• 1学期終業式

    2025年7月18日
       今日は、1学期の終業式でした。wink
      年少さんは入園式を入れて70日間、年中さん年長さんは69日間幼稚園でたくさん過ごしました。wink
      今年度は、春に運動会や親子遠足があり、6月からは毎日のように泥んこ、そして水遊びをして、、、心も体もたくさん動かして遊びました。

       
      うさぎ組さんも堂々と終業式に参加していますカメラ目線ですねwink
      写真で1学期を振り返りましたよ
      うさぎ組さんは、お家の人と離れても、先生と一緒ににこにこたくさん遊びましたね。
      幼稚園に慣れて、排泄や着替えも先生と一緒に、だんだんと自分でやってみようとする気持ちが育ってきていて、嬉しいです。
       
      きりん組さんは、4人で一緒にいつも遊んでいたね。秘密基地づくり、海賊ごっこ、お城ごっこなどなど。。。イメージを先生と一緒に形にしながらたくさん遊びました。何より、外注弁当(かえるさん弁当)を減らさないで全部食べようとする頑張る気持ちが言葉にもよく表れていたね何でも食べると心が強くなるね
      ぞう組さんは、運動会で8人の力を合わせようと頑張ったことや競技のお手伝いもたくさんしてくれました。
      また、友達の話をよく聞いて話し合ってお店屋さんをつくったことや、プールでは「やってみよう」の気持ちが大きく育ちました。
      自分の目標に向かって挑戦し、達成感を味わった1学期でした
      みんなの心の中に「できたよ」「がんばったよ」「嬉しいな」が沢山うまれたので、各クラスにニコニコsadのプレゼントをしましたよ
      ぞう組さんは、1学期がんばったことの発表もしました。
      プールで泳げるようにが頑張ったことや・・
      プールでくじらになったこと・・・
      プールでイルカになったこと
      運動会のリレーを頑張って走ったこと
      みんな自分の言葉で考えて発表できました。
      1学期皆勤賞の子も3人いましたよ。
      風邪をひかない秘訣は、やっぱり「何でも食べること」と3人が教えてくれました。frown
      夏の歌もみんなで歌いました。
      この歌を歌うと、楽しい気持ちになって笑ってしまうね
      終業式が終わった後、雨がザーザー降っていて
      ええ~プールができないと心配しましたが、10時過ぎにはみんなの水遊びをしたいという気持ちが届きました。
      今日で、幼稚園のプールはおしまいです。
      きりん組さんは、今度はぞう組さんになった時に遊びます。
      ぞう組さんは、今度は小学校のプールだね楽しみにしましょうwink
      プールの後は、昨日Oさんにいただいたスイカをみんなでいただきました。
      明日から夏休みです。ご家族で楽しい夏休みにしてください。
      また、9月1日に元気いっぱいなみんなに会えることを楽しみに待っています。wink
      保護者の皆さま、1学期間ご理解とご協力をありがとうございました。laughlaugh
      2学期もよろしくお願いいたします。laughlaughlaugh
    • 1学期もあと少し

      2025年7月17日
         1学期も残り1日となり、寂しさを感じます。mail
        午前保育ですが、先生と一緒に楽しそうに遊んでいるうさぎ組さんを見ると、大きくなったなあと成長を感じます。wink
        段ボールがお家になっちゃったよ
        みんなは入れるかな
        あれトンネルかな
        段ボール一つで見立て遊びを楽しみます。
        身近な物との出会いの中で、イメージをしながら遊ぶ楽しさを先生と一緒に感じているようでした。
        すると、、、金魚釣りに出掛けたお友達が、倒れています。broken heart
        「どうしたんですか」と車が通りかかりました。wink
        お熱があったので、みんなで冷えピタをしたり、熱を測ったり、お世話をしてくれていましたよ。wink
        今度は、大好きなS先生が倒れています。mail
        初めは、本当に心配していた子供たちでした。mail
        同じように熱を測ったり、冷えピタをしたり・・・大忙し
        「エビフライを食べなよ。」とご馳走も届きました。
        この後、元気になったS先生を見て、うさぎ組さんは先生と抱き合って喜んでいました。
        この4か月で、先生との温かい信頼関係の築きを感じましたよ。cheekycheeky
        きりん組さんは、部屋の大掃除をしていました。
        「ロッカーの中をきれいにしよう」「床も拭こう」「ここも(棚)きれいにしたほうがいいね。」など友達に伝えながら一緒に掃除をしていましたよ。frown
        掃除をした後は、カルピスで乾杯です。
        きりん組さんを見ていると、4人の仲間のつながりを感じるこの頃です。
        こういうと、きりん組さんには、「4人じゃない。先生も入れて5人です。」っといつも言われます。
        カルピス 最高~
        ぞう組さんでは、面白いことをしていました。
        カラカラに乾いた白いオクラがでてきましたよ。
        触ってみて、緑のオクラとどう違うかな
        中も見て見ようsadどうなってるのかな
        皮をむくと、出てきたのは・・・
        白い種・・・ではなく、茶色っぽい色のついた種でした。wink
        緑のオクラの種は白いのに、乾燥したオクラの種は色がついてる。。。
        どうしてかな
        野菜は、育てて食べるだけではなく、枯れると「種」が出てくる。wink
        これも、身近な野菜に関心をもつからこその気づきにつながりますね。
         
