましたのも、保護者の皆様のご協力のおかげです。
    ありがとうございました。
    お子さんや保護者の皆様と楽しい時間を過ごしていただけたことと思います。
    今日は、ご家族で遠足のお話をたくさん出来るといいですね。
    土日ゆっくり休んで月曜日元気に幼稚園に来てくださいね。

    令和7年 未就園児学級のお知らせ[PDF:272KB]

  • 明日の遠足に向けての活動をしたり、色水づくり、砂場遊び、泥んこ遊びなどこの時期ならではの遊びをしました。
    はる組さんとひよこ組さんで、体操やふれあい遊びをしました。
    遠足に向けて、動物クイズをしたり動物の歌をたくさん歌ったりしました。
    ひよこ組さんは、砂場で恐竜のお山をつくったようです。
    色水遊びもしました。
    もも組さんは、砂場でお風呂づくりをしました。
    土山の上で滑る所をつくったり、ホースシャワーを浴びたりしました。
    はる組さんは、泥んこに寝転んで気持ちよさそうです。
    いよいよ、泥んこの時期になりました。
    泥の感触を味わいながら遊んでいきたいと思います。
    泥んこ服のお洗濯よろしくお願いします。

    明日は、待ちに待った遠足です。
    今日は、早く寝て明日に備えていただけたらと思います。

    令和7年度 未就園児学級のお知らせ[PDF:272KB]

  • 今日は、天気のよい1日となりました。子供たちは、園庭で楽しく遊びました。また、環境ボランティアさんが、「ぐんぐん畑」で、サツマイモ用の畝づくりをしてくださいました。
    耕運機でよく耕した後、手作業でサツマイモの畝をつくりました。畝が長いので、大変でした。
    畝にマルチをかけて完成です。
    こんなに素敵な畝が出来ました。
    ありがとうございました。
    遊戯室で、はる組ともも組の子供たちが一緒に「ふれあい遊び」をしました。これは、「ばすにのって」の様子です。
    これは、「なべなべそこぬけ」を楽しんでいる様子です。
    もも組さんは、砂場で砂や水で遊びました。
    はる組さんは、どろで好きなものをつくって遊びました。
    ひよこ組さんも砂場で遊んだり、固定遊具で遊んだりしました。
    室内では、小麦粉粘土で、お団子やピザ、恐竜の卵など、好きなものをつくって遊びました。
    だんだん気温が高くなってきました。戸外で、どろや砂、水をつかって遊ぶことが多くなってきます。熱中症やけがに気を付けて、安全に楽しく遊ぶことができるよう、配慮していきたいと思います。
  • 野菜の不思議発見

    2025年5月13日
      今日は、とても良い天気になりました。
      水を使った遊びも始まりました。
      はる組さんは、野菜の不思議をたくさん発見しているようです。
      はる組の子供たちは、4月の下旬から、「どうして、タマネギの葉っぱがでこぼこしているのかな」という問いの解決に向け、調べています。これは、5月8日(木)に、でこぼこした葉っぱを切って、子供たちが顕微鏡で調べたときの写真です。
      子供たちは、葉っぱの中に白い部分を見て、「これは水だよ」と言っていました。でも、なぜ、葉っぱがでこぼこしているか、その理由は分かりませんでした。
      葉っぱを観察しても、でこぼこしている理由が分からなかったため、今日は、ぐんぐん畑で栽培しているタマネギを抜いて、タマネギの根や茎、タマネギの実を、ルーペや顕微鏡で調べてみることにしました。
      顕微鏡を使ってじっくり見ています。
      これは、根を顕微鏡で見た様子です。拡大するといろいろなものが見えます。
      タマネギの実の断面です。
      これは、タマネギの皮の様子です。ここまで調べてみましたが、まだ問いの解決はできていないようです。このあと、子供たちはどうするか楽しみです。
      火災の避難訓練を行いました。
      クラスでどうやって避難をしたら良いのか、防災教材を使用しながら話をしました。
      どの子もしっかり、避難することができました。
      ひよこ組さんは、歌や手遊びも大好きで元気な声が聞こえてきます。
      もも組さんは、砂場で水を使って遊び始めました。
      エダマメの苗植えをしました。
      これから、泥んこ服を使ってたくさん遊んでいきたいと思いますので、ご協力お願いいたします。

      令和7年度 未就園児学級のお知らせ[PDF:272KB]

    • 交通教室をしたよ

      2025年5月12日
        もも組さんとはる組さんの交通教室を行いました。
        パネルを使ってお話を聞いたり、実際に道路を歩いたりして、安全な道路の歩き方を学びました。
        交通安全指導員さんPTA役員さんありがとうございました。
        道路によって歩く所が違うこと、どこを歩いたら良いのか、みんなで確認しました。
        道路に出る前に、手を挙げて左右の確認の練習をしました。
        道路を歩いてみました。
        交通量も多かったり、家の駐車場に車が止まっていたり、意識する箇所がたくさんありました。
        そして、自分の目で確認することの大切さを学びました。
        外から帰って、振り返りをしました。
        手の挙げ方のお手本を見せてくれました。
        はる組さんとひよこ組さんは、一緒にサーキット遊びをしました。
        ひよこ組さんは、小麦粉粘土をしました。
        もも組さんは、今日から歯磨きタイムが始まりました。
        お家に帰ったら、お子さんに交通教室のお話を聞いてあげてください。
        そして、一緒に歩く際にお子さんと気を付けると良いこと、危険個所などお話していただけたらと思います。

