2024年

  • 2学期楽しかったね!

    2024年12月20日
      今日は、2学期の終業式でした。

      園長先生のお話の中で、2学期は、まだ暑い9月から始まり、運動会や秋の遠足、発表会など楽しいことや頑張ったことなど振り返りました。
      たくさん遊んで頑張った2学期は全部で76日ありました
      また、2学期のはじめに園長先生からの挑戦状について各学年の目標を振り返りました。
      年少いちご組さんの目標は『にこにこ』sad
      にこにこ楽しく幼稚園に通うことができたいちご組さんに、園長先生から『にこにこシール』の御褒美をもらいました
      年中ひまわり組さんは『ともだち』
      友達と楽しく遊んだひまわり組さんに『ぴかぴか星マークシール』をもらいました
      年長にじ組さんは『きょうりょく』
      友達と一緒に考えを出し合い、力を合わせてたくさん遊んだにじ組さんに『やさしいハートが育ったハートシール』をもらいました
      明日から始まる冬休みを楽しく過ごせるように、先生たちと6つの約束をしました。
      終業式の最後にみんなで『お正月』の歌を元気いっぱい歌いました
       
      明日から冬休みが始まります。病気や怪我、事故に気を付けて楽しい冬休みを過ごし、良いお年をお迎えくださいlaugh

       
    • お部屋で遊んでいると、ポツポツと屋根に当たる音がします。
      「雨が降ってきた。」
      と空を見上げると、白い粒が
      「雪だ。」
      「氷の塊だ。」
      と大騒ぎ。
      黒い紙の上だと、白い塊がよくわかりました。
      空から氷が降ってくるなんて、びっくりです。
      早速カップをもって、集めようと外に出てみました。
      子供たちがカップを手に出ていくと、晴れ間が広がりやんでしまいました。
      また今度降ってきたらすぐに外に出られるように準備しておこうと、年少いちご組さんの部屋の前には靴が並んでいました。
      その後は残念ながら晴れたので、氷集めはできませんでしたが、今まで遊んだ遊具や用具の片付けがみんなでできました。
      砂場用具を洗ったり車を拭いたり、小屋の中を掃いたりして、2学期たくさん遊んだものがきれいになりました。
      キレイにしたものはみんなで力を合わせて運びました。
      これで、2学期が終わりそうです。
    • 今日は、年長にじ組さんが夏に育てた「ポップコーンの種」を使って、ポップコーンをつくりました。
      ちゃんとポップコーンになるのかなと、みんな興味深々。
      フライパンの中でポップコーンがはじけると、歓声があがりました。
      みんなで早速いただきます。
      お味は、もちろん、
      「おいしーいsad
      年中ひまわり組さんや年少いちごさんにも分けてあげたいと、
      「ポップコーンやさんやってます。来てください。」
      お知らせに行きました。
       
      たくさんのお友達が来てくれ、みんなでいただきました。
      おいしくて、おかわりがとまりません。
      おいしい楽しいひと時でした。
      降園前には、今年最後の絵本の読み聞かせがありました。
      ポップコーンの香りがする中、楽しいお話を読み聞かせてもらい、子供たちは集中して見ていました。
    • 寒い日のおめでとう

      2024年12月17日
        今日は12月生まれのお誕生会を行いました。
        寒い季節に生まれてきた3人のお友達をみんなでお祝いしました。
        司会の年長にじ組さんが、インタビューをしてくれました。
        「好きな人はだれでだれで誰ですか?」
        「にじ組のみんなです。」
        「好きな果物は何ですか?」
        「みかんです。」
        「好きな動物は何ですか?」
        「パンダです。」
        お家の方からのメッセージが読み上げられ、プレゼントをもらうと、あたたかな気持ちになりました。
        今月の誕生会のお楽しみは、「ドレミファ・シスターズ」によるハンドベルの演奏でした。
        ドレミファ・シスターズの皆さんが、きれいな演奏を聞かせてくれました。
        今日は3人のお友達が司会をしてくれました。
        年長にじ組さんは、誕生会後みんなで買い物に出掛けました。
        明日のお楽しみに使うものを買いに行きました。明日はどんなお楽しみがあるのかな。
      • あたたかな触れ合い

        2024年12月16日
          今日は、祖父母参観会が行われ、たくさんのおじいちゃんおばあちゃん、お家の方に御参加いただきました。
          遊戯室で、日頃、幼稚園で歌っている歌や踊りを披露しました。
          全園児の歌は、「おひさまになりたい」「お正月」です。
           
