2025年

  • 年少いちご組さんは、友達と一緒に好きな遊びを楽しみました
    テープや折り紙などを使って製作をしたり、「新幹線のマントだよ」「〇〇ちゃんも着けてるよ」と友達と同じものを身に付けて遊んだりと、久しぶりに友達と一緒に遊ぶことを喜んでいましたsad
    年中ひまわり組さんは、当番表づくりをしました。自分の顔にはどんなものがあるか鏡を見ながら顔の特徴を捉えてじっくりかいたり、顔の色になるようにクレパスで力強く塗り込んだりしていましたlaugh
    年長にじ組さんは、友達と一緒にかけっこをしました。まっすぐ前を見て走ることができるよう、目標となる先生がいる方向を見ながら走りました。もっと速く走りたいと何度も繰り返し走る子もいました
    降園前には、地震注意情報が出た際の避難訓練を行いました。放送を聞いて地震がもうすぐ来ることを知ると、すばやく降園準備をして避難しました。クラスの先生と防災頭巾の被り方を再確認することもできました。
  • 今日からいよいよ2学期が始まりました
    門のところで園長先生に元気いっぱい挨拶をしたり、先生や友達に会うことを喜んだりして1日がスタートしましたsad
    朝の支度を終えて年長にじ組に集まり、2学期の始業式を行いました。
    園長先生から運動会や遠足、クリスマス会などの2学期の行事についてお話があった後、「2学期は何日幼稚園に来ると思う?」と質問がありました。
    「39日」「80日」「100日?」などいろいろな声が上がりましたが、正解は…
    分かりやすく比べてみると、夏休みは39日間、2学期は39日間の夏休みよりずっと長い77日間ありました。
     
    夏休み前に約束していたことを先生たちと振り返ると、「早寝早起き」や「交通事故に気を付ける」などの約束をよく覚えていて、守れた人と手がたくさん挙がっていました。
    始業式の後、みんなで体操をしました。久しぶりでしたが、元気な掛け声と共に体を動かしましたsad
    にじ組さんは始業式の後、収穫したポップコーン(とうもろこし)の片付けとサツマイモの水掛けを行いました。水掛けをしながら「サツマイモが大きくなってる!」と声を上げたり、収穫したポップコーンの皮をむいて「なんか豆みたいだね」と気付いたことを友達や先生に伝えたりしていましたlaugh
    帰りには「アスレチックをしたのが楽しかった」「プールでいっぱい遊んだよ」「ひまわりを見に行ったよ」「お皿を片付けるお手伝いをしたよ」など、夏休みの思い出や頑張ったことをたくさん話していましたsad
    明日からも元気に登園して、楽しいことがいっぱいの2学期にしていきましょうsad
  • 1学期の締めくくり

