本校の伝統である、生徒たちの農園活動。
長い間、学校の南側の畑をお借りして、生徒たちが楽しく活動させていただいてきましたが、
今年度からは場所を変えて、新たな農園活動がスタートしています。
「あおぞら農園」の看板もリニューアル。
昨年度の卒業生たちが考えてくれたデザインで、美術部の生徒たちが力を合わせて制作してくれました。
美術部のみんな、すてきな看板をありがとう!
我らが農園活動の新しいシンボル、ついに完成です。
長い間、学校の南側の畑をお借りして、生徒たちが楽しく活動させていただいてきましたが、
今年度からは場所を変えて、新たな農園活動がスタートしています。
「あおぞら農園」の看板もリニューアル。
昨年度の卒業生たちが考えてくれたデザインで、美術部の生徒たちが力を合わせて制作してくれました。
美術部のみんな、すてきな看板をありがとう!
我らが農園活動の新しいシンボル、ついに完成です。

さて、セカンドシーズンに突入した今年の農園活動。
先日は、その第一弾として、おなじみのサツマイモの収穫を行いました。
いろいろな品種の、とても立派なサツマイモが収穫できて、生徒たちも大喜びでした。
ずっとお世話になっている地域の農園ボランティアさんやコミスクの皆さまのお力添えをいただき、
草取りや水やりなど、これまで大切にお世話してきた成果ですね。
こうして、地域の力をお借りして生徒たちの活動を支援していただけることに感謝しながら、
今後もこの農園活動を大切にしてまいります。
先日は、その第一弾として、おなじみのサツマイモの収穫を行いました。
いろいろな品種の、とても立派なサツマイモが収穫できて、生徒たちも大喜びでした。
ずっとお世話になっている地域の農園ボランティアさんやコミスクの皆さまのお力添えをいただき、
草取りや水やりなど、これまで大切にお世話してきた成果ですね。
こうして、地域の力をお借りして生徒たちの活動を支援していただけることに感謝しながら、
今後もこの農園活動を大切にしてまいります。

