• 暖かい一日でした。

    2025年2月27日
      今日も暖かい一日でした。
      園庭で、体を動かしてみんなとっても嬉しそうでしたよ。sad
      ぞう組さんは、「警察と泥棒ごっこ」に宝がつきました。
      宝を守る警察と盗む泥棒です
      つかまってしまった泥棒・・・
      「助けて~」
      警察は、人数が少なかったですが、がんばって泥棒を捕まえていましたよ
      今日は、宝を泥棒の陣地に持ち帰ることができませんでしたが、楽しかったね
      きりん組さんは、縄跳びで散歩です
      縄を片付ける時に、縛ることも頑張っています。
      友達を助けてあげる姿も見られています
      うさぎ組さんは、何かを探していましたよ
      なんと、だんご虫でした。
      暖かくなったから、出てきてくれて嬉しいね
      そして、今日はおにぎりの日で暖かかったので、遊戯室で全員で昼食を食べました。
      昼食後は、みんなでコマ遊びをしましたよ。wink
      ぞう組さんのコマを見て、「やってみたい。」というと丁寧に優しく教えてくれるぞう組さんでした。
       
      ひものまき方やコマの投げ方を教わります
      コマの先生のおかげで、回せる子もいてびっくりしました
      うさぎ組さんは、きりん組さんの糸引きコマのやり方を教えてもらっていましたよ。
      帰りには、明日の「お別れ会」の準備です。sad
      ぞう組さん、喜んでくれるかな・・・
      ピカピカの遊戯室になりました。
      明日の準備もばっちりです
    • たまご組・ひよこ組

      2025年2月25日
         今日は、ぽかぽか春が来たかのような暖かい一日でした。wink
        未就園児のたまご組・ひよこ組さんもニコニコ戸外でたくさん遊びましたよ。wink
        部屋でも、お返事遊びをしました。
        みんなかわいい声で「は~い。」ってお返事してくれて、嬉しかったです。sad

         
        今日は、うさぎ組さんと一緒にお昼も食べました。
        みんなで食べるとおいしいねっと言いながら食べましたよ。
        うさぎ組さんの姿をみながら、たまご組・ひよこ組さんも一生懸命食べていました。
        また、一緒に遊ぼうね。
      •  今日は、子供達には予告なしの避難訓練(地震、火事)を行いました。laugh
        地震はいつ来るか、何度来るか、分かりません。heart
        そして、地震から火災発生時は、煙を吸わないようにハンカチで口を押えることも大切です。
        風の向きによって、逃げる方向も考えないといけません。
        臨機応変に対応するために、日頃から教師も判断しながら声を掛け合うことを大切にしたり、子供たちも先生の話をよく聞いて、「自分の命は自分で守る」ということを訓練から伝えています。laugh
      • ありがとうの会

        2025年2月20日
           今日は、地域のボランティアさんに日頃の感謝をを伝える「ありがとうの会」を行いました。
          前日から遊戯室の拭き掃除をして、地域の方が喜ぶように準備をしましたよ。surprise
          今日は、朝から子供たちもワクワクしていました。
          職員室を覗いては、「○○さんだ」と言う子もいましたよ。wink
          ボランテイアさんは、絵本を読んでくれたり、自宅の季節の花々を見せてくれたり、畑で野菜の植え方を教えてくれたり、イチゴを作ってくれたり、園庭の草をとってくれたり・・・子供たちを温かく見守ってくださっています。
          ぞう組さん、司会もドキドキしたけれど頑張りました。
          うさぎ組さんは、ありがとうの気持ちを込めて、踊りのプレゼントです。
          「かわいいね・・・。」「上手だね。」ってたくさんほめてくれました。
          きりん組さんは、歌のプレゼントです。
          いつも通り、楽しくみんなで歌えたね。
          たくさんの拍手をもらいました。
          ぞう組さんは、チャレンジ発表のグループとマジックのグループに分かれて、技を披露しましたよ。sad
          チャレンジ発表の子は、沢山のありがとうの気持ちを送りました。
          マジックグループも素敵な手作り帽子を被っています。sad
          紙コップに穴が開いていないのに、上から入れたビニールシートがコップの底から出てくる「出る出るマジック」を見せてくれました。不思議~
           
