今日は、近くの川(馬込川)が氾濫する恐れがあるという想定で風水害の避難訓練を行いました。
幼稚園の近くの高くて安全な建物、北浜南小学校まで避難しました。
朝、小雨が降っていたため合羽を着て避難しました。実際、氾濫危険情報が発令され避難する時も合羽を着て避難することが想定されます。
今日の訓練では、放送の話を聞いて素早く合羽を着て避難する準備ができました。
小学校までの道のりも、皆、真剣に歩いていました。
幼稚園の近くの高くて安全な建物、北浜南小学校まで避難しました。
朝、小雨が降っていたため合羽を着て避難しました。実際、氾濫危険情報が発令され避難する時も合羽を着て避難することが想定されます。
今日の訓練では、放送の話を聞いて素早く合羽を着て避難する準備ができました。
小学校までの道のりも、皆、真剣に歩いていました。


幼稚園に戻った後、子供たちと訓練を振り返りました。自分の命を守るために今後も避難訓練の経験を積み重ねていきたいと思います。
また、保育後は職員で子供たちが安全に避難できるよう、今日の避難訓練の反省、危険個所の確認、安全な避難方法など、いろいろな想定を踏まえて検討しました。今後も子供たちの安全を第一に、いろいろな想定で避難訓練をし、その都度安全な場所、避難方法を考えていきます。
また、保育後は職員で子供たちが安全に避難できるよう、今日の避難訓練の反省、危険個所の確認、安全な避難方法など、いろいろな想定を踏まえて検討しました。今後も子供たちの安全を第一に、いろいろな想定で避難訓練をし、その都度安全な場所、避難方法を考えていきます。
避難訓練後、年中ひまわり組では、いろいろなお店がオープンしていました




ピザ屋さんにハンバーガー屋さん、キャンディー屋さんがありました
どのお店にもお客さんがいっぱい!!
年少いちご組さんもお買い物に来ていました
たくさんお客さんがき来てくれてうれしかったね

どのお店にもお客さんがいっぱい!!
年少いちご組さんもお買い物に来ていました

たくさんお客さんがき来てくれてうれしかったね

年長にじ組さんは昨日収穫した、玉ねぎの絵をかいていました


「玉ねぎの根っこがお鬚みたいだった。」
「玉ねぎのスジがあった!」
など、昨日の収穫の喜びを表現していました
「玉ねぎのスジがあった!」
など、昨日の収穫の喜びを表現していました

年少いちご組さんが先生と一緒に大切に観察していた幼虫がサナギになり、今日ツマグロヒョウモンになりました



いちご組さん一人一人の手に乗る蝶々さん
『大切に育ててくれてありがとう
』と、言っているようでした
一人一人蝶々に触れた後、
「バイバーイ
元気でね~!」
と、お外にみんなで見送りました

『大切に育ててくれてありがとう


一人一人蝶々に触れた後、
「バイバーイ

と、お外にみんなで見送りました

今日のにこにこランチです


