2022年

  • 運動会に向けて!

    2022年9月14日
      今日も、園庭では、運動会の練習が行われました。幼稚園で練習できるのも、あと6日。仕上げに向けて、頑張っていきます。
      うさぎ組さんのダンス『わんぱく戦隊・遊ぶんじゃー』
      園庭で踊るのは、今日が初めてです!
      自分の踊る場所をしっかりと覚えます!
      きりん組の踊り『うんとこ よさこい ソーラン』
      自分たちで振り付けも考えました。
      ここから、隊形移動もします。
    • 今日は、ジュビロの方が来てくれて、運動遊びをしました。運動会が近いので、速く走れるように特訓をしました。リレーのバトンパスの仕方も教えてもらいました。
      「こんにちは!よろしくお願いします!」
      始まる前から、みんなニコニコ笑顔です。
      最初は、障害物に当たらないように走ります。
      次は、両足でジャンプします。
      次は、素早く走ります。
      最後は、片足跳びです。
      バトンパスの仕方も教わりました。
      きりん組さんは、とても上手でした。
      とても楽しくできたので、あっという間に終わってしまいました。
      ひよこ組さんは、遊戯室でダンスの練習をしていました。
      ボンボンを元気よく振って踊っています。
      運動会でのダンスが楽しみです。
    • 今日は、朝からよい天気だったので、運動会の練習をしました。オープニングのパラバルーンや開会式、閉会式の練習をしました。
      今年は、全員で取り組みます。縦の波です。
      横の波です。
      メリーゴーランドです。
      反対にも回ります。
      イチゴのショートケーキです。
      最後は、花火です。
      開会式です。上手に並んでいます。
    • 素話を聞いたよ!

      2022年9月9日
        今日は、『お話 てくてく』のお二人が来てくれ、手遊びやいろいろなお話をしてくれました。あっという間に時間が過ぎてしまいました。
        「今から、お話が始まるよ!」
        まずは、手遊びを教えてもらいました。
        次に、「うりひめとあまのじゃく」のお話を聞きました。
        『おはなしのろうそく』に、火が灯りました。
        始めに、手遊びを教えてもらいました。
        次に、「ひな鳥とねこ」のお話を聞きました。
      • 運動会に向けて

        2022年9月8日
          今日も、雨が降っていたので、園庭が使えませんでした。遊戯室では、ひよこ組さんが『かけっこ』の練習を、きりん組さんが『太鼓』の練習をしていました。保育室では、うさぎ組さんが『自分の顔』をかいていました。きりん組さんは、運動会で飾る『万国旗』をかいていました。
          「よーい、どん!」ゴールを目指して走ります。
          保育室で、先生による読み聞かせ。
          読んでいたのは、「おつきみ おばけ」でした。
          団子を作って、お供えしました。
          「お月さま、食べてくれるかな?」
          上手に飾ることができましたね!
          うさぎ組さんは、『自分の顔』をかいていました。
          まず、目をかいて…。
          鼻と口をかいて・・・。
          髪の毛を付ければ出来上がりです!
          きりん組さんは、太鼓の練習のようです。
          バチを持って、節打ちの練習です。
          リズムが少し分かってきたね!
          保育室では、万国旗をつくっていました。
          「これ、どこの国の国旗か分かる?」
          「次は、どこの国にしようかな?」
        • 今日、きりん組さんは、遊戯室で太鼓の練習をしていました。どうやら、運動会で披露するようです。園庭にも、セパレートコースが引かれ、かけっこの準備も整いました。
          「バチをしっかり持って、構えましょう!」
          「太鼓をたたいてみましょう!どんな音がするかな?」
          「それでは、みんなで一緒にやってみるよ!」
          今年は、4コースつくりました。
        • 今日、きりん組さんは、遊戯室で太鼓の練習をしていました。どうやら、運動会で披露するようです。園庭にも、セパレートコースが引かれ、かけっこの準備も整いました。
          「バチをしっかり持って、構えましょう!」
          「太鼓をたたいてみましょう!どんな音がするかな?」
          「それでは、みんなで一緒にやってみるよ!」
          今年は、4コースつくりました。
        • 今日は、2学期最初のリトミックがありました。歌や音楽に合わせて体を動かしました。天気がよかったので、うさぎ組さんは、朝顔の種を取っていました。きりん組さんは、ポップコーンの収穫をしていました。
          「この袋、何か分かるかな?」
          「袋の端をしばると、お化けができるよ!」
          「お化けのように、フワフワやって遊ぼう!」
          「小ちゃく、小ちゃく、小ちゃくなって・・・」
          「大きく、大きく、大きくなって・・・」
          「『た』ぬきで、大きな栗の下でを歌うよ!」
          「袋に両手を入れてパタパタやると、鳥みたいでしょ!」
          「ペッタン、ペッタン、同じリズムで手を打つよ!」
          「あっ!ここに種ができているよ!」
          「この中に、ポップコーンができているよ!」
          「ちょっと小さいけど、大丈夫かな?」
        • 1学期、終業式!

          2022年7月20日
            今日は、1学期の終業式でした。1学期は、69日間ありました。泥遊びや砂遊び、泡遊び、色水遊び、水遊びなど、いろいろな遊びをやりました。
            まずは、園長先生のお話を聞きました。
            次に、幼稚園の歌を歌いました。
            1学期、頑張ったことや楽しかったことの発表です。
            ひよこ組さんとうさぎ組さんは、先生が発表しました。
            きりん組さんは、一人一人発表しました。
            夏休みの約束です。「早寝、早起き、朝ごはん、朝ウンチ」です。
            「冷たいものを食べすぎないように、気を付けましょう!」
            「元気に外で遊びましょうね!」
            「交通事故に気を付けましょう!」
          • 今日も、満水のプールで水遊びをしました。水がいっぱいだと、ワニさん歩きはできないけど、潜ったり浮いたりすることができました。
            「水がいっぱいで、胸のところまで来るよ!」
            「貝拾いをして遊ぼうよ!」
            「ビート板があれば、ぷっかり浮くよ!」
            「わたしは、潜るの平気だよ!」
            「簡単に貝拾いができたよ!」
            「見てた?潜ることができたでしょ!」
            「ビート板を二つ使うと、もっとよく浮くんだよ!」
            「顔付けが上手にできるようになったでしょ!」
            「ビート板を使って、泳ぐことができるようになったよ。」
            「「このペットボトルに水を入れると、シャワーになるよ。」
            「どのおもちゃが楽しいかな?」
            「水をいっぱい入れて、シャワーにするよ。」
            きりん組さんは、プールの思い出を絵に描いていました。
            「楽しい水遊びも、もうすぐ終わりですね!」