          透明の色からカラーの色水になるマジックです
          「大成功だね
          赤色の水も作ってしまいました。
          他にも、動物当てマジックを3人の力を合わせて行いました。
          ボランティアさんから、たくさんのハンドパワーをもらって、大成功でした。
          みんなで、ボランティアさんクイズもしましたよ。
          最後は、プレゼントを渡しましたよ。sad
          うさぎ組さんは、ネックレスを作りました。
          3人で沢山のボランティアさんに渡すことができました。
          きりん組さんは、手作りのお花です。
          喜んでもらえて良かったね。
          ぞう組さんは、手作り写真立てです。wink
          裏に、メッセージも書きました。
           
           子供たちへ温かい言葉をたくさんもらい、また触れ合うことでボランティアさんの温かさを感じました。frown
          北浜北幼稚園のために、力を貸してくださり本当にありがとうございました。laugh
          これからもよろしくお願いいたします。laughlaughlaugh
        • かえるさん弁当の日

          2025年2月19日
             残り少ない幼稚園生活のぞう組さんは、「ありがとうの会」の準備をしたり園庭でドッジボールで思い切り遊んだり、こま回しに挑戦したり大忙しで毎日遊んでいます。
             今日の外注弁当はハンバーグ
            「やった~」と大喜びのぞう組さんでした。初めの10分は話さないで食べることで、30分で食べきれる子がほとんどでしたよ。
          •  今日の午前中は、天気が良かったので、子供たちも園庭で気持ちよく遊べて嬉しそうでしたよ。wink
            ドッジボールや鬼ごっこ、縄遊び、化石見つけなどなど・・・楽しく遊んでいました。
            部屋では、地域の方への「ありがとうの会」の出し物の見せあいをしていましたよ。
            ちょっぴりドキドキしながら、でも嬉しそうに見せてくれました。sad

             
            出し物を見せてもらいながら、友達を応援したり、うまくできなくても「もう一回やります。」と気持ちを立て直したりする姿に成長を感じましたよ
            化石見つけ探検隊
            いい場所を見つけて、暖をとっていました。cheeky
            化石を見つけたかな
            こちらは、海賊たちkiss
            海賊船をつくって、出発です
            宝を見つけたみたいで、嬉しそう
          • じゃがいも植え

            2025年2月14日
               今日は、きりん組さん、うさぎ組さんがじゃがいも植えをしましたよ。
              昨日の帰りに、畑の先生Oさんが来園して、子供たちのために畑の準備をしてくださいました。cheeky
              「じゃがいもの芽があるでしょ、芽を上に向けて植えるんだよ。」
              じゃがいもを見せて、優しく植え方を教えてくれましたよ。
              じゃがいもは、水やりがいらないよと教わると・・・
              「なんで」と子供達。
              「水をかけると凍ってしまって育たないよ。」と教わりました。
              でも芽がでてくることは、よく見ていてね。
              6月になったら、またじゃがいも掘りが楽しみです。
              畑の先生Oさん、いつも子供たちのためにありがとうございます。

               
            • 夢はぐ協議委員会

              2025年2月13日
                 今日は、夢はぐ評議委員会でした。sad
                評議委員の地域の自治会長さん達が、幼稚園の子供たちを見に来てくださいましたよ。wink
                みんなで踊りを踊ったり、ルールのあるゲームをしたりするところを見てくださいました。laugh
                一つ踊るごとに拍手をくれましたよ。wink
                「子供は元気があるなあ。」「異年齢活動やルールのある遊びをしているところがいい所だね。」「少人数だけど子供に寄り添って丁寧に保育してくれていることが分かるよ。」などなど、幼稚園の教育活動について沢山褒めてくださいました。
                来年度も地域の方との関わりやつながりがもてるような活動を大切にしていきたいと思います。laugh
                建設的な御意見もいただきました。今後の幼稚園教育に活かしていきたいと思います。laugh
              •  今日は、きりん組さんでも楽しいことをしていたので見せてもらいました。cheeky
                1学期から楽しく歌ってきた「どんないろが すき」をペープサートを使って歌っていましたよ。
                みんなでこれにしようと決めて、地域の方へ「ありがとうの会」で歌って聞かせてくれるみたいです。
                楽しみですね
              •  今日は、先週よりも日差しが出ていたので、子供たちは園庭で体を動かして楽しそうでした。frown
                きりん組さんは、繰り返し縄遊びや縄跳びをして、縄と仲良しになっています。
                 
                もうすぐ地域のボランテイアさんに感謝する会「ありがとうの会」があります。
                プレゼントを作ったり、出し物を考えたりしている子供達です。