今日の元気の日では、健康な体づくりへ関心がもてるよう、絵本や表示を見ながらみんなで考えました。
食べ物には栄養素があり、赤は「丈夫な体をつくる」食べ物、黄色は「強い力が出る」食べ物、緑は「病気から守ってくれる」食べ物という話を先生から聞きました。「お豆食べられる!」「ピーマン嫌いだけど食べてみる!」と、いろいろな食べ物のもっている力に興味をもっていました。
食べ物には栄養素があり、赤は「丈夫な体をつくる」食べ物、黄色は「強い力が出る」食べ物、緑は「病気から守ってくれる」食べ物という話を先生から聞きました。「お豆食べられる!」「ピーマン嫌いだけど食べてみる!」と、いろいろな食べ物のもっている力に興味をもっていました。


また、食べたものを急いで飲み込まずに30回は噛むといいこと、よく噛んで食べることの大切さも知りました。これからも元気いっぱい遊ぶことができるように、いろいろな食べ物をバランスよく食べたり、苦手な食べ物にも挑戦してみたりしようねと約束しました。


朝から大雨の1日でしたが、部屋や遊戯室で好きな遊びを楽しみました。
年少いちご組さんはお面を身に付けてコウモリに変身したり、「この子お熱なの」と話しながら人形のお世話をしたりして遊びました
年少いちご組さんはお面を身に付けてコウモリに変身したり、「この子お熱なの」と話しながら人形のお世話をしたりして遊びました




年中ひまわり組さんは、元気の日で話があった赤・黄・緑の3つの栄養素に食べ物を分けるクイズをしました。「ご飯は黄色、力が出るね!」といろいろな食べ物を分けながら先生や友達と考えていました。


部屋ではフランクフルトに焼きそば、焼きトウモロコシなど美味しそうなものをたくさんつくって遊びました。これから何か始まるのか楽しみです



年長にじ組さんは、遊戯室でパラバルーンをした後、3グループに分かれてリレーをしました。同じチームの友達と、どうやったら速く走れるか、1位になれるかを相談し、走る順番を決めました。いろいろな作戦を考え、友達に伝えていました




