2025年6月

  • 今日は年長にじ組さんがプール掃除をしました。先週金曜日に年中さんのお家の人がやっていたように、たわしを使ってゴシゴシとプールの床や壁をこすりました。「ここをきれいにしよう」「階段のところもやった方がいいよね」と話しながら隅々までよく見て掃除をしてきれいなプールになりました最後にきれいになったプールに寝転んでみると「空が青い」「まぶしい」「気持ちいい」と話していました。明後日のプール開きがより楽しみなにじ組さんでしたsad
    年中ひまわり組さんは、どろんこ山の周りの壁が壊れていることに気付き、みんなで工事をしていました。「この壁できたら水がこぼれないね」と言いながら土を盛っていました。泡遊びでは、ボウルに入れた泡を手でかき混ぜたり、ビニール袋に入れてみたりと思い思いに遊びましたlaugh
    年少いちご組さんは、泡を触りながら「フワフワ」「もちもち」と感触を言葉にしていました。色水遊びでは、赤・青・黄緑の3色を先生が用意していましたが、カップですくっているうちに色が混ざり「違う色になった!」と変化に驚いていましたsad
    先週各クラスで子供たちがつくっていたものは、お父さんに渡すプレゼントでした。にじ組さんはアジサイのうちわ、ひまわり組さんは車に乗ったお父さんと交通安全のお守り、いちご組さんはお父さん手形の壁掛け飾りでしたお家で喜んでもらえたかなsad
    今日のにこにこランチ(ご飯)です
  • 今日は、年中ひまわり組の保護者の方が、奉仕作業でプール掃除をしてくださいました。
    初めは、緑色だったプールも、お家の方が一生懸命こすってくれて、水色のきれいな床や壁になりました。
    子供たちも様子を見に来て、
    「プールきれいにしてくれて、ありがとう。」
    「頑張ってね。」
    と声を掛けました。
    子供たちの応援で、力が入ったお家の方は、益々一生懸命お掃除してくれました。
    お陰で、プールはピカピカ、来週のプール開きが楽しみです。
    奉仕作業、ありがとうございました
    応援の後、年長にじ組さんは畑にポップコーンの種(苗)を植えました。
    やさしく持って、植え替えました。
    大きく育って、ポップコーンをつくるのが楽しみですsad
    これから様子を見ながら、お世話をしていきます。
    年中ひまわり組さんは、たくさんの泡を作って遊びました。
    感触を楽しんだり、カップに入れて見立てたりして、気持ちよさそうに遊んでいました。
    気持ちよくて、いつまでだって触っていられます。
    友達と感触を確かめ合い、一緒が楽しいようですsad
    今日のにこにこランチ(パン)です。
  • 今日は、年長にじ組さんがプールで生き物探しをしました。
    「プールには何がいるかな?」
    「オタマジャクシはいるかな?」
    と、楽しみに出掛けました。
    何を使うとたくさん捕まえられるか、自分で考えた道具(網、プリンカップ、飼育ケースなど)を持って行きました。
    初めは恐る恐るだった子供たちも、次第に夢中になって生き物を探していました。
    ヤゴを見付けた子は、
    「ヤゴって何?」
    という子に、
    「トンボの赤ちゃんだよ。」
    と教えていました。
    オタマジャクシはいませんでしたが、ヤゴとアメンボをたくさん捕まえることができました。
    アメンボを見て、
    「水の上を落ちないで進んでいるのがすごいね。」
    と感心していました。
    実際に触れて、生き物の様子を知ることができました。
    これからお部屋で飼育します。
    ヤゴがトンボになる日は来るでしょうか。

    年少いちご組さんは、石鹸を使った泡遊びで、あわあわ、つるつる、ふわふわの感触を楽しみました。
    気もち良くて、たくさん触りました。
    気温が上がってきて、いろいろな水に触れて遊ぶことが楽しいですsad
  • 元気でね~

    2025年6月11日
      昨日、生まれたツマグロヒョウモンを逃がしてあげることにしました。
      その前に、年長にじ組さんが手に乗せてみました。
      「うわぁ、乗った。」
      「模様がきれいだね。」
      「えー、模様は気持ち悪い。」
      「この2匹、羽根の模様が違うね。」
      など、実際に触れて感じたことを伝え合っていました。
      ツマグロヒョウモンが飛び立つと、
      「元気でね~。」
      「バイバーイ
      「雨に気を付けて。」
      とみんなで見送りました。
      年少いちご組さんでは、紙皿にきれいなシールを貼っています。
      昨日の手形も使い、何かが出来上がってきます。
      何ができるかお楽しみにwink

