今日は、交通教室がありました。まず交通指導員さんから、『道路を歩く時気を付けること』のお話を聞きました。その次に、実際に幼稚園前の歩道を歩きました。少し緊張していましたね!

交通指導員さんからの、お話が始まりました。

「歩道のない道路は、右の隅っこを歩きます。」

「白い線がある道は、その中を歩きます。」

「歩道の中を自転車が来るときがあるので、隅を歩くようにしましょう!」

「横断歩道では、左右の車がしっかりと止まってから渡りましょう!」

「四つ路の横断歩道では、右・左・後ろ・前をしっかりと確認しましょう!」

信号が青になったら、手を挙げて左右前後の確認をします。

横断中も、しっかりと手を挙げています。

横断歩道から少し下がって、信号が青になるのを待ちます。

歩道を歩く時は、駐車場から車が出てこないか確認します。

横断し終わったら、止まってくれた車の運転手さんにお礼を言います。

最後に、歩道に車が止まっていた時の歩き方を教えてもらいました。