2024年6月

  • 水って気持ちいい

    2024年6月20日
      今日はプール開き。
      初めに集会を行いプールの約束を確認したり体操をしたりしました。
      プールでは、集会の約束を確認しながら入りました。
      年長さんは昨年の経験もあるので、水に浸かったり、ワニになって泳いだりしました。
      年中さんは、初めての大きなプールで慎重に入る姿が見られました。
      体に水が掛かると、
      「キャー、冷たい。」
      「気持ちいい~」
      などの声が聞かれました。
      初めは緊張気味でしたが、水鉄砲や魚などのおもちゃを使って、水の中で遊ぶことを楽しんでいました。
      年少さんはお部屋の前のプールにみんなで入りました。
      おもちゃを使って、水とたくさん触れました。
    • 明日のプール開きを前に年長さんがプールのお掃除をしてくれました。
      先日の作業奉仕で、保護者の方がきれいにしてくれたプールを、もう一度こすってくれました。
      明日からプールが始まると、張り切て掃除をしてくれました。
      きれいになったプールにみんなで寝転ぶと、空の色がとっても青く見えて気持ちよさそうでした。
    • 今日は、待ちに待った年長にじ組さんのお祭りが開催されました
      1~2週間ほどかけて、友達と一緒に考えを出し合いながら準備をしてきたにじ組さん。
      いよいよ今日がお祭り本番で、朝から提灯を付け、張り切る様子が見られました。準備万端です!

      『チョコバナナ屋さん』
      『焼きそば屋さん』
      『りんご飴屋さん』
      などのお店が開き、年中ひまわり組さんがお客さんでやってきました。
      イートスペースで買ったチョコバナナや焼きそばをとても美味しそうに食べていましたindecision
      年少いちご組さんもウキウキワクワクしながらお祭りにやってきました。
      「焼きそばください!」
      「チョコバナナ美味しい!」
      「りんご飴買う!」
      と、大喜びのいちご組さんでしたwink


      たくさんお客さんが来てくれ、にじ組さんも大満足した様子でしたsad
    • 今日は、年中ひまわり組の保護者の方がプール掃除をしてくれました。

      プール掃除をしていると、その様子を見に来た子が、
      「もうすぐプール始まるね、」
      「きれいにしてくれてありがとう!」
      と、声を掛けていました。
      もうすぐプールが始まることを楽しみにしているようです。
       
      一生懸命作業していただき、プールがピカピカになりました。
      20日のプール開きが楽しみです。
      年中組の保護者の皆さんありがありがとうございました。
      年長にじ組さんは、明日のお祭り(ごっこ)開催を、年少いちご組さんと年中ひまわり組さんに知らせようと招待状を書きました。
      どんなお祭りなのか、とても楽しみです


      午後は、畑のボランティアさんと一緒にさつまいものつるさしをしました。
      「ちょっと斜めにして植えるよ」
      と、ボランティアさんが教えてくれました。
      年少いちご組さんは、なかよしペアの年長にじ組さんに教えてもらいながら植えました。
      大きなサツマイモができるかなと、これから成長を楽しみにお世話をしていきます。
    • ボールを使った遊び

      2024年6月14日
        今日は、ソフトボール協会の方に来ていただき、年中児と年長児がソフトボール教室を行いました。

        前半は、年中ひまわり組が参加しました。
        最初に準備体操をして、体をほぐします

        その後は、ボール送りゲームをしたり、ボールリレーをしたりして、少しずつボールに慣れていきました。
        次に、ボールを投げたりバットでボールを打ったりしました。
        コーチのお手本を見て
        「かっこいい!」
        「やってみたい!」
        と、意欲的に取り組む姿が見られました。
        暑い中でしたが、楽しく体を動かしボールに触れて、大満足の45分間でしたwink

        年長にじ組さんも、準備体操をした後、ボール送りやボールリレーをして、ボールに慣れていきました。
        ボール送りでは素早くボールを送り、ソフトボール協会の大人チームに見事勝ちましたwink
        ボール投げのフォームもカッコよく、遠くまで投げられる子もいました
        昨年経験していることもあり、さすが年長さんという感じでした。

        2回目のソフトボール教室が12月にあります。
        もうすでに2回目を楽しみにしている子供たちですsad

        この活動は、幼稚園特色化事業の一つです。
        ソフトボール協会のみなさん、ありがとうございました
        年少いちご組さんでは、実習生さんが一日先生となり、楽しい製作遊びをしてくれました。
        一緒に手遊びをしたり絵本を見たり、子供たちはとても楽しそうに実習生さんの話を聞いていました。
        クレパスで模様を描いたりシールを貼ったり、素敵なカタツムリのカスタネットが出来上がりましたcheeky

        出来上がったカスタネットを使って、ピアノに合わせて歌ったり音を鳴らしたり、みんなで楽しく演奏しました
        実習生さんとの楽しいひと時でした。


        今日のにこにこランチです
      • 何がいるかな?