          全園児の歌の次は、学年ごとの歌や踊りをしました。 
          年少いちご組さんは「スターマン」になって元気よく「スターマン」の歌を歌いました。
          年中ひまわり組さんは、きのこのお面をかぶって「きのこ」の踊りを踊りました。
          年長にじ組さんは、声をそろえて「ともだち賛歌」を歌いました。
          保育室では、触れ合いや製作、コーナー遊びを楽しみました。
          にじ組さんは、こままわしやあやとり、カルタなどを、教えてもらいながら一緒に行ったり触れ合い遊びをしたりしました。
          ひまわり組さんは、竹とんぼづくりと触れ合い遊びをしました。
          いちご組さんは、けん玉づくりと触れ合い遊びをしました。
          おじいちゃんおばあちゃんが帰る時には、心を込めて作ったフォトフレームをプレゼントしました。
          御参加いただきました祖父母の皆さま、お家の方、ありがとうございました。
          温かな触れ合いをたくさん見ることができました。
        • 鈴の音とともに

          2024年12月13日
            今日はクリスマス会が行われ、子供たちは朝から楽しみに登園してくる様子が見られました。
            遊戯室で、「あわてんぼうのサンタクロース」の歌を歌ったり、「ジングルベル」の踊りを踊ったりしていると・・・
            どこからか鈴の音が聞こえてきて、大きなそりを引いたサンタさんが現れました。
            サンタさんの登場に、子供たちは大喜び。
            でも、
            「あれ、園長先生じゃない?」
            「園務員さんかも。」
            とは半信半疑。
            遊戯室内に二人の姿を見付けると、
            「本物だった!」
            サンタさんに年長にじ組さんが聞きたいことを尋ねました。
            「プレゼントは、どうやって用意しているんですか?」
            「空はどうやって飛ぶんですか?」
            「夏は何をしているんですか?」
            3つの質問に、サンタさんが答えてくれました。
            その後、一人ずつプレゼントをもらいました
            ちょっぴりドキドキ、うれしい瞬間でした。
            クリスマス会後にケーキを食べました
            子供たちの顔は、おいしーいの大満足の顔になりました。
          • 今日は、畑のボランティアさんに教えてもらいながら、大根の収穫をしました。
            大根の葉のつけ根を持って上に引っ張ると、大きな大根が土の中から出てきました。
            大根が出てくると、
            「大きい。」
            「見て、とれた。」
            などという声が聞かれました。
            大きな大根、長い大根、かわいい大根など、いろいろな形の大根が収穫できました。
            友達と見せ合ったり、大きさを比べたりしている子もいました。
            たくさん収穫した大根は、みんなで力を合わせて運びました。
            並べてみると、こんなにたくさん。何本とれたか数を数えたり、大きさをみんなで比べたりしました。
            「何にして食べたい?」
            と聞くと、
            「おでんがいい。」
            「お味噌汁にする。」
            と言っていました。
            明日、持ち帰ります。
            おうちで味わってください。
          • 今日は、ソフトボール教室が行われました。
            初めに年中ひまわり組さんが行い、ボールを投げたり捕ったり、バットで打ったりしました。
            2回目ということで、楽しみにしていた子が多く、コーチの話を聞いて、ボールとたくさん触れていました。

            年長にじ組さんは、コーチの指示で素早く行動し、取り組んでいました。
            プロのお姉さんたちが投げたり打ったりすると、すごく遠くまでボールが飛んでいき、びっくりしました
            最後は、お姉さんたちとタッチをしてお礼をしました。
            年少いちご組さんは、部屋の前のプランターで育てたほうれん草の収穫をしました。
            毎日水をあげたり、様子を見たりしてきました。
            収穫の仕方を先生から聞き、一本ずつ丁寧に収穫しました。
            ゆでたほうれん草を年長さんや年中さんにも分けてあげました。
            「スーパーで買ったほうれん草より、甘くておいしい。」
            と大好評でした。
            たくさん体を動かし、園で育てた野菜を食べて、みんな元気ですlaugh
          • 短い秋の贈り物

            2024年12月10日
              幼稚園の園庭にあるいちょうの葉が紅葉し、きれいな葉っぱを落としています。
              いちょうの木の下は、金色のじゅうたんを敷いたようです。
              子供たちが葉っぱをたくさん集めたり、散らしたりして遊んでいます。
              年長にじ組さんは、葉っぱを集めて花束のようなものを作っていました。
              短い秋の素敵な贈り物でした。
              お部屋の中では、素敵な模様の物が出来上がっています。
              何に使うのでしょうか。
            • 年長さんが、北浜南小学校の学習発表会の練習の様子を見学に行きました。
              道中、
              「楽しみだね。」
              と、小学校のお兄さんお姉さんの行うことを楽しみに出掛けました。
              2年生の「お手紙」と、1年生の「くじら雲」の発表を見せてもらいました。
              どの子も真剣な表情で見ていて、小学校への期待が少し膨らんだようです。
              幼稚園では未就園児学級たんぽぽ組があり、年中ひまわり組さんと年少いちご組さんが、発表会に行った歌や劇を見せてあげました。
              その後、たんぽぽさんは好きな場所で遊んだり、クリスマスリースを作ったりしました。
              とってもかわいいクリスマスリースが出来上がりました
              かわいいリース、お家に飾ってくださいね。