      午後は、絵本ボランティアさんが絵本を読んでくれました。
    • きれいな色だね

      2025年6月10日
        飼育ケースで様子を見ていたツマグロヒョウモンのサナギがお休み中にチョウになっていました
        「4匹…いや5匹いる!」
        「羽根動かしてるね。」
        と様子をじっくり見ていました
        年中ひまわり組さんは、先日の家族参観会でお家の人と一緒につくった自分の囲いやお家、動物などで遊びました。隣にある友達のお家に遊びに行ったり、一緒にお家に入ったりして、友達と一緒に遊ぶことを楽しんでいました
        年長にじ組さんは、真剣な表情でセロファンを選んで、何かを作り始めましたsad
        丁寧に細長く切っていきます。何ができるのでしょうか?
        年少いちご組さんでは、先生と一緒に手形を押していました。
        「早くやりたいな。」
        と上手に順番もまっていました。
        この手形も何かになるようです。
      • お家の人と一緒に

        2025年6月7日
          今日は、家族参観会が行われ、お家の方と一緒に製作をしたり触れ合い遊びをしたりして、楽しい時間を過ごしました。
          年少いちご組さんは、水遊びに使うシャワーを一緒に作りました。
          シールを貼ったり、色を塗ったりして、素敵なシャワーが出来上がりましたsad
          出来上がると早速、遊んでみました。
          水をためて、友達と一緒にシャワーから水を流すことを楽しんでいました。
          たくさん水に触れて、とっても気持ちよさそうでした。
          年中ひまわり組さんは、段ボールや牛乳パックを使って、自分が入れる家や机などを、お家の人と一緒に相談しながら作りました。
          自分一人だけ入れる場所や、何人かで集まれる場所など、これからの遊びが楽しくなりそうです
          年長にじ組さんは、一本橋ジャンケンでどちらが相手のチームに早く入れるか競争したり、ジャンケンに負けた人が新聞紙をどんどん小さくしていくゲームをしたりして、友達やお家の人と競い合いました
          最後に、牛乳パックを使ったゲームを作り、お家の人と一緒に遊びました。
          お家の人達と、温かな触れ合いと楽しい時間を過ごしました。
          御参加いただき、ありがとうございました。
        • 考えて、試して

          2025年6月6日
            年長にじ組さんは、泥団子づくりを繰り返し行っています。今までつくったお団子を布で磨くと、
            「あれ?ザラザラしてる。」
            つるつるした泥団子をつくるにはどうしたらいいか、土を選んだり、サラサラの土が集まるように振るいを使ったりして、考えたり、試したりしながら遊んでいます。
            お部屋では、
            「紙飛行機は飛ばしやすいかな?」
            「カーブで、電車が脱線しちゃうのはどうしてだろう?」
            と、自分たちのお店や作ったものを点検中。
            もっと楽しい遊び場になるように考えています
            年中ひまわり組さんでは、形を組み合わせたり蛇腹折をしたりしてカエルをつくりました。
            蛇腹の折り方で、手足の動きが違うかわいいカエルがたくさんできました。
            今日のにこにこランチ(パン)です
          • 今日は、楽しみにしていたカレーパーティーです
            年長にじ組さんは、朝からエプロンやマスクを身に付けて準備万端ボランティアの保護者の方や先生と一緒に包丁を使ってニンジンとジャガイモを切りました。「家でもやったことある!」と嬉しそうに話す子や、緊張しながら包丁を持つ子など、いろいろな姿が見られました。
             
