工夫がいっぱい!

2024年6月3日
    今日は気温が高く、泥んこ遊びや砂遊びがとても気持ち良い日でした

    年長にじ組さんは、砂場を大きく使ってウォータースライダーをつくっていました。
    「水が勢いよく流れるように、山をつくろう!」
    「山にトンネルを掘って、水が流れるようにしたい!」
    など、友達とイメージを出し合って、みんなで協力してつくりました。
    雨樋を使って、スライダーをつくっていると
    「あれ?おかしいな。水がうまく流れない。」
    樋のつなぎ目から水が漏れてしまいます。
    すると、一人が
    「こうすると、流れるんじゃない」
    と、樋のつなげ方に気付き、試してみると
    「おおー!流れた!」
    と、考えたり試したりして遊ぶ姿が見られました。
    樋に水を流した時に、勢いがよすぎて水があふれてしまったときには、スコップや砂場のおもちゃを使って壁をつくるという斬新なアイディアが‼
    にじ組の子供たちの工夫がいっぱい溢れる砂場でしたwink
     
    年中ひまわり組さんは、先週収穫した玉ねぎの絵をかいていました

    「玉ねぎの皮はオレンジ色だった!」
    「茶色のスジと黄緑色のスジがあった!」
    「根っこに土がついてた!」
    など、自分が収穫した玉ねぎを思い出しながらかいていました。
    年少いちご組さんは、今日から年中、年長児と同じ14時30分降園になりました。
    食後、お部屋で製作遊びをしたり絵本を見たり、好きな遊びをしてゆったりと過ごしましたlaugh
    紙テープを切ったり繋げたりしてアクセサリーや電車など、素敵なものができました

    今日のにこにこランチです