    2025年7月23日
      今日は年長にじ組さんと年中ひまわり組さんのプール納めの日でした。今年は晴れの日が多く、プールにたくさん入れたことで、日々力をつけていった子供たちです初めは水が掛かることが苦手だった子も徐々にプールに入ることが好きになり、「先生、今日はプール入れる?」と登園後すぐに聞く子もいるほどでしたsad
      プールでは、今まで楽しんできたフープくぐりやビート板を使って泳いだり、自分のできるようになったことや得意なことを友達や先生に見せたりしましたどの子も自信がついてきた様子で水と仲良しになることができましたlaugh
      最後はプールに向かって「ありがとうございました!」とみんなでお礼を伝えました。どの子も笑顔いっぱい楽しくプール納めをすることができました。にじ組さんは次は小学校のプール、ひまわり組さんはまた来年プールに入れるのが楽しみですねlaugh
      年少いちご組さんは、お部屋で粘土や製作などの好きな遊びをじっくり楽しみました。自分で紙を細かく切ってジュースをつくったり、ステッキに紙テープを貼って飾り付けたりしていました1学期の間に友達や先生と一緒に遊ぶことが大好きになりましたsad
      ひまわり組さんとにじ組さんは、お休みに入る前に夏野菜の収穫をしました。今まで愛情いっぱい育ててきた野菜もたくさん実をつけてくれたので、長い期間収穫を楽しむことができました。にじ組さんは、収穫した野菜をみんなで数えてみると1人1つずつ持って帰れるほど豊作だったので、先生とジャンケン大会をして勝った子から順番に好きな野菜を選んで持ち帰りましたsad 狙っている野菜を持って帰れるようにジャンケン大会は大盛り上がりでした
      最後に1学期の終業式をしました。園長先生のお話の中で、1学期の出来事を写真を見ながら振り返りました。お家の人と行った遠足、年長さんが野菜を切ったカレーパーティー、他の園の友達と一緒に遊んだ交流会など、子供たちもいろいろなことを思い出していましたsad
      園長先生からの「1学期楽しかった人ー?」という質問に「はーい!」と元気な子供たちの声が響いていましたsad 72日間元気に楽しく過ごすことができました。
      担任の先生たちからは夏休みの約束事のお話がありました早寝早起きをすること、交通事故に気を付けること、知らない人にはついて行かないことなど大切な約束を聞きました。
      明日からいよいよ夏休みです。怪我や事故に気を付けて、楽しい夏休みを過ごしてください
      また2学期に元気な顔が見られるのを楽しみにしていますsad
    • 今日は8月生まれの誕生会がありました7月の誕生会に欠席してしまった子も一緒にお祝いすることができました。
      年長にじ組さんが司会を務め、誕生日の友達に質問をしました。「好きな食べ物は何ですか?」という質問に「チョコです」「パンです」「ジャガイモとニンジンです」「ブドウです」と答えていましたsad
      にじ組の友達には「大きくなったら何になりたいですか?」という質問をし、「トラックの運転手さんです」と答えていましたsad
      お楽しみは食いしん坊おばけのスケッチブックシアターでした。「くいしんぼうのおばけのこ~」と歌を歌ったり、おばけの子が冷蔵庫から何を食べてしまったのか、食べ物のシルエットを見て子供たちが答えたりしました
      誕生会の後、年中ひまわり組さんとにじ組さんはプールで遊びました。友達が泳ぐ様子を応援したり、友達のところまで泳いだりしましたsad
      明日はプール納め、1学期最後の日です。みんな元気に幼稚園で遊べますようにlaugh
    • 大掃除でピカピカ

      2025年7月18日
        昨日は室内の大掃除をしてお部屋がきれいになったので、今日は戸外の大掃除をしました。
        年長にじ組さんが遊具小屋にあるものを外に出して、倉庫の中をほうきで掃きました。おもちゃを運ぶ子、ほうきで掃く子と分かれて手際よく掃除を進めていました
        みんなで掃除を頑張っている途中で雨が降ってきてしまったので、外の大掃除は一時中断しましたmail
         
        雨が止んでからお掃除再開です!年中ひまわり組さんと年少いちご組さんは、砂場で使ったおもちゃを水で洗いました。汚れたおもちゃを進んで洗ったり、洗い終わったおもちゃをかごの中に並べて入れたりしました。みんなで頑張ったおかげでおもちゃがきれいになりました
        掃除が終わると、にじ組さんが先生と一緒にいちご組さんが使っていたプールや砂場のおもちゃが入ったカートを運んでくれました。重たいものもみんなで力を合わせれば小屋まで運ぶことができましたsad
        大掃除の後、にじ組さんは園庭の草取りをしました。雨上がりだったので、草が抜けやすく集中して取っていました。「この草を取ったらきれいな園庭で運動会走れるね」と言いながら頑張っている子もいましたlaugh
        大掃除の後は、ホースのシャワーで水かけっこをしたり、タライプールに入ったりしました。にじ組さんはプールに入ってラッコのように浮かんだり、大きなタライに乗ってどんぶらこと流れたりして遊びましたsad
        帰りには大切に育てていたトマトを収穫しました
        今日のにこにこランチ(パン)です
      • 年長にじ組のお店屋さんの最終日、年少いちご組さんのところまでピザを配達したり、ペット屋さんでは可愛いハムスターやネコなどの動物に触れ合えるようにしたりしていましたsad
        たくさんのお客さんに来てもらったり、友達のお店に行ったりして楽しいお店屋さんの締めくくりになりました。
        自分たちが生活してきた場所をきれいにしようとお部屋の大掃除をしました。自分のロッカーや靴箱、棚やかごなどをぞうきんで拭いたり、ほうきで掃いたりしました。また、絵本の整理や廊下の掃除、部屋の入口など、いろいろな場所をきれいにして気持ちの良い室内になりました
        1学期も残りあと3日です。
      • サツマイモ畑にたくさん草が生えていることに気付いた年長にじ組さんが、畑の草取りをしました。
        畝の間や野菜の近くに生えている草を見付け、力いっぱい抜きました。「いっぱい取れたよ!」「根っこまで取れた!」とたくさんパワーを出して頑張り、たくさんあった草もどんどん減っていきました。
        途中で年中ひまわり組さんが「手伝うよ!」と仲間入りしました。みんなで頑張ったおかげで草がなくなり畑がとってもきれいになりました
        草取りを頑張って汗をかいた後のプールは、とても気持ち良さそうでしたsad
      • 年長にじ組さんは、遊戯室でパラバルーンを使って遊びました。大きなバルーンを広げてみんなで上下させることで風が起こったり、バルーンの中に空気を入れて膨らませたりすることが楽しかったようで、歓声が上がっていましたsad
        バルーンの中に入ると、まるでにじのトンネルの中にいるようです
        にじ組のお店屋さんが再びオープンすることを聞いて、年中ひまわり組さんと年少いちご組さんが遊びに行きました。
         