        令和7年度 未就園児学級のお知らせ[PDF:272KB]

      • 今日は、ぐんぐん畑の石拾いをしました。
        はる組さんは、夏野菜を植えたり、ジャガイモの試し掘りをしたりしました。
        これから、ぐんぐん畑の栽培活動もみんなで楽しく行っていきたいと思います。
        もも組さんとはる組さんでぐんぐん畑の石拾いをしました。
        はる組さんは、自分で決めた夏野菜を植えました。
        今年は、スイカに挑戦してみたいという子供たちの意見から、共同で植えました。
        ジャガイモの試し掘りをしました。
        2株掘って掘れたジャガイモを数えてみました。
        ひよこ組さんは、たくさん花を集めていました。
        きれいな花を集めてお家の人にプレゼントするようです。
        友達と一緒に絵本を見ながら会話を楽しんでいます。
        もも組さんは、ちぎり紙をしました。
        ちぎった紙を貼り付けて素敵な洋服をつくりました。
        週末で疲れも見られています。土日ゆっくり休んで月曜日からまた、元気に登園してほしいなと思います。
        月曜日は、年中・年長児の交通教室があります。

        今日も、未就園児学級の申し込みがありました。お友達が増えてくれて嬉しく思います。
        お近くにお住いの方がいらっしゃいましたら、是非お声かけください。

        令和7年度 未就園児学級のお知らせ[PDF:272KB]

      • 栽培活動をしたよ

        2025年5月8日
          今日は、天気も良く、戸外でもたくさん遊びました。
          遊びの中で、考えたり、発見したりする姿が見られています。
          ひよこ組さんは、友達と同じ遊びを楽しんでいます。
          キュウリの苗を植えました。
          もも組さんは、色水遊びをしました。
          たくさん花を集めて色つくりを楽しんでいました。
          ヒマワリの種を植えました。
          今年から一人一鉢栽培をします。
          はる組さんは、今日も畑に行きました。
          タマネギの葉を観察しました。枯れかけた葉っぱ、波打っている葉っぱ等を切ってルーペで見ました。
          保育室に戻って顕微鏡で見てみました。
          どんな発見があったのか、今後の観察が楽しみです。
          明日は、天気が崩れそうです。
          雨が降らなければ、畑の石拾いを予定しています。もうすぐ、サツマイモの栽培が始まります。
          みんなで大きなサツマイモが穫れるよう栽培活動をしていきたいと思います。

          令和7年度 未就園児学級のお知らせ[PDF:272KB]

        • お家の方と楽しい4連休を過ごせたことが子供たちの表情から見受けられました。
          今日は、戸外でたくさん遊んだり、異年齢児と関わったりしながら過ごしました。
          また、今日から、ひよこ組さんも昼食が始まりました。はる組さんが、ひよこ組さんのお世話をする姿も見られました(やさしさ いっぱい)。
          はる組さんとひよこ組さんで一緒に遊びました。
          体操やふれあい遊び、サーキット遊びなどをしました。
          もも組さんは、遊びに使う食べ物づくりをしました。
          戸外では、遊具や砂場、「だるまさんがころんだ」等をして遊びました。
          はる組さんは、畑に行って、タマネギやジャガイモを観察してきました。
          ひよこ組さんは今日からお弁当が始まりました。
          はる組さんが、弁当の支度を手伝ってくれました。
          幼稚園で初めて食べるお弁当、おいしそうに食べています。
          明日は、おうち弁当です。忘れずに持ってきてくださいね。
          天気も良さそうなので、戸外でたくさん遊べそうです。

          今日は、未就園児学級の申し込みに4組の方がいらしてくださいました。
          幼稚園ってどんな所か気になっている方、同い年の子と遊ぶ機会を持ちたい方、お母さん同士のふれあいの場として活用されたい方、どなたでも参加することができます。ぜひ、幼稚園に遊びに来てください。
          お待ちしています。
           

          令和7年度 未就園児学級のお知らせ[PDF:272KB]

        • 今日は、雨降りでした。
          室内で体を動かしたり、こどもの日に、ちなんだ活動をしたりしました。
          ボランティアさんが打ち合わせに来てくださいました。
          それぞれのボランティアに分かれて今年度の予定を話し合っていただきました。
          ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
          今年度も子供たちのためにご協力お願いいたします。
          ひよこ組さんは、遊戯室でサーキット遊びをしました。
          鯉のぼりの中に入って遊びました。
          もも組さんは、自分の積み木を使って遊びました。
          積み木を組み合わせていろいろな形をつくりました。
          製作遊びをしています。
          ミニ鯉のぼりをつくりました。
          はる組さんは、折り紙で兜をつくりました。
          次に新聞紙でもつくってみました。
          兜に色やテープで飾りつけをしました。できあがったら、みんなで被ってみました。
          遊戯室に行って、ふれあい遊びもしました。
          明日から4連休です。
          ご家族で楽しい時間をお過ごしください。
          5月7日(水)に、元気に幼稚園に来てください。
          連休明けから、ひよこ組さんは、13時降園で弁当持ちになります。ご協力お願いいたします。

          令和7年度 未就園児学級のお知らせ[PDF:272KB]