        2024年6月13日
          今日は、年長にじ組さんが
          「プールで何かいいもの見つかるかな?」
          「何がいるかな?行ってみようよ!」
          と、網とタライを持って大張り切りでプールに向かいました。
          プールに入ると、アメンボがいっぱい!
          「わー!いっぱいいる!」
          と、大喜びのにじ組さん。

          他にも何かいるのかと、今度はプールの底を網ですくってみると
          「なんだなんだ?動いてる!」
          「あっ!ヤゴだ!!」
          初めてヤゴを見る子もいて大興奮する子供たちでした
          捕まえたヤゴはタライに入れてお部屋に持っていきました。
          ヤゴの絵本を持ってきて、飼育方法を見ていました。
          これから大事に育ててトンボになるのが楽しみですwink
          年中ひまわり組さんは、戸外で泡遊びを楽しみました。
          タライの中に入って
          「泡風呂みたい
          と、全身でフワフワの感触を味わって気持ちよさそうでしたblush

          「先生見て見て!」
          と、カップに泡を入れ、かき氷みたいにつくっている子もいましたwink
          年少いちご組さんは、モコモコフワフワの泡をカップに入れたり触ったり、じっくり感触を味わって楽しみました
        • お家の人と一緒に

          2024年6月8日
            8日(土)は、家族参観会で、幼稚園にお家の人が来てくれて一緒に遊びました。

            年少いちご組さんは、お家の人と一緒にふれあい遊びをしたりトントン相撲をつくったりして遊びました。
            トントン相撲は、出来上がると早速お家の人や友達と一緒に
            「はっけよいのこった!」
            と、楽しみましたwink

            遊戯室では、お花紙をちぎってお家の人がうちわであおいでくれ、お花紙がひらひらと舞う様子をみて大喜びのいちご組さんでした
            年中ひまわり組さんは、お家の人と一緒に空き箱を使って、動く車をつくりました
            スポーツカーやパトカー、トラックなど、いろいろなかっこいい車ができていました。
            ウサギの耳が付いた可愛い車もできていました
            年長にじ組さんは、お家の人と一緒にペットボトルや牛乳パック、カップなどを使って船をつくりました
            船が完成すると、早速船を水に浮かべて遊びました。
            「やったー!浮かんだ!」
            と、大喜びでした

            お家の方と幼稚園でたくさん触れ合って遊び、大満足の子供たちでしたwink
            お忙しい中、御参加いただきありがとうございました。
          • でんでんムシムシ♪

            2024年6月7日
              年中ひまわり組さんの担任の先生が、昨日みんなが帰った後、幼稚園でなんだか不思議でとっても楽しい体験をしたと、子供たちに話していました
              担任「ねぇみんな、先生実は昨日みんなが帰った後、幼稚園でお仕事していたら、なんだか楽しそうな声が聞こえたんだ。」
              子供たち「えっ!なになに
              担任「声が聞こえてくる方に、行ってみたら、なんと、いろいろな色をしたカタツムリがパーティーをしていたの!カタツムリさんたちが先生もおいでよって誘ってくれたから一緒にパーティーをしたんだ
              子供たち「いいな~

              話を聞いた子供たちは、その楽しそうなカタツムリのパーティーを想像して、絵の具で画用紙に絵をかきました
              いろいろな色をしたカタツムリたちが楽しそうにパーティーをしている絵がかけました
              年少いちご組さんは、戸外で泡遊びや砂遊びをして楽しみました

              ふわふわの泡が「クリームみたい!」と大喜びで、感触を味わいながら遊びました。
              部屋に戻ると、実習生さんがシルエットクイズをして遊んでくれました
              どんな動物が隠れているかワクワクしながら見ていた子供たち。
              正解が分かると大きな声で答えていましたwink
              年長にじ組さんは、戸外で泡遊びをして『かき氷』をつくっていました
              「シロップが欲しいよね!」
              「そうだ!絵具でシロップをつくろうよ!」
              と、本物のかき氷のようにつくって遊びました。とっても美味しそうでしたcheeky
              今日はにじ組さんの写真がなくてすみません


              今日のにこにこランチです
            • 年少いちご組さんは昨日から始めた泡遊びで、ふわふわの感触を楽しんでいます。
              少し水に色がつくと、ますます興味をもってカップに移したりペットボトルに入れたりしていました。
              年中ひまわり組さんは、みんなでネットを使って泡をつくっていました。
              「うわぁー、気持ちいい。」
              手だけでなくて、足にもたくさん泡をつけて感触を楽しんでいる子もいました。
               
              年長にじ組さんは、泡を使って美味しそうなものをたくさん作りました。
              ふわふわの感じから、カップケーキやアイスに見立ててカップに盛り付けていきました。
              遊んでいくうちに、
              「泡に色を付けたい。」
              「何で色がつくかな。」
              「花を使ったらどうかな。」
              と自分たちで試し始めました。
              偶然できた色がまるでビールみたい。
              それでは、
              「かんぱーい。」

              少し色がついたり花の飾りがのったり、かわいらしいカップケーキがたくさんできました。
              おいしそうなカップケーキには、食べたい子が集まってきました。
              水や泡にたくさん触れて、とても気持ちよさそうでした。
            • 一緒に泡遊び

              2024年6月5日
                今日は、第1回未就園児学級「たんぽぽ組」があり、未就園児のお友達が幼稚園に遊びに来てくれました。
                遊戯室のままごと用具や園庭の遊具などでたくさん遊んでくれました。
                年少いちご組の前にあった泡のたらいに興味を持って一緒に遊ぶ子もいました。
                ふわふわ、あわあわ、とても気持ちが良くて、繰り返し泡をすくって遊びました。
                後半は、遊戯室で先生と一緒に手遊びをしたり歌を歌ったり、紙芝居を見たりしました。
                大きな卵から怪獣が生まれてくると、とても嬉しそうでした。
                最後に、年中ひまわり組のお兄さんお姉さんが「どろんこと太陽」の歌を歌ってくれました。
                また楽しい遊びをたくたくさん用意しておきますので、遊びに来てくださいね。
                年長さんは、数日前から行っているウォータースライダーづくりが日々形を変えています。
                どの角度にすると水が良く流れるか、水が次の樋にうまく落ちるようにするためにはどうしたらいいかなど、友達と一緒に考えたり試したりしていました。
                水を使った遊びで、これからどんなことを考えたり試したりするのか、楽しみです。