        流しそうめん屋さんでは、箸でそうめんをすくう動きが少し難しかったようですが、何度もやると上手にそうめんを取れるようになり、喜んでいました。
        プールでは「顔付けするから見ててね!」と本当のプールのように長い時間顔付けをやってみる子もいました。
        廊下では、「ピザはいかがですか!」とウーバーイーツがバイクに乗ってピザを配達していました。ピザにはいろいろな具が乗っていてとっても美味しそうでしたお店でも買えるので大行列ができてあっという間に売り切れていましたsad
        ひまわり組さんもにじ組さんの刺激を受けて「お化け屋敷やってます!」と呼び込みが始まりました。
        トンネルの中にお化けがいて、お客さんも中をくぐりながら楽しみました。他にも魚すくいや輪投げもあり、いちご組さんも喜んでいましたsad
        にじ組さんのようにダンボールの車に乗っていろいろなところを巡回していましたsad
      • 年長にじ組さんは、バタ足や伏し浮きの仕方を頑張ったり、ビート板を使って泳ぐことができるようになってきました。ビート板なしで泳ぐことに挑戦する子も増えてきています。今日は年中ひまわり組さんがいたことで張り切って自分のできるようになったことを見せていました
        ひまわり組さんはにじ組さんの応援を受けながら顔付けに挑戦したり、ビート板を使ってイルカジャンプをしたりしました。にじ組さんに拍手をもらって嬉しそうでしたsad
        年少いちご組さんがプールサイドに来ると、「こうやってやるんだよ!」とワニ歩きのやり方の手本を見せていました。
        いちご組さんは今日初めて大きいプールに入りました。お部屋の前の小さいプールで遊んでいた時にも楽しそうな声が聞こえていたので、「早く大きいプールに入りたい~!」と心待ちにしていましたsad
        ひまわり組さんが見せてくれたように足を伸ばしてワニさんで歩きました。小さいプールの時よりも長くワニさん泳ぎができて嬉しそうでした貝拾いやお魚探しをしたり、水鉄砲でも遊んだりしました。
         
        今日のにこにこランチ(ごはん)です
      • 年長にじ組さんのお店がオープンし、お客さんに年中ひまわり組さんと年少いちご組さんが来ました
        パン屋さんでは、ホットドックやメロンパン、ドーナツなど好きなパンが選べます。花屋さんでは、たくさんの種類の花で花束をつくることもできました。アイス屋さんやゲーム屋さんなど、楽しいお店がいっぱいで、お客さんは大喜びでしたsad
        みんなが安全にお店ができるように、警備員さんが見回りもしていました。
         
        一番人気だったのはプールで、足洗い場やシャワーを通ると大きなプールに入れます。たくさんの水の中を泳いだり、人気の滑り台を繰り返し滑ったりして、プールの水を掛け合って楽しんでいましたsad
        まだ準備中のところもありました。オープンするのが楽しみですsad
        今日は幼稚園に不審者が来た時にはどのように逃げるのかという避難訓練もしました。
        先生の指示を聞いて駐車場まで避難した後、園長先生から「不審者が来たらその人から離れるように遠い方に逃げる」という大切なことを教えてもらいました。部屋での振り返りでは、幼稚園で危険を知らせる言葉「いかのおすし」について確認しました。
        今日のにこにこランチ(パン)です