            切った野菜はグループごとに集めて、職員室に運びました。
            職員室で、ボランティアさんたちが、美味しいカレーを作ってくれます。
            遊んでいると、野菜の煮えるいい匂いがしてきました。
            「いい匂いがする!」
            「カレー、できてきたかな。」
            と、先生と一緒に職員室へカレーの様子を見に行きました。
            ボランティアの保護者の方がカレールーを入れるところを見て
            「わぁ!カレーの色になった!」
            「早く食べたい~」
            と嬉しそうな声が上がりましたsad
            「カレーができあがりました。」
            というお知らせで、みんな遊戯室に集まりました。
            ボランティアさんが、お弁当箱のご飯の上にカレーをかけてくれました。
            みんなで食べるカレーはとっても美味しくて、スプーンがどんどん進みましたsad
            「みんなで掘ったジャガイモだね」
            と話している子もいました。
            食べ終わると、何回もおかわりをする子もいて、
            「もっと食べたかった!」
            と、大人気でした。
            にじ組さんは、招待した畑のボランティアの方を席に案内し、一緒にカレーを食べました。
            「みんなで掘ったジャガイモ、おいしいね。」
            「私が切ったニンジンあるかな?」
            と話しながら食べていました。
            自分たちで収穫から買い物、調理まで行ったカレーづくりは大成功
            「楽しかった~」
            「美味しかった!」
            と、嬉しそうな笑顔いっぱいのカレーパーティーになりましたsad
            御参加いただいたボランティアさん、ありがとうございました。
          • 準備は万端!

            2025年6月4日
              明日のカレーパーティーのために今日は年長にじ組さんと年中ひまわり組さんが準備をしました。にじ組さんは、先日収穫したジャガイモを明日使えるようにきれいに洗いました。会場の遊戯室ではみんなで集まってカレーを食べられるように床を掃除したり、机を運んだりしました。カレーパーティーの準備をしながら「パーティーみたいになるといいよね」というアイディアが出てきて、畑のボランティアの方の椅子をお花紙でつくった花で飾り付けをしました。素敵な椅子が出来上がり明日がより楽しみになりました
              年中ひまわり組さんは、タマネギの皮むきをしました。手に取ってにおいを嗅いでみると「タマネギのにおいがする~」と話していました。また、お家で皮むきの練習をした子が「白くなるまで剥くんだよ」とみんなにやり方を教えていました。1個できると「もう1個やりたい!」とどんどん進み、あっという間に白いタマネギがかごいっぱいになりました
              みんなで職員室まで運び、「タマネギむけました!」「明日カレーに入れてください!」とお願いしました。明日はカレーパーティーの日!みんなで食べるのが楽しみですねsad
              年少いちご組さんは、園庭で小さな小さなカタツムリを見付けました。「落とさないでね」「そーっとね」と友達の手の上にカタツムリを乗せると、カタツムリが殻から出て来るのをじっと見つめていました
              どろんこ山では、にじ組のお兄さんに教えてもらったチョコづくりをしました。泥をバケツに集めてかき混ぜるとトロトロのチョコの出来上がり!友達や先生の様子を見て仲間入りした子もいましたsad
               
              今日は園芸ボランティアの方たちが幼稚園の花壇の花植えをしてくれました。色とりどりの花が花壇に植わり、明るく華やかになりましたボランティアの方々、ありがとうございました。
            • 今日は歯科検診がありました。年少いちご組さんは、初めての歯科検診だったので緊張していましたが、お家の人と落ち着いて受診することができました。年中ひまわり組さんと年長にじ組さんは自分の名前を伝え、静かに検診を受けることができました。
              にじ組さんは、歯科検診の後に口や歯の絵をかきました。友達と口の中を見せ合って、どんな形の歯が生えているかよく見ていました。
              昼食後には、にじ組のお店屋さんがオープンしました。紙飛行機屋さん、アイス屋さん、ジュース屋さん、武器屋さんとたくさんのお店があり、招待されたいちご組さんやひまわり組さんは大喜び紙飛行機屋さんは、学年ごとに飛ばすスタートの線を変えていたので、お客さんに「何組ですか?」「ひまわり組さんはここからやってね」と話していました。また、「こうやってやるんだよ」と実際に紙飛行機を飛ばして見せていましたsad
              「お店に行くのにお金が必要!」とひまわり組さんは画用紙でお金をつくりました。お店の人とやり取りをしながら「これください」と自分の欲しいものを伝えていました。
              いちご組さんは、お店で買ったジュースを嬉しそうに見せてくれたり、「こっちも行っていい?」と次のお店にも出かけたりしていましたsad
              にじ組さんのお店はどのお店も大盛り上がりでした