        帰り際、畑のO先生が子供たちのために、「スイカできたよ~」っと持って来てくれました。winkwink
        その大きさにびっくりさすがOさんです。
        いつも子供たちのためにありがとうございます。laugh
        最終日の明日、みんなでいただこうと思います。laughlaughlaugh
         
        「Oさんありがとう
      •  今朝は、少しいつもより気温が低かったので、過ごしやすかったですね
        雨が降った後は、花や夏野菜、パッションフルーツの葉の色が生き生きしています。
        畑の夏野菜は、毎日ぐんぐん育つので、「もう大きくなった」とびっくりしています。
        パッションフルーツは、早く色がつかないかなあ~と待ちきれません。wink
        どんな香りかな、どんな味かな、ワクワクしています。
        きりん組さんのミニひまわりも、子供たちと同じように元気に咲きましたwink
        こちらは、大輪のひまわりです。
        あっという間に、子供たちの背を超えていきます
        今年は、ぞう組さんが育てたナス、オクラ、トマト、ピーマンもたくさん食べました。indecision
        まだまだこれから収穫できそうですぞう組さんは、夏休みに自分の苗の野菜を採りに来てくださいね。
        畑の先生Oさんから頂いたサツマイモの苗の葉も、連日の猛暑で心配していましたがしっかり根がついています
        きりん組さんのキュウリは、毎日3~4本収穫できて、びっくりだね
        雨上がりは、草もぐんぐん伸びてしまうので、シルバーさんと一緒に畑や園舎まわりの草取りをたくさんしてくれています。
        縁の下の力持ちのK先生。laugh
        今朝は、トンボがたくさん園庭を飛んでいました。
        もう秋っと思う位、たくさん飛んでいて、ぞう組さんは早速虫取り網をもって、捕まえます。
        ぞう組のS先生はなんと7回もトンボを捕まえました。
        捕まえたトンボをよく見ると「これは、アキアカネだお腹が赤いからfrown」と教えてくれる友達もいました。
        とんぼのスピードは、本当に速くてなかなか捕まえられず、ギブアップの子どもたちでした。
        トンボ捕りの後は、いいものを見つけたみたいですよ
        フウセンカズラの実がなっていたのを見つけたようですよ
        たくさん集まったかな
        うさぎ組さんは、水遊びwink
        ジュースをつくったり、水がカップからジャバジャバ~って落ちる音を先生と一緒に楽しんでいました
        面白い音がしたね
        きりん組さんは、シャボン玉つくり
        大きなシャボン玉をつくったよ
        わあ~わあ~って近くで見ていたうさぎ組さんがびっくりしてたねsad
        色水(ジュース)の作り方も教えてくれました
        「これは、スーパーミラクルジュース」と楽しい名前のジュースもありましたよ
        帰りには、きりん組さんが収穫して、子供たちが味付けをしたキュウリのおすそ分けをもらいました。
        おいしいね
         
      •  大雨が心配されましたが、今の所被害がなくホッとしています。laugh
        今日は、久しぶりにプール遊びがなかったので、うさぎ組ときりん組のお部屋のごっこ遊びの様子です。
         
        きりん組さんは、お父さん2人とお母さんとお兄さんで話をしています。
        「今日はお休みだから Tーマスランドいくぞ」「行こう」と車に乗ってお出かけです。
        Tーマスランドだけでなく、Dィズニーランドにも行って、ホテルにも泊まりましたよ
        ホテルでは、YOUTUBEチャンネルでTーマス(手作り紙芝居)を、見せてもらいました。wink
        「Tーマスチャンネル 高評価お願いします。」とお願いしていましたよ・・・wink
         
        ホテルで、バイキングも楽しんだようです。
        お母さんが、デザートをたくさん持って来てくれて、みんな大喜びでした。cheeky
        みんなで話しながら、ごっこ遊びが広がって、4人で遊ぶのが本当に楽しいのが伝わってきました。
        最後は、記念写真を撮っていましたよ。
        うさぎ組さんは、金魚すくいではなく、金魚釣りをしています。
        金魚が釣れた~やったね
        釣った金魚はお料理ですbroken heart
        火傷をしたら、水で冷やすんだよ・・・frown
        水で冷やしてくれました。winkよかったね
        夏休みまであと3日。
        クラスの友達や先生と一緒にたくさん遊べるといいね。sad
      • 誕生会 

        2025年7月14日
           今日は、7月8月生まれのお友達の誕生会でした。
          ぞう組の司会の子もみんなの前で頑張りましたよ
          組と名前、何歳になったのか、好きな魚や好きな野菜をインタビューしましたよ。 
          みんなの前でちょっぴりドキドキしたけれど、がんばって答えました
          お楽しみは、先生たちの手品でした。wink
          初めは、へびのニョロちゃん手品ですwink
          ハラハラドキドキ・・・の手品でした
          首が回ってしまう手品もしましたよ。
          ハラハラ・・・ドキドキ・・・
          S先生の首は、大丈夫でした。wink
          お父さんにも参加してもらいましたwink
          お父さんの首、回るかな・・・
          成功するように「チチンプイプイの まわれ」
          うまく首が回って、お父さんも無事でした。よかったあ~
          他にも手品をして、楽しいひと時をすごしました。
          お誕生日おめでとう
          誕生会後は、ぞう組さんが楽しそうなことをしていました。cheeky
          ペットボトルをくっつけて作った「いかだ」をプールに浮かべてみました。frown
          浮かぶかな・・・
          一緒にいかだをつくった友達と、だれが乗って、だれが押して、だれが引っ張るなどなど
          プールに運んで来る前に、部屋で子供たち同士で会話をして、役割分担をしていたようです。cheeky
          S先生が、びっくりして子供たちの成長を感じてましたよ。
          うまく浮かんだね
          「乗りたい」と言っていたきりん組さんも乗せてもらいました。wink
          ぞうぐ組さんありがとう
          今日もがんばったチャレンジタイム
          今年もたくさんプールに入れたおかげで、どの子もチャレンジする気持ちが育ち、できたという達成感に満ち溢れていました。
          この、「やってみよう」とする気持ちの育ちが、今後に必ず生きてくることでしょうlaughlaugh
          うさぎ組さんも大きいプールで遊びましたよ。laugh
          今日も小さいお友達が来てくれて、嬉しかったねcheeky
          水が噴き出してくるのが楽しくて、繰り返し遊びました。
          水のトンネルに入ったよきゃ~水が降ってきた~
          あごつけ やっちゃうよすごい
          顔付け できたあすごい
          明日は、個人面談のため13時降園です。laugh
          よろしくおねがいしますlaughlaugh
        •  今日は、ご多用の中参観会・懇談会にお越しいただきありがとうございました。
          お家の人がきてくれるので、甘える子や頑張る子、いろいろな姿が見られました。laugh
          子どもたちが毎日元気に登園できるのも、お家の方の温かい支えのおかげです。
          ありがとうございます。laughlaughlaugh
          自由に遊んだり泳いだりした後は、チャレンジタイムです
          がんばった子どもたちへたくさんの拍手をありがとうございました。laughlaugh
          懇談会では、日頃の悩みを話し合ったり子育ての情報交換を行ったりしました。laugh
           
          うさぎ組さんのプールの写真が撮れなかったので、先日遊んだ大好きなのり遊びの写真です。wink
          今週は、プールでたくさん遊んだ一週間でした。週末はゆっくり体を休めてください。 
          一学期も残り一週間です。毎日元気に登園できますように。
        •  今日は、本当に暑かったです。。。
          少し、動いただけで汗が流れ落ちました・・・
          最近のプールでの一人一人の成長は、びっくりするくらいです。
          初めのころは、顔に水がかかると、怒ったり困ったりしていた子も今では泳いでいる姿にびっくりする毎日です。wink
          明日の参観会では、自分で着替えをする様子や水と仲良しになっている姿をご覧いただけたらと思います。cheeky
          よろしくお願いします。laughlaughlaugh
           
          泳ぎながら挨拶してくれました。
          足を伸ばして頑張るよ
          勢いよく潜るぞ
          今日はラッコ
          みんなでスイスイいい気持ちblush
          もう自由に泳げるよ
          目を開けて腕を前へ伸ばして遠くへ泳ぐぞ
          だんだんスピードもでてきました
          部屋では、ペットボトルで友達と話ながら何かをつくっていましたよ。
          何ができるか楽しみです
          うさぎ組さんは、絵の具のぬたくり遊びです。
          手でペタペタ・・・冷たくて気持ちがいいね
          プールの前の体操もしたよ。
          今日は、小さなプールの後、大きなプールにも行ってみました。
          水位を低くしてプールの中のお散歩です
          小さいお友達も遊びに来てくれました。wink
          貝拾いも楽しかったね
          子馬にもなって、水の中のお散歩もしました
          いつも、お兄さんお姉さんの姿を横目で見ながら、同じ大きなプールに入れたことが、とてもいい経験になりました。cheeky
          何事も経験をすることの大切さを感じます。
        • 今日の子どもたち

          2025年7月9日
             今日も水遊びを楽しみに登園してくれる子供たちで嬉しいです。sad
            いろいろ考えながら、高い所から水を流すうさぎ組さんです
            シャボン玉でも遊んだよ。
            たくさんたくさんシャボン玉ができたねcheeky
            大きなシャボン玉もできちゃった
            小さいお友達も一緒に遊びましたよ。
            幼稚園に遊びに来てくれてありがとう。laughlaugh
            大きなプールは、今日も大賑わい
            潜れるようにがんばるぞ
            泳ぎたいって気持ちが表れていて、嬉しいよファイト
            水の中って体がフワフワするねfrown
            泳ぐことって気持ちいいね
            「見ててよ~ ジャブーン」マーメイドみたいだね
            「ご飯をなんでも食べるから、泳げるようになったんだよ。」ってそっと教えてくれました。frown
            食べることってやる気にもつながってるね
            「水の中で、目を開けれるよ。」泳いだ後に、水中ジャンケンもしちゃったね
            くじらになって、頭がプールの底につきましたwink
            一人一人水との関わり方は違いますが、友達や異年齢の刺激を受けながらやってみようとする気持ちがたくさん見られてびっくりしています。sad
          • 戸外の大掃除委

            2025年7月8日
               今日は、もうすぐ1学期が終わるので、たくさん遊んだ戸外の玩具や遊具をみんなで洗ったり拭いたりしましたよ。
              ピカピカになったかなあ~きれいかなと言いながら、きれいにしましたlaugh
               
              みんなでお掃除が終わった後は、大好きな水遊びsad
              今日は、大きなプールも見に行きました。wink
              まじかで見るプールの大きさに、楽しみな子、ちょっとびっくりした子もいました。wink
              お兄さんお姉さんたちの頑張っている姿を見ましたよ
               
            • 七夕会

              2025年7月7日
                 今日は、七夕会です。laugh
                七夕の由来や5色の短冊の意味を知ったりしましたよ。blush
                また笹飾りを紹介したり、年長さんが願い事の発表をしたりしました
                笹飾りが風に揺れると、とってもきれいでした
                ぞう組さんが、天の川の作り方をみんなの前で実際に見せてくれましたよ。wink
                星を重ねて立体にした飾り物も紹介してくれました。wink
                 
                うさぎ組さんが、ぞう組さんの作ったものを見ると、「わぁ~cheeky」って手を叩いて褒めてくれる子もいました。「すごいなあ~」という眼差しで見ていた子もいましたよ。
                きりん組さんの輪つなぎは、長~くつなげられたねびっくりしました。
                こうやってつくったんだよ~ってみんなにジェスチャーや言葉で一生懸命教えてくれました。wink
                もう一つ、いろいろな技法を使って、素敵な飾りも作ったね
                うさぎ組さんも、初めてののりを使った製作を紹介してくれました。
                かわいい飾りになって嬉しいねwink
                お星さまがいっぱいつきました。頑張って作ったのが伝わってきます。
                ペープサートで七夕のお話も聞きました。
                ぞう組さんは、一人一人の願い事や願いが叶うためにがんばることを自分の言葉で教えてくれました。cheeky
                「ダンスができるようになりたいです。そのために幼稚園のダンスをがんばります。」
                「プールでくらげ(みたい)になります。」
                「もぐれるようになりたいです。そのために、お家のお風呂でがんばります。」などなど・・・
                どの願いも、みんなの頑張り次第というのを先生たちは知っているみんなの願い事が叶うといいね
                そして、今夜は天の川が見